重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在医療事務してる方や医療事務をしたことある方に質問です。
医療事務に関わらず医療関係のお仕事だと明るく髪を染めてはまだダメだと思います。
そこでSNSを見たら看護師の方が毛先だけブリーチして染めてるのを見てその方は職場では見えないようにお団子でその後ネットで隠してました。
私も明るく染めたいのですが医療事務になるならそれは出来ないと感じそこでSNSを見た看護師の方と同じように毛先だけブリーチして染めて職場では見えないようにお団子とネットとかで隠して染めたのを休日休みの日だけ楽しみたいと思ってます。
この方法は医療事務でいいのですか?またどこまでなら染めていいのですか?
その他にネイル・マツエクとかはどの範囲までならできるのでしょうか?
ネイルならオフィスネイルという感じパーツは無しでキラキラ過ぎないネイルならいいのでしょうか?
マツエクは今私はメイクの時つけまつげ(ミッシュブルーミーの09)をしています。メイクの工程省く為にマツエクをしたいなと感じしたい感じは今つけてるつけまに似た感じか自然で盛れる感じでしようかなって思ってます。
髪色・ネイル・マツエクはどの範囲までなら可でどの範囲から不可ですか?
前に聞いた話ネイル禁止・マツエク禁止・髪染め禁止と聞いたことがあるので最低限度ルールを守りつつおしゃれをしながら仕事出来たら仕事もやる気アップに繋がるしオフの休日も楽しくなるのではないかと思いました。
教えてください

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

医療機関毎のローカルルールでしょう。

清潔感有ればよいというのが基本です。患者さんに触れる職種だと、+安全性に気を付ける必要があります。窓口でふらついたりつまずく方に手を貸すことや小さな子の誤飲等も注意が求められます。外れたり落としたりしそうな物は身に付けない、触れるときに怪我をしそうな物も要注意です。
患者さんや家族の方の感覚は様々で、明るくてお洒落な事務員さんに、明るくて良いねと言われる方、患者の気持ちが分かっていないと言われる方両方います。診療科でも変わると思います。患者さんを思いやる気持ちが大切です。
自分に合った職場あると思います。探してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!