重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

JR福知山線脱線事故


JR福知山線脱線事故って結局原因はなんだったのですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

事故への最終報告では人の努力に頼らないで社内内規の速度規制を実行するための安全設備投資をケチったことが根本原因となっています。


内規で速度制限があっても人が何らかの理由で守らない場合への対応への設備投資が必要と経営計画では決まっていても、経営者がそれへの予算配分を利益優先で止めさせたら事故防止は出来ない。このような報告になっています。
実際、事故直後に曲線部やポイント手前での制限速度を守るためのAT(自動列車停止装置)が設置し事故の再発対策を実施しています。
最初には経営者の経営責任から守るために事故の背景に列車遅延への懲罰的教育制度や運転手の遅延回復運転での技能未熟などが指摘されましたが、関東の鉄道業者などとの比較で安全設備への経営者の認知能力不足が根本原因だったと指摘されています。
    • good
    • 0

乗客がもたついていたので規定時間より発着が遅れていた運転手が超過速度でコーナーに突っ込んだことです。


JRでは16秒以上遅れると懲罰対象になり降格されます。
    • good
    • 0

70kmが限界のカーブを110kmくらいで突入して、電車が遠心力で傾いて脱線。


運転手は、遅れを取り戻すためにかなりのスピードを上げて次の駅に向かっていた。
時間通りに到着しないとうるさかったらしいです。
こういうルールがこの事故を起こさせた原因です。
    • good
    • 0

直接の原因は速度超過ですが、本当の原因は


会社の懲罰教育だとされています。
会社の時代錯誤な決まりが、多くの命を奪った。そこは逃げてはいけないと思います
    • good
    • 0

カーブに高速度侵入して、飛び出した。


こうなったのは、遅延すると駅での研修が行われるが、運転手はそれを嫌がって、ATS(ATS-P)だっけ? そいつの電源を切っていたと思う。
    • good
    • 0

スピードの出し過ぎ。


 数駅前のオーバーランの遅れを取り戻そうとして、70km/h制限のカーブを100km/hで走った結果。
 記憶だけで書いてるので数値に違いがあるかも。
    • good
    • 0

カーブを曲がりきれずに脱線です

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A