重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

家庭訪問や個別懇談について

小学校の家庭訪問や個人懇談って何話せばいいのでしょうか?というか皆さんは何話してますか?

まだ2年生なのでほぼ学校での様子の話があるくらいで
毎回先生の話を聞く→話終わり後に困ってることとか気になることありますか?と聞かれるので
「トラブルとかおこしてないですか?」とか
「友達とうまくやってますか?」みたいなこと位しか聞かないのですが‥皆さんは何を聞いてますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

クラスでの自分の子供の様子はどんな感じか?


クラス外で何か困ってること気になってることで学校の先生に聞きたいことの相談?
それ以外に、自分の子供について知っておいてほしいこと。

ぐらいではないかと。
あとは別に雑談でもいいと思います。
正直、小学生ぐらいなら特に手間のかかる子でなければ先生にどうしてもらうとかはないと思います。ただ、何かあった時に協力してもらうとか学校からの信頼感を得るためにも世話になってます。先生お疲れ様です。今後もよろしくお願いします。というふうに、先生の大変なお仕事を労ってあげて、親としてちゃんとした家庭だという印象を持ってもらうことのほうが大切かもしれません。最近は変な親もいますので、その先生の印象が悪いと悪評が学校に広がったら面倒ですしね。
    • good
    • 0

必要なことを話したり質問したりして


それで「終わり」です。
なので、話すこと、質問することが少なければ、
先生はすぐかえります。
    • good
    • 0

特に困ったことや心配なことなどがないならば


教師から学校でのお子さんの様子や最近授業で力を入れていることなどを聞くのがメインで良いのです

もしお子さんが学校でトラブルを起こしてれば
当然その件で先に話はされるので『トラブルとかおこしてないですか?』と聞いても『大丈夫ですよ、◯◯さんは民など仲良しですから』てな感じでしょう

時間が余っていたら『休み時間とか誰と一緒に過ごしてること多いですか?どんなことをしてますか?』てな話をすると自宅では見せないお子さんの様子がしれたりすることもあるかも
    • good
    • 0

各家庭で内容は違うと思います



うちは、子供の様子、勉強の事、色々いつも時間が足りませんでした
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!