
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
要するに、NTTのdポイントが、ソフトバンクのペイペイに、ボロ負けしていて、逆転の可能性も、全くないので、goo自体の存続が、怪しいのでして、とりあえず、コーナーを次々に廃止しているという事。
gooも、亡くなる可能性大です。
No.10
- 回答日時:
Googleは中国は中国の支配下にあります。
NGワードだけでなく、検閲人が特殊ビザの中韓人ですから、気に入らないコメント消しますし、人物をマークして、他人の眼にみえなくします。シャドーバンといい姑息ですよ。
上に中国の工作員がいますから。元社員の話です。
No.8
- 回答日時:
すでにGoogleには生成AIのGeminiがあります。
結構詳細なものがでてきますよ、なにも人力に頼る必要はありません。
以下、この質問をそのままGeminiに投げてみました。
以下Geminiの回答です。
「教えて! goo」をGoogleが買収して「教えてGoogle」として継続するというアイデアは、いくつかの側面から考えると面白い発想ですが、実現性や必要性については様々な課題があります。
「教えて! goo」の現状と課題
・サービス終了の発表: 既にニュースで報じられている通り、「教えて! goo」は2025年9月17日をもってサービスを終了することが発表されています。これは、運営会社であるNTTドコモが、サービスを継続する上での収益性や運営コストなどの課題を抱えていたことを示唆しています。
・競合の激化: Q&Aサービスは「Yahoo!知恵袋」など競合が多く、また、近年ではSNSやChatGPTのような生成AIによる情報収集も浸透しており、Q&Aサイトの役割が変化しています。
・収益性の確保:Q&Aサイトの運営は、ユーザー数を集めるだけでは収益化が難しい側面があります。広告収入が主な収入源となることが多いですが、ユーザー体験とのバランスが重要です。
Googleの既存サービスと戦略
・検索エンジンの存在: Googleは世界最大の検索エンジンを保有しており、ユーザーは知りたい情報を検索することで直接手に入れることができます。Q&Aサイトのように質問を投稿して回答を待つという形式は、即時性という点で検索エンジンに劣る場合があります。
・GoogleビジネスプロフィールのQ&A機能: Googleは、Googleビジネスプロフィール内で店舗や企業に関するQ&A機能を提供しており、ユーザーからの質問に企業側が回答できる仕組みがあります。これは特定の分野に特化したQ&Aとして機能しています。
・過去のQ&Aサービス「Google Answers」: Googleはかつて「Google Answers」という有料のQ&Aサービスを提供していましたが、2006年に終了しています。これは、専門家による回答というユニークな特徴がありましたが、ビジネスモデルとして継続が難しかったことを示唆しています。
・生成AIの進化: GoogleはGeminiのような強力な生成AIを開発しており、将来的にはこれらのAIがより高度なQ&Aに対応できるようになる可能性を秘めています。
買収の可能性と課題
・買収のメリット: Googleが「教えて! goo」を買収するメリットとしては、既存のユーザーベースや質問・回答のデータ資産を獲得できる点が挙げられます。また、「教えてGoogle」としてブランドを統合することで、より包括的な情報提供を目指せる可能性もあります。
・買収のデメリット/課題:既存サービスとの重複: Googleはすでに検索エンジンやビジネスプロフィールのQ&A機能を持っており、サービスを重複させることによるシナジー効果が限定的である可能性があります。
・運営コストと収益性: 「教えて! goo」がサービス終了に至った要因の一つに収益性があることを考えると、Googleが買収してもその課題は引き継がれる可能性があります。
・コンテンツの質と管理: Q&Aサイトのコンテンツは、ユーザー投稿に依存するため、情報の正確性や信頼性の維持、不適切なコンテンツの管理などにコストがかかります。
・AIとの棲み分け: 生成AIの進化が進む中で、人間によるQ&Aコミュニティの役割や価値をどのように位置づけるかが課題となります。
結論として
「教えて! goo」をGoogleが買収して「教えてGoogle」として継続するというアイデアは、一見すると合理的にも思えます。しかし、「教えて! goo」が既にサービス終了を発表していること、Googleが過去にQ&Aサービスを終了した経験があること、そして生成AIの進化など、Googleの現状と今後の戦略を考慮すると、積極的な買収に踏み切る可能性は低いと考えられます。
Googleとしては、既存の検索サービスやAI技術の強化を通じて、ユーザーの疑問解決ニーズに応えていく方向性を重視しているのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
買ってくれないからこうなっているんですよ。
この教えて!gooの事業部を買う価値がないから終了するんですよ。
市場ではそれだけの価値が無いという事です。
残念ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
古古米、古古古米2000円を求めイオンやドンキに行列
政治
-
もはや、愛子さまが天皇に成る可能性が無くなって
政治
-
備蓄米5kg2000円、無制限に放出
政治
-
-
4
知恵袋を追い出された人達が増えて来て、どこもレベル下がって来てますか?ごめんなさい。
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
こども家庭庁「少子化対策のため」来年4月から「独身税」を開始、これは正しいでしょうか?
