重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私「年収に関して少し検討したいので〇日までお待ち頂くことは可能でしょうか?」
会社「気になってるのは給与だけ?」
私「そうですね。」 会社「年間で考えると前職より弊社の方が高くなるよ?」
私「そうですね、ですがそれも含め家族と相談したいのでお返事お待ち頂けますでしょうか?」
会社「さっきと言ってること違くない?なんで嘘つくの?」

こんな会話を面接でしました。私の予想なのですが会社は「最初は年収について検討したいからという理由だったのに、家族と相談したいからという理由になっているのは何故?」という解釈をされたのだと思います。
私としては嘘をついた気は無く、ただ全てを説明しなかっただけです。(大元の家族と相談するという大きな括りがあり、その相談する事柄として給与、勤務時間、勤務地…等があり、今回はその中の給与という点が気になっている)

会社としては、「年収について検討したいから」という理由と「家族と相談したいから」という理由が完全に別枠なのに対し、私は同じ括りであると考えていたためこんな会話になりました。
日常で言葉に含んで会話する場面なんて沢山あると思いますが、この場合言葉に含んでいる事柄全てを説明して伝えた方が良かったのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 年収に関してですが、求人には300~420とかなり幅広く提示しており、その事について問い合わせると最終面接時に個々の経験やスキルに合わせて提示すると言われ、最終面接時中に初めて明確な数字を提示されました。

      補足日時:2025/05/02 11:11

A 回答 (3件)

状況は理解出来ました。


 
> 会社「気になってるのは給与だけ?」
> 私「そうですね。」
この時点では普通に「給与だけ」だと思ってしまいます。
 
ただ面接担当者の「さっきと言ってること違くない?なんで嘘つくの?」
こんな事を言う担当者がいる会社は、私ならお断りです。
 
面接は雇う側が一方的に見るのではなく、応募する側も会社の雰囲気を知る場だと思います。
 
がんばって次へ行きましょう!
    • good
    • 0

それ以前の問題でしょう。


 
その会社から「是非我が社に入社して下さい」とお誘いがあっての面接なら条件の話にもなるでしょう。
 
書かれている状況を推測すると、あなたが求人に応募したのですよね?
応募までに条件を確認しなかったのでしょうか?
    • good
    • 0

いや、貴方はどういう条件なら入社したいと思って応募したの?


それを今更になって、「家族と相談したい」?
家族と相談して入社しないという回答も有り得るという事でしょ?
そんな曖昧な理由では、会社としては採用の可否を出すことは出来んよね。
マァ、応募を辞退したいという事なら、伝わったと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!