重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ビクターのCDコンポ(MA-M30)のチューナーが突然壊れました。
音も鳴りませんし局表示もできなくなりました。実際、このような
故障はよくあるものなのでしょうか。なにぶんにも、古いものなので、
修理出来るかどうかわかりません。お詳しい方、教えてください。
なお、CDとカセットは聴けています。

質問者からの補足コメント

  • MX-M30でした。

      補足日時:2025/05/04 16:09

A 回答 (5件)

バラすのができるのなら、内部の埃を清掃すると、治るかもしれないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。一度、やってみます。

お礼日時:2025/05/05 16:32

94年発売のロボットコンポM30ですね。


発売から30年を超えているので突然死は十分にあり得ます。
所詮は家電品として企画設計されているので10年を超えたらいつ壊れてもおかしくないと心得ておく方がよいです。
修理はまずもって無理です。
ビクターは消滅したも同然であり、補修部品保有期間超過のため受付てもくれません。
町の電気屋ならばあるいはとも思いますが望みは薄いです。
№1さんが指摘するように電源系統の故障ならば一縷の望みはありますが
システムコントロールICが故障したならばお手上げです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。まずは、2-3町の修理屋さんに聞いてみます。
思いれのあるものでもないので、修理できなければ、即廃棄して別のものに替えます。中古品か、最新のものかですね。

お礼日時:2025/05/04 19:57

ハードオフのジャンクコーナーで、FMチューナーを、購入されては。

お試しコーナーで、確かめてから。出来れば、アナログチューナーが、いいですよ。ヤマハなら、最高。1000~2000円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。一応、選択肢の有力候補として頭に入れておきます。

お礼日時:2025/05/04 16:51

故障というのは、突然に来るものです。


少しずつ壊れるという事は有りません。

ビクター MA-M30で検索しましたが、商品が検索できませんでした。
しかし、Victorのブランドという事から、相当昔のタイプの製品と分かります。
もし故障であれば、既にサービスパーツは保管されていませんから、
メーカー(今はビクターではなく、JVCケンウッドに統合されています)での修理は受け付けていない筈です。

昔の機械は「叩いて直す」なんて方法もありましたが、
更に故障を拡大する事にもなり兼ねませんので、お勧めは出来ません。
例え中古屋アウトレット品ででも、買替えられる事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。近くの修理屋さんに聞いてみて、直すかどうか決めてみます。結果、中古品を探すか新品を買うかになるでしょう。

お礼日時:2025/05/04 16:47

>このような故障はよくあるものなのでしょうか


あろうが、なかろうが 壊れたのなら仕方がないですね。
MA-M30という型番は知りませんが
 この表現だけからすると チューナーの電源部が壊れたのかもしれないですね。
メーカーで修理できないとすると 「趣味で修理しているオヤジ」に頼むしかないでしょう。 和歌山県に居ますけど、TVで紹介されたので、仕事が殺到してるみたいです。
(私も結構、修理しますが、営業できるほどではないため、身内の人に限っています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。一応、2-3の電気屋さんに聞いてみることにします。

お礼日時:2025/05/04 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A