A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
男性ならば切迫性尿失禁でしょうか。
下部尿路症状(LUTS)に力を入れている泌尿器科を受診して、前医での治療(特に投薬)の経過が分かるようにして受診すると良い結果が得られましょう。>AI による概要
切迫性尿失禁とは、急に強い尿意を感じ、トイレに行く前に尿が漏れてしまう状態のことです。過活動膀胱の症状の一つで、膀胱が過敏になっていることが原因で起こります。
切迫性尿失禁の主な特徴:
急激な尿意:突然、我慢できないほどの強い尿意を感じます。
尿意切迫感:尿意を強く感じて、トイレに行くまで我慢することができない。
これではないようです。
小便し終わりパンツをはいた後、ちゃんと出したはずなのにまだ少し残っていて、ちょっと出てしまう。ということが多いです。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
漢方薬の「八味地黄丸」が尿トラブルに使われることがあるため、改善を期待されるお気持ちはよくわかります。
しかし、結論から申し上げますと、尿漏れの治療においては、漢方薬に頼るよりも、まず泌尿器科など「普通の医療」で診察を受け、原因に応じた治療を行う方が、はるかに高い確率で、そして早く症状を改善することができます。その理由を、エビデンス(科学的根拠)とあわせてご説明します。
■ なぜ「普通の医療」の方が治りやすいのか?
最大の理由は、「尿漏れ」と一括りにいっても、その原因が全く異なる複数のタイプがあるからです。普通の医療では、まずどのタイプの尿漏れなのかを正確に診断し、その原因に直接アプローチする治療法を選択します。
1. 尿漏れには様々なタイプがある(診断の重要性)
医療機関(泌尿器科)では、まず問診や簡単な検査であなたの尿漏れがどのタイプかを見極めます。主なタイプは以下の通りです。
腹圧性尿失禁: 咳、くしゃみ、笑う、重い物を持つなど、お腹に力が入ったときに漏れてしまうタイプ。主に骨盤底筋という筋肉のゆるみが原因です。
切迫性尿失禁: 急に強い尿意を感じ、トイレまで我慢できずに漏れてしまうタイプ。膀胱が過敏になり、異常な収縮を起こす「過活動膀胱(OAB)」が主な原因です。
混合性尿失禁: 上記の「腹圧性」と「切迫性」の両方の症状があるタイプ。
その他のタイプ: 尿が出し切れずに溢れ出る「溢流性(いつりゅうせい)尿失禁」などもあります。
八味地黄丸は、これらのタイプを区別せずに服用することになります。これでは、原因と治療がミスマッチを起こす可能性が非常に高くなります。
2. 各タイプに応じた、エビデンスのある標準治療が存在する
普通の医療では、診断されたタイプに応じて、効果が科学的に証明された(=エビデンスレベルが高い)治療法が選択されます。
【腹圧性尿失禁の場合】
治療の第一選択:骨盤底筋体操
エビデンス: 尿道を支える骨盤底筋を鍛えることで、尿漏れを防ぎます。これは、数多くの臨床研究でその有効性が証明されており、世界中の診療ガイドラインで最初に推奨される治療法です。正しい方法で継続すれば、多くの人で症状が改善します。
重症の場合:手術(TVT手術、TOT手術など)
エビデンス: 骨盤底筋体操で改善しない場合、緩んだ尿道をテープで支える手術を行います。非常に効果が高く、根治も期待できる確立された治療法です。日帰りや短期入院で可能な場合も増えています。
【切迫性尿失禁(過活動膀胱)の場合】
治療の主役:薬物療法
エビデンス: 膀胱の異常な収縮を抑える薬(抗コリン薬)や、膀胱をリラックスさせて尿を溜めやすくする薬(β3作動薬)が用いられます。これらの薬は、大規模な臨床試験でプラセボ(偽薬)と比較して有意に尿漏れの回数を減らすことが証明されており、非常に高いエビデンスを持っています。現在、非常に効果的で副作用の少ない新薬も登場しています。
補助療法:行動療法
膀胱訓練(少しずつ排尿を我慢する時間を延ばす)や水分摂取の管理なども、薬物療法と併用することで効果を高めることがわかっています。
■ 八味地黄丸の位置づけと限界
一方で、八味地黄丸はどのようなお薬なのでしょうか。
漢方医学での考え方:
八味地黄丸は、「腎虚(じんきょ)」、特に加齢によって身体の機能が衰えた状態を改善する目的で使われます。「腎」は泌尿器・生殖器・ホルモン系の機能を広く指し、その機能低下による「頻尿」「排尿困難」「夜間尿」「軽い尿漏れ」などに適応があります。体が冷えやすく、疲れやすい高齢者の症状に合致することが多い処方です。
エビデンスと限界:
