重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事のことで質問です。

肉体労働で周りの4倍(1番早い人の)、人によっては8倍(1番仕事出来ないひとの)働いています。

周りが周りを気にして仕事のペースを遅くしたり、小競り合いが絶えない職場です。

そういうものが面倒くさいので周りを意識せず率先して仕事をしてそうなっているのですが早番、中番、遅番があり、私は中番で遅番の人に◯◯さんは仕事が終わったらもうあとはなにもしなくても良い、休憩しても良いよと言われてその言葉通りに休憩(1時間休憩とは別に)を取ったのですが欠務時間扱いにされ減給されました。

これは私がなにか言って変えられるものなんでしょうか。

責任者は暇な時に事務室で居眠りをしています。

その責任者が他の誰かを伝って私が居ない時間を把握し、欠務扱いにしました。

作業スピードが全然違いますし、この時間までに終わらせてね。っていうのを守り、仕事の能力が足りない人の分まで仕事を毎日こなしていました。

他の人が1時間から1時間半掛かる仕事を20分以内にこなすこともありました。

早く終わらせて余った時間を休憩に回すのはいけない事なんでしょうか。

法律上どうなっていますか?

私と私以外の人間の作業スピード、負担が違いすぎます。

1番頑張っているのに欠務扱いされ、減給されたのが納得いきません。

法律に詳しい方回答宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ちなみにですがその職場の現場の1番偉い人からはなにもすることが無い時は何もしなくても良いと言われていました。

    現場の1番偉い人の上に責任者がいます。

      補足日時:2025/05/28 07:29
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

交渉の余地くらいはありますが、その程度の話なので、安易に「法律的に・・」などと考えない方が良いですよ。


勤務先と事を構える気なら別だけど。

争点は2つくらい。

まず最大の争点は、あなたに「休憩しても良い」と言った人物の、意図によります。
すなわち、賃金を支払う前提なのか、そうではないのか。

賃金を支払うつもりで「休憩しても良い」と言ったのであれば、当然、賃金は支払われるべき。
しかし、事実はそのつもりであっても、裁判とかになれば、真逆のことを言う可能性も高いです。

また、「早く終わらせて余った時間を休憩に回すのはいけない事なんでしょうか。」は、基本的にはダメ。
「ノーワク,ノーペイの原則」などと言いますが。
あなたも、休憩時間が賃金支払いの対象には含まれないことは、知ってるでしょ?

あくまで休憩は休憩で。
客観的には、「あなたが勝手な解釈をして、自分で休憩することを選択した」などと判断されても、仕方がない状況ではあります。

あるいは「休憩せよ」と命じられたのであれば、休業補償の対象になり得ますので、実態が命令に近いと判断されれば、最大、賃金の60%は支払われる可能性はありますが。
子供の小遣い程度の金額じゃないですかね?

そんなことで、会社と事を構えるのが正しいかと言うと、かなり疑問だし。
いきなり「納得が行かない!」と言うよりは、賃金支払いに関して確認もせず、勝手な解釈をした落ち度くらいは認めつつ。
「今後、同様の事態があれば、どうするか?」などを主眼に、今回の賃金支払いに関しても話し合うのが、良さそうと思います。

また、会社側としては、あなたが仕事熱心な面は評価している可能性もある反面、あなただけが突出してペースが速いことは、マイナス評価されていても、不思議ではないと思います。

言い換えれば、周囲があなたのペースに合わせるのは難しいけど、あなたが周囲のペースに合わせることは簡単でしょ?
真に仕事が出来る人は、そう言うことまで配慮してたりしますよ。

そう言えば、私も先走り過ぎて、上司に叱られたことがありましたよ。
会議で上司の質問に答えられず、困っている同僚に、私が助け船を出しまくったら、上司から「お前は黙っとけ!」と叱られ。
会議の終了後、「お前が答えられるのは判ってるが、他の部下にも考えさせて、その答えも聞かないと、会議の意味がない!」と言われました。

ちなみに、助け船を出す私と、助けられる同僚とは、給料はさほど変わりませんでしたが。
昇給,昇格など、いわゆる人事考課では、私はそれなりに評価されました。
言わば、生涯年俸とかで調整されるのが、社会の仕組みです。
    • good
    • 1

早く終わらせて余った時間を休憩に回すのはいけない事ではないです。


しかし、休憩時間は稼働時間ではないためその分給与を減らされるのは問題ではないです。
雇用契約時にそのあたりを確認すべきです。
質問者さんは就職時にその取扱いを確認する必要があります。
認識齟齬があるのであれば再度確認したほうがよいです。
    • good
    • 0

上司は部下に仕事を支持するのが仕事です


仕事はこれだけの寮をこの期間にしてくれと一人一人の持ち分を与えます
一人勝手に進めていいものではないので
指示を守らなかった人間として扱われます
暇だからと他の人を上司の許可なく手伝うのは業務妨害です
早く済ませて休憩時間以外に休憩しているのは時給に含まれないので言及されます
要は頼まれもしないのに
人より先に仕事を済ませて勝手に働いて
組織の運営を阻害している迷惑人間が貴方です
    • good
    • 0

法律上、労働作業は工数であり時間給なので、4倍や8倍の労働を求められていません。


会社が指示しない無駄な速度で働いているのですから、会社の指示なく休憩を自己判断したらサボりです。

それが嫌なら、自営か請負契約で自分のペースで仕事してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!