重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は、48歳の男性です。
図書館の机を見ていつも思うのですが、大体、夕方から夜にかけて、長期の休みの際には朝から、学生が勉強の為に占拠していますが、読書専用机、自習室の無い図書館の場合、一般の社会人の方々は、空いていれば机を使っても良いとは思いますが、学生、仕事、資格勉強の為の社会人の方々が来たら譲るのが社会人としてのマナーと思いますが皆様のお考えはどうでしょうか?

私としては、学生についてはこれからの社会に対する先行投資になりますし、仕事、資格勉強の社会人の方々に対しては経済を回すという観点から、個人の単なる調べ物等で利用している社会人の方々は、温かく見守り、机の無い椅子等で調べ物をするのが本来の姿だと思います。
確かに学生は税金を払っていませんがそれでもです。
ですので、机が少ない、自習室が無いからと言って自習禁止にする図書館も有りますが、有れば、愚の骨頂だと思います。
本来、図書館の机が学生、仕事、資格勉強の社会人で満席になっているのが健全な姿だと思います。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

図書館の机は、そもそも「図書館の資料を使って調べ物をするため」の席です。


ですから個人の勉強のための使用を優先するのは違うと思います。
ただ、勉強場所は必要だと思うので、勉強したい学生のための施設は自治体が別途設けるべきだと思います。
    • good
    • 1

図書館は「自習室」ではありません。

自宅・学校で勉強しましょう。
それのために、長時間机を占拠されるのは、他の利用者に迷惑です。
    • good
    • 1

>学生、仕事、資格勉強の為の社会人の方々が来たら譲るのが


>社会人としてのマナーと思いますが

そういうマナーは
現在の日本に
特に存在してません。
    • good
    • 0

要するにお前は自分の価値観と違う他人が気に食わんのだろ?


そういうのを社会不適合者というんだよ。
    • good
    • 4

「譲らねばならない」ということはないでしょうと思うが



逆に公共財なので特定の人達が長時間占有するのはどうかとも思うし
いや、空いているならずっと使ってもらって良いんだけど
混んでいる状況で朝から晩までというのはどうなんだろうなぁと思う

大学や高校なら学校の図書室は開放されているはずだし・・・・

個別の館ごとのルールがあるならそれに従えば良いし
特段のルールがないならほどほどの時間で譲り合う

そう言う感じじゃだめなんかな・・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!