重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

履歴書の通勤時間の目安について。

今、履歴書を書いています。
通勤時間の欄があるのですがこの時間、

通勤時間帯(※渋滞が発生)にかかる時間の方なのか渋滞か発生していない場合の時間なのかどっちなのでしょうか?

A 回答 (3件)

どちらかといえば通勤時間帯の時間です。


まあ、ざっくりでいいです。5分10分ズレても問題ありません。
決められないのならその2つの真ん中で申告すればいいんじゃないですか?

通勤時間を聞くのは
・常識の範囲か(長くても2時間ぐらい?)
・通勤時間が長いとストレスになるからその辺の心配
・通勤時間が長いと電車遅延や事故の影響が大きい、受けやすいから
・会社でトラブルがあった時に駆けつけてもらうとしてどれぐらいかかるか
・あまり遠いと通勤費が高い
とかその辺の確認がしたいだけです。
だからそこまで正確である必要はありません。

超極端な話、会社から徒歩1分の人と電車で3時間の人がいて、学歴職歴スキル性格その他が同じレベルでどちらか1人しか採用できないとしたら前者をとります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

渋滞している時とそうでは無い時のズレは10分くらいなので±5の数値を書こうと思います。
選考基準ではあくまで通勤時間は微差程度の要素なのが分かってよかったです。

お礼日時:2025/04/24 20:57

グーグルマップでルート検索すれば目安の時間はわかります。



会社を出発点、目的地を自宅にして、就業時間(定時)の10分後を出発時間にすれば時間がわかると思います。

ただ、会社側にとっては通勤時間はあまり関係ないので通常時の時間でも良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応通勤時間帯と通勤時間帯外で家から面接先までの時間はそれぞれ実際に測っています。差は10分くらいです。
あまり通勤時間は気にしなくていいみたいですね。

お礼日時:2025/04/24 20:49

実際にかかると思われる時間を書けばいいと思います。


会社側は実際にかかる時間よりも、交通費の方が関心がありますし、通勤時間についてはあなた自身が遅刻しないように心がければいいだけですからそこまで気にはしないと思います。(私は気にしてません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われてみれば交通費支給の事を考えると通勤時間よりは通勤距離を考えますね…。
あくまで目安として見られているだけみたいで安心しました。

お礼日時:2025/04/24 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!