八味地黄丸が特定の症状(例:過活動膀胱)に有効である可能性を示唆する小規模な研究は存在しますが、上記の標準治療薬(β3作動薬など)と比較できるような、質の高い大規模なエビデンスは乏しいのが現状です。
特に、骨盤底筋のゆるみが原因である「腹圧性尿失禁」に対して、八味地黄丸が筋肉のゆるみを物理的に改善するという直接的な効果は期待できません。
漢方薬は体質(証)に合えば効果が期待できますが、合わなければ効果がないか、かえって体調を崩すこともあります。「八味地黄丸が効く尿漏れ」は、数ある尿漏れの中のごく一部のタイプに限られると言えます。
■ まとめ ■
項目 普通の医療(泌尿器科など) 漢方薬(八味地黄丸)
診断 科学的検査で原因を特定(腹圧性、切迫性など) 「腎虚」などの体質(証)で判断。原因の特定はしない。
治療法 原因に合わせたエビデンスの高い治療(体操、薬、手術) 体質改善を目的とする。ピンポイントな原因へのアプローチは不得意。
効果 高い確率で、比較的早く改善が期待できる。根治も可能。 体質に合えば改善する可能性はあるが、不確実性が高い。
尿漏れで悩んでいらっしゃるなら、自己判断で「八味地黄丸」を試す前に、まずは泌尿器科の専門医にご相談ください。恥ずかしいと感じる必要はまったくありません。尿漏れは非常に多くの人が悩んでいる一般的な症状です。
専門医はあなたの症状を正確に診断し、あなたに最も合った、そして最も効果的な治療法を提案してくれます。それが、つらい症状から解放されるための、最も確実で近道な方法です。
よくわかりました。
八味地黄丸がたまたま合えば効くけれど、合う確率は少ないのですね。
泌尿器科には一回行ったんですが、治りませんでした。ですんでもう一回行き、医師に、飲んだら効くか聞いてみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
こういう婆さんてどうやって検査するの?
病院・検査
-
大きい病院への紹介状をもらってから受診できるまでの期間
病院・検査
-
メタボ健診について
病院・検査
-
-
4
なぜ挨拶をしないといけないのですか。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
腎不全の死因
その他(病気・怪我・症状)
-
6
近くの心療内科で、診てもらう時予約が必要で 予約金が4000円必要です。
神経の病気
-
7
採血中の看護師さんの、自分の体に関すること
医師・看護師・助産師
-
8
義務教育は廃止すべき
教育学
-
9
車の運転について。助手席での彼。
運転免許・教習所
-
10
胃カメラ検査について
がん・心臓病・脳卒中
-
11
病名
その他(病気・怪我・症状)
-
12
実母が我が家に人を留守中に勝手に入れる
防犯・セキュリティ
-
13
次のことは、全部よくないことですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
タバコの葉の有害性、発がん性について
その他(病気・怪我・症状)
-
15
アポロ11号での月から見た地球の写真です。
物理学
-
16
高血圧 病院行った方が良いですか?
糖尿病・高血圧・成人病
-
17
親のエゴ
結婚・離婚
-
18
トイレの度に髪が乱れる
その他(病気・怪我・症状)
-
19
ブラジャーが苦手です、何か対策はありますか??
レディース
-
20
この画像、何が悪いのか? エロいのか? おしえて!
教えて!goo
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3年前に女子高生3人のおしっ...
-
尿漏れ克服。
-
こういう婆さんてどうやって検...
-
尿酸痛風の可能性について、今...
-
頻尿で悩んでる方いませんか? ...
-
検尿について
-
犬って尿やうんちを踏んだ足で...
-
女性へ質問。濡れる瞬間ってわ...
-
尿となるまでの時間
-
自分の部屋にペットボトルで尿...
-
造影骨盤腔MRI
-
母の尿漏れが臭いです… 50代の...
-
彼女にクンニをしました。その...
-
後ろに並ばれるとおしっこが出...
-
尿からみかんの果実がでます。
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
僕は、48歳無職のニートです。 ...
-
オナニー(射精)は前立腺にい...
-
好きな人のおしっこ飲める人い...
-
同棲してる彼女や奥さん居ても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報