
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
FBOのチーズコーディネーターのことだということで・・・・・・
団体から見た場合、入会した上で年会費を支払っている会員の呼称資格が有効なものと見られるようで、
滞納するなどして、支払催促にも応じない場合は除名されるようです。
でも、あくまで団体から除名されるだけで、
証やバッジ等は返納するわけではありませんし
資格そのものが剥奪・失効するわけではないです。
除名されたからといってチーズを扱ってはならないわけでもないですので大丈夫です。
ただしその団体が行う行事などへの参加時は制限がかかる場合もあるかもしれません。
年会費も安くはないですので、入会金と、初年度だけ年会費を納めて
あとは納めないという人も結構いるようですよ。
しかしながら資格を取ったあとのブラッシュアップは大事だと思います。
除名されても呼称は堂々と名乗っていいです。
ありがとうございます。資格は取ったものの、後々の会費が大変という資格が多いので、資格試験に合格したけど、ただ資格を持ちたいだけでなく、実務には使っているのに、資格がなくなるのはな・・・と思っていました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
どんな費用がかかるかは資格によります。
チーズの資格がどういう資格なのかわかりませんが、資格を与えている団体に問い合わせてみてはどうでしょうか。
私持っているAFPの資格も、日本ファイナンシャルプランナーズ協会に入ることが必要です。年会費は12,000円かかります。また2年に1度資格更新が必要なので、その際いくつか受ける講座の受講料もかかります。
FPの資格で収入を得ているわけではないので持ち出しですが、月1回情報誌が送られてくるので、まあいいと思います。
例えば行政書士の場合でもかかります。行政書士として仕事をする場合は、合格後、日本行政書士会連合会に登録し、地域の行政書士会に入ります。登録されると官報に載ります。行政書士会を通じて日本行政書士会連合会が登録を行うことは、行政書士法で定められています。登録料が数十万、会費は月1万円程度かかるようです。
後々の維持費はその資格をとっただけでなく、使っているか、とか、その維持費に見合うものがあるかということがポイントのように思いました。現役性が問われると言うことであれば仕方ないかもしれませんね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「資格」もいわゆる「公的資格」と「民間資格」に分類されますが、「民間資格」には持っていてもあまり有効でないものもありますから、資格の内容を事前によく調べておくことが大切です。
「公的資格」には、それをもっていないと法的にその仕事ができないものと、ある程度権威をもって能力評価の指標として社会がみてくれるものとがありますが、「運転免許」(これも一種の資格ですね)と同じように法的に義務づけられているも「資格」は、定期的に「更新」が義務づけられていて、更新に係る費用は発生するようです。
「会員」なることを義務づけられているような「公的資格」はないと思いますが・・・・。(訳のわからない民間資格はわかりませんが・・・)
「資格」を持つことは大事ですが、本当に意味のある資格がどうかは、自己責任できっちり調べましょう・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 税理士の資格は、弁護士の資格を持っていれば税理士試験を受けなくても税理士資格を取得できるの? これは 4 2023/04/10 15:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- その他(職業・資格) 短大卒で、保育士資格と福祉系の資格を複数持っているAさん、 専門卒で看護師資格を持っており、病棟勤務 5 2023/06/12 16:47
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報検定(J検)というマイナーな情報処理の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 3 2023/05/20 09:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業の有資格者などの表記 3 2023/01/10 18:59
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- その他(職業・資格) 高卒フリーターの21歳です。児童指導員任用資格の実務経験について 児童指導員任用資格の取得方法に、高 1 2022/06/10 12:31
- その他(学校・勉強) 電気系国家資格、第二種電気工事士、電験三種の資格取得について 4 2022/08/27 03:11
- 会社・職場 資格試験とプライベートの用事が被った 3 2023/06/29 00:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション管理員検定を今月受...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
マンション管理士勉強は団地は...
-
テイケイ株式会社について
-
分譲マンション・管理組合の来...
-
明日誕生日です16になります 私...
-
マンション管理士、または、管...
-
マンションに管理人がいる場合...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
管理業務主任者を取る意味あり...
-
資格
-
マンション管理士には独占業務...
-
管理業務主任者の勉強をしてい...
-
標準管理委託契約書の問題 管理...
-
斉藤知事
-
資格を複数受験する人は、同時...
-
おすすめの予定管理の仕方教え...
-
一番安いシステムの資格ありま...
-
システムの資格として自分が売...
-
マン管と管業の民法、勉強方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション管理員検定を今月受...
-
マンション管理士、または、管...
-
資格試験に受からないとクビは...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
マンション管理士勉強は団地は...
-
生きてくのに、役に立たない資...
-
分譲マンション・管理組合の来...
-
テイケイ株式会社について
-
DHC設備 地域熱供給について DH...
-
マンションに管理人がいる場合...
-
現在20代後半です。 前科がつい...
-
おすすめの予定管理の仕方教え...
-
高卒認定資格で21歳から就職で...
-
マンション管理士を取得したら...
-
29歳イケメン医者で未婚ってわ...
-
管理業務主任者を取る意味あり...
-
一番安いシステムの資格ありま...
-
仕事や事をやる前から、否定す...
-
若いうちは嫌な経験をするのは...
-
言い訳と能書きに共通するもの...
おすすめ情報