重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お医者様にお聞きしたいです。
溶連菌、扁桃腺についてです。
溶連菌をずっと繰り返しバルトレックスを飲んでから
喉の痛みがなくなってました。
半年たって、また喉の痛みがピリピリあって
その5日後に突然子供が溶連菌になりました。

保菌者がいると言われてた私からすると…
バルトレックスを飲んだ月から溶連菌連鎖がとまり
快適に過ごしていたのですが…

私の喉に根付いてしまってるのでしょうか???

また、そう言った体をどうしたらいいのか教えて欲しいです。喉がぴりぴりしたら定期的に飲むことになるんでしょうか…。

これは発症してるのかまだ分かりませんが
溶連菌を抗生剤で何度も治してたけど バルトレックスを飲んだ月から 続いてた溶連菌の連鎖は止まり
半年後同じような事になる と言う事があるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 溶連菌での検査は陽性。
    私もバルトレックス??って思いました。
    月1で繰り返す、溶連菌や咽頭の熱40度で寒気と喉の痛み色々ありましたが バルトレックスを飲んでから
    溶連菌や咽頭炎にならなくなりました。

      補足日時:2025/05/15 14:04
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

溶連菌感染症の治療にバルトレクスは使いません。


バルトレクスを飲んでから喉の痛みがなくなったのならば、
たぶんヘルペス感染症だったのでしょう。
処方した医師からも、そのように説明されたはずです。

今回の喉の痛みが溶連菌なのか、ヘルペスなのか、
また別の病原体によるものかは、質問文の情報からは
判断できません。医療機関での検査をお勧めします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!