
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
中学生以下は義務教育なので先生がへりくだってでも児童生徒には卒業してもらわないと困るし、資格の場合は気になるのは合格率だけ。
高校や大学は義務教育ではないので、学業はもちろん人間的に卒業に値する出荷品質に満たなければ、そうなるように厳しくなるのは当たり前かと。
高校も大学も会社も下手な人材に看板を背負わせたくないでしょう。
No.3
- 回答日時:
>>中学校以上、大学院以下の学校の教諭は学生に対して態度悪すぎませんか?
そういう人も居るとしか言いようが無いですね。
私の学年にも1人や2人居ましたよ。人を小馬鹿にしたような態度や暴力的な言葉を使う教師。
ただ、『全員』ではなかったです。
なので、個人の性格の問題ではないでしょうか。
まぁ、そういう変な人への対処を身につけるのも学校教育では必要ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学で地元をメリット
大学・短大
-
なぜ日本の大学は受験する時に専攻を決めることが多いのでしょうか?
大学・短大
-
昔は一般の大学に関係ない人でも、大学の教授の講義に勝手に入って聞けた (勉強できた)らしいですが、現
大学・短大
-
-
4
低学歴か低学歴じゃないかの決め方。
その他(学校・勉強)
-
5
大学の選択
大学・短大
-
6
勉強したくない
大学受験
-
7
大学と大学院名が、違う人がいますが、何故でしょうか?
大学院
-
8
東北学院大学
大学・短大
-
9
大学で文学や歴史学を学ぶことはお金に余裕がある人の道楽なのでしょうか?
大学・短大
-
10
大学がありすぎるような
大学・短大
-
11
緊急です!重複質問です。 今日娘の推薦大学入試を2日間かかって終わりました。 昨日は実技受験で、本日
大学・短大
-
12
Fランの癖に立地がいいので定員割れはせず得点率にインフレが起き入試で8割近く取らないと合格できない大
大学・短大
-
13
大学に関しての質問です。 大学に合格し、無事に卒業も出来ました。 5日前に卒業証明書も大学側に送り、
大学・短大
-
14
どうして、バイト禁止 の高校が存在するのですか。 権利を侵害される気分になりませんか。
高校
-
15
日本福祉大学はFラン以下と聞きましたがそうなんですか?
大学・短大
-
16
この問題の解き方を教えてほしいです
高校
-
17
なぜ通信制高校はスクーリングしないと卒業できないと学校教育法で定められているのですか?一体誰がこんな
その他(学校・勉強)
-
18
学歴コンプレックスに悩んでいます
大学院
-
19
聞いたことがない大学でも大手企業に就職できる人のからくりとは?
大学・短大
-
20
大学の専攻を聞かれた時に胸を張って言えないのが恥ずかしいです。
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学を卒業して30年以上になり...
-
戦前の尋常小学校高等科卒は今...
-
横浜市立の中学校 自転車又は...
-
中学2年男子です。僕は、親の...
-
中学校まで徒歩20分、距離1.5km...
-
調布、府中の小・中学校を教え...
-
中学からの公立校の差別化
-
世田谷区立瀬田中学校について
-
お子様が公立中学校へ通学中の...
-
教育ボランティアの服装
-
中学校のリュック(早急にお願...
-
高校見学の予約について。
-
中学校の学校指定の水着がこの...
-
”意義”の意味
-
中学校以上、大学院以下の学校...
-
今の時期に中学校に電話をして...
-
中学2年男子です。僕は、親の...
-
公立中学校の場合 素行が悪い不...
-
中学生です。少し学校でいじめ...
-
中学校の通知表で、ほぼ3ってや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学を卒業して30年以上になり...
-
中学校以上、大学院以下の学校...
-
中学からの公立校の差別化
-
中学校指定のジャージを部外者...
-
中学校のPTA会費ですが、兄弟...
-
”意義”の意味
-
中学校まで徒歩20分、距離1.5km...
-
中学2年男子です。僕は、親の...
-
【至急】中学校の離任式 服装に...
-
定期テストで、700満点中500点...
-
中学2年男子です。僕は、親の...
-
成人式の同窓会について 私は小...
-
戦前の尋常小学校高等科卒は今...
-
教育ボランティアの服装
-
中学でも退学はありうる?
-
横浜市立の中学校 自転車又は...
-
中学2年です。 僕の通っている...
-
昭和40年以前に生まれた上水...
-
私立の中学校は義務教育じゃない?
-
中学生 教室内でチャイムがな...
おすすめ情報
耐性教育が必要な場合は中学校まででいいと思います。
2%くらいの人は高等教育を受けずに社会に出回っているので、高等教育でも耐性教育が必要なら高等教育の義務化が必要だと思います。
人権も尊重される成人が行くにおいては大学耐性教育は絶対にやってはいけないことでしょう。