重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

建設業経理士2級テキストより
なぜ100なのでしょうか??

「建設業経理士2級テキストより なぜ100」の質問画像

A 回答 (4件)

社債とは。

満期になったら額面額を貰えるという有価証券ですが、額面額の96%で売却していれば、買った人にとっては4%利息が付くというものです。
株式証券のように「何株持ってる」という認識はしなくて良いのです。
    • good
    • 0

社債


96円で発行するが、満期時には100円払いますというもの。
ですから満期前の評価額は100分の96にするのです。

時価額が載ってるのはひっかけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
このテキストでは、確かに株式の額面金額が100しか出てきませんが、問題には額面金額2000としか書いていないし、何株か書いてないのに、額面金額100とは何故?200円で10株買ったかもしれないのに?と思ってしまいました。
額面金額には何か定額の決まりがあるのですか??実際の株もそうなんでしょうか?

お礼日時:2025/05/19 12:48

額面の96%の価値しか無いと言う意味。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
このテキストでは、確かに株式の額面金額が100しか出てきませんが、問題には額面金額2000としか書いていないし、何株か書いてないのに、100とは何故?200円で10株買ったかもしれないのに?と思ってしまいました。
額面金額には何か定額の決まりがあるのですか??実際の株もそうなんでしょうか?

お礼日時:2025/05/19 12:19

「額面」は株式に記入されている金額です。


実質的な意味はありません。
売却する時、額面で売れる事は有りませんので、評価額は額面÷100×@金額です。
@金額=帳簿単価=96円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
このテキストでは、確かに株式の額面金額が100しか出てきませんが、問題には額面金額2000としか書いていないし、何株か書いてないのに、100とは何故?200円で10株買ったかもしれないのに?と思ってしまいました。
額面金額には何か定額の決まりがあるのですか??実際の株もそうなんでしょうか?

お礼日時:2025/05/19 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A