政治
-
6
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
7
最新AIも女性天皇はダメだ、日本は男系天皇の伝統を守れと言うてますね?
政治
-
8
多数決は正しいでしょうか?
政治
-
9
千原せいじ さん
政治
-
10
自動車に非常停止ボタンを付けないのはなぜか?
事件・事故
-
11
今まで、日本人ファーストではなかったの? その方が不思議ですが・・
政治
-
12
SNSは嘘が多いとされるが「毎日新聞の報道」はどうでしょう?
メディア・マスコミ
-
13
全自動洗濯機って…?
洗濯機・乾燥機
-
14
自衛隊は自分たちが食べる分くらいのコメは自分たちで作って、「自営」してこそ自衛隊ですよね?
政治
-
15
江藤農水相の首が切られましたが、江藤という人物が政治的理由で首が切られるのは、江藤新平以来ですね?
政治
-
16
CO2の嘘
環境・エネルギー資源
-
17
何故、トランプが、是ほど強硬な手段を断行するのか? それを理解しないといけません。それはトランプが「
政治
-
18
コメの卸し会社は反社ですか? 前年の4-5倍の利益だそうです!!!
その他(ニュース・時事問題)
-
19
「出生率をもっと上げろ!」に対して。
政治
-
20
皇族が全滅した場合、アメリカで生存されている眞子さまに女性天皇に成ってもらう必要は有りませんよね?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トヨタWEC
-
ゆうちょ銀行の定期預金、元利...
-
レーティングについて、OP継続?
-
した と していた の言葉の使い...
-
職場の健康保険を任意継続した...
-
教えてgooは、googleに売って、...
-
任意継続の証明書
-
お詳しい方教えてください! 5/...
-
健康保険の任意継続被保険者の...
-
社会保険・厚生年金の任意継続
-
永続と持続と持久と継続の違い...
-
継続療養と任意継続の違い
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
国保の資格喪失日=社保の資格...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
社会保険について
-
同月中に国民健康保険から社会...
-
短時間労働者と短時間就労者の...
-
被保険者資格喪失確認通知書と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタWEC
-
した と していた の言葉の使い...
-
教えてgooは、googleに売って、...
-
任意継続保険から社保への切り...
-
元利継続と元金継続の違い
-
健康保険任意継続している前納...
-
ゆうちょ銀行の定期預金、元利...
-
永続と持続と持久と継続の違い...
-
社会保険の任意継続を通常の社...
-
「ある」 「任意の」 「すべ...
-
大学で任意の課題が2つでたので...
-
レーティングについて、OP継続?
-
社会保険の任意継続について
-
勤め先が廃業!健保の任意継続...
-
IPO株のロックアップ
-
任意継続したいのですが、他県...
-
住所変更しないままでも任意継...
-
社会保険の任意継続中に扶養家...
-
人生生まれて初めて働いたとこ...
-
退社予定ではあるが就業中の開...
おすすめ情報