重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

塩分や糖分について

生きていく上でもちろんこのすべての摂取をまんべんなくとることは言うまでもないのはわかります
しかし、塩分や糖分を敢えて比較したとして、おさえた方が良いのは以下の中でどれにあたるかアドバイスお願い致します

塩分
糖分
炭水化物
脂質
他【あれば知りたいです】



身長165
体重72
50才独身男性
腹が出てる
血圧が高め

A 回答 (3件)

塩分ひかえて果物摂る

    • good
    • 1

塩分、糖分を、全く無しにしてしまうと、味気無いものになってしまいます。


 そのため、なるべく薄味を心掛けること、少ない量で美味しく食べられる工夫をなさることです。
 社員食堂などで良く見かけた、おかずに何でも塩やしょうゆを掛けるのは、一番いけません。
 まず、何も付けずに食べ、それでも行けるなら、そのまま何も付けないことです。
 私は、豆腐が好きで、これからは冷奴の季節ですが、冷奴にしょうゆを掛けずに食べると、豆腐そのものの味を味わうことが出来て、慣れれば美味しいものです。
 そのため私は、もう何十年も冷奴はしょうゆ無しです。
どうしても、しょうゆが欲しい時も、上から掛けるので無く、小皿にしょうゆを入れ、付けながら食べるようになさると、少ない量で味わうことが出来ます。
 脂質は、もしパン食党の方なら、バターは飽和脂肪酸が多く、マーガリンはトランス脂肪酸が多いため、いずれも動脈硬化を促進させると言われていますが、これもパンに少量を塗るだけなら問題ありません。
 他には、脂身の多い肉は避け、肉より魚類を中心の食生活になさると良いでしょう。
    • good
    • 1

あとは揚げ物、焼き物を控える。


加熱料理は蒸したもの、煮たものをメインにする。

お昼をおにぎり1っ個にすれば、1カ月でお腹もへっこむでしょう。
味噌汁か、ブラックコーヒーなら、合わせていただいても良いです。

オサイフにも優しいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A