
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>「年末に今年の収入を書くだけだ,関係ない」
これは税金の手続きである年末調整とは別ですか?
最初に書いたように、扶養には社会保険と税金の2つの制度があり別物です。
No.4
- 回答日時:
>税金的には問題ないですが、社会保険的にはこれが今後8万円➕6万円で
>月々14万円という収入見込みになるということでしょうか。
そうです。月収108333円を超えますのでダメです。
>実際は令和8年1月からはB社では月に2万円程度の収入
これが確実なら理屈上は一時的な収入増として外れなくてよいことになりますが、細かい具体的な運用は保険者によって違いますので、確認する必要があります。
「社会保険の収入のある者の扶養のルールについては保険者によって若干差がありますので、ご主人の勤務先を通じて保険者にご確認ください。」
とお返事いただいていますが、夫の勤務先で聞けば良いということですか?
向こう1年間の収入見込み、のところが気になって主人に聞いてみると
「年末に今年の収入を書くだけだ,関係ない」と言われました。
もう何がなんだか意味がわかりません、、、。
No.2
- 回答日時:
> 単純に130万円を超えなければいいってことであと30万円稼げるなって思いました。
この130万円の壁とは、年の途中でもこれ以上の年収になると、社会保険・国民健康保険の保険料がかかるという事です。
> 1月から12月っていうのは税金の話、社会保険とは違うと言われました。
税金の年収とは、税金関係は1年間(1月~12月)を区切って計算します。
また、税金では扶養と言わずに「配偶者控除」といいます。
ご主人の年末調整の時に(つまり12月ころ)、あなたが「配偶者控除」を適用するには、あなたの1年間(1月~12月)の年収で決まるのです。
なお、年収の壁は、社会保険・国民健康保険の保険料や、ご主人の「配偶者控除」のほかにもいろいろとありますよ。
配偶者の年収の壁一覧(住民税・所得税・社会保険料・配偶者控除・配偶者特別控除の年収の壁)
https://cs.sonylife.co.jp/lpv/pcms/sca/ct/specia …
前記の配偶者の年収の壁一覧のイメージ図が見にくい・理解しにくいならば、下記の検索からあなたが見やすい「配偶者の年収の壁一覧」を探してください。
年収の壁 (画像)
https://www.google.com/search?sca_esv=9c54605068 …
No.1
- 回答日時:
はい。
その方の指摘通り、サラリーマンの奥さんなど給与所得者の配偶者のいわゆる扶養については社会保険(健康保険、年金)と税金の2つがあり要件は異なります。
税金の扶養については原則として年末の状況で判断するので、1月から12月の合計で判断します。
一方の社会保険については向こう一年間の収入見込みが130万円以下(通常は月収が108333円以下)で、さらに自分の勤務先で社会保険に加入しないことが条件です。
社会保険の収入のある者の扶養のルールについては保険者によって若干差がありますので、ご主人の勤務先を通じて保険者にご確認ください。
そういう意味でしたか。
ありがとうございます。
例えば令和7年はA社で月々8万円ほど働いて収入が96万円。
8月からはB社の収入が月々6万円で8月から12月で30万円。
税金的には問題ないですが、社会保険的にはこれが今後8万円➕6万円で月々14万円という収入見込みになるということでしょうか。
ならば130万円はゆうに超えてしまうことになる、という意味であっていますか?
実際は令和8年1月からはB社では月に2万円程度の収入に抑える予定でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
貰ってはいけない給付金
所得税
-
103万円の壁について教えてください
その他(税金)
-
これは脱税にならないですよね
相続税・贈与税
-
-
4
確定申告の処理状況の見方について
確定申告
-
5
住民税 1000円
住民税
-
6
夫と別居 子供にかかるお金をくれない
その他(税金)
-
7
減価償却は自動的に年数経てば償却されると思っていたが、
その他(税金)
-
8
住宅ローン控除金額はこんなもんなのでしょうか? 昨年3580万円のゼッチ水準住宅を購入しました。 昨
減税・節税
-
9
ワンストップ特例制度が適用されなくなった場合
ふるさと納税
-
10
大学生が扶養を超える場合の健康保険
年末調整
-
11
相続税対策
相続税・贈与税
-
12
アルバイトの扶養控除について。 現在高校2年でバイトしているものです。 2025年6月までの合計が約
その他(税金)
-
13
扶養から抜ける手続き
その他(税金)
-
14
クレジットカード
クレジットカード
-
15
ふるさと納税で払うのは何税?
ふるさと納税
-
16
メールでの領収書は印紙なしでもOKなんですか?
確定申告
-
17
【日本人の毎年発生している相続税はどこに消えていっているのですか?】日本人の個人金融資
減税・節税
-
18
飛行機に乗るとき、ペットボトル入りの飲料を用意することがある。
飛行機・空港
-
19
消費税廃止によって、「実質的」に手取りなんか増えませんよね?
消費税
-
20
4〜6月が働きすぎると税金高くなるとか 3〜5月とか聞きますがどっちなのですか?
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
130万円の壁の話
-
扶養控除103万円について、公務...
-
扶養から外れると、どんな税金...
-
会社に昨年11月に、70歳の同居...
-
扶養から外れる場合の負担増
-
パートで働くにあたり…
-
夫と別居中。掛け持ちの仕事が...
-
大学生です。103万の壁について...
-
フリーランスから扶養家族へ
-
正社員→パート社員 扶養に入る...
-
公務員の妻 株収益と扶養
-
扶養に入れますか?外貨預金の...
-
離職者の確定申告
-
扶養枠内で働くには
-
扶養家族でいるためには
-
扶養家族から抜けた場合につい...
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
後期高齢者医療保険料の算出方...
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
課税証明が発行できない
おすすめ情報