重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コロナの味覚障害。治りかけたのにまたひどくなる事はありますか。

3週間ほど前にコロナにかかりました。熱と喉の痛みと咳は一般的な程度だったと思います。
しかし味覚障害が出て、最初は味がしなくなりました。コンソメスープを飲んでいたら塩湯にしか感じませんでした。ほとんどのものがそんな感じでしたが、ミニトマトを食べた時にはものすごくまずい味がして吐き出しました。
日に日に良くなっていて、ほとんどの食べ物が普通に感じられるようになったのに、今日の昼食の後、歯磨きをしていたら、歯磨き粉が腐っているような耐えられない味がして口の中をゆすぎましたが、なかなかその味が取れませんでした。あまりにもまずかったので、怖くて他のものを食べてどう感じるかを試すことができません。

これはよくあることなんでしょうか。もともと持病を持っているせいもあって体重が35キロしかないので、これ以上食べられないと危ないのですが、食べるのが怖くてどうすればいいか分かりません。

コロナの後遺症で診察に行くのは控えるようにとの紙を最初に診断してくれた中規模病院でもらっているので、近隣のクリニックに相談するわけにはいきません。

経験のある方がいらしたら、どうすればいいか教えていただければと思います。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

No.2 です。

補足ありがとうございました。
    • good
    • 0

味覚障害は、コロナの後遺症と診断受けたのですか、またその症状が続いているというのは医師の判断でしょうか。

また、コロナの後遺症で診察に行くのは控えるように・・・といった意味が不明です。
コロナの後遺症だけでなく、歯周病や副鼻腔炎など他の症状による影響は考えられないのでしょうか、歯科や耳鼻科を受診し相談してみたらどうでしょう。
持病の治療で用いている薬の作用等で味覚の変化もありえると思いますが、主治医には相談されたのでしょうか。
症状の改善を求めるのなら、質問するのでなく受診や医師への相談をされるようお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>コロナの後遺症で診察に行くのは控えるように・・・といった意味が不明です。
失礼しました。コロナが完治したかどうかの診断をしてもらうのはお避け下さい、とのことです。

耳鼻科には持病からくるめまいの薬をもらいに定期的に通っており、先日耳も鼻も診てもらいました。

持病は精神疾患ですが、ずっと同じ薬しかもらっていません。来週診察があるので、その時に相談してみます。精神科は混んでいるので、軽い症状では予約日前に診てもらえません。

医療機関にあまり行きたくないのは、最近の医者は患者を診ずに話だけ聞いてパソコンに入力して薬だけ出す人が多く、さらに高圧的な医師が多くてそういう言い方をされると持病が悪化するからです。

以上のような理由からまずこちらで質問させていただきました。

お礼日時:2025/05/17 18:36

私は、半年後に味覚障害が出ました。


別の病院、できればコロナ後遺症専門の病院に行かれてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
随分後から症状が出る人もいるようですね。

コロナ後遺症専門の外来ってあるのですね。検索したら市内でもけっこうありますが、ほとんどが耳鼻咽喉科でした。
持病のせいもあって近所のクリニックに行く体力もないので、とりあえず様子を見てみます。
娘が数年前にコロナにかかり、味覚障害もあったそうなので、相談に乗ってもらっています。

お礼日時:2025/05/17 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!