
何故、公立高校は実質1校しか受けられないのですか?義務教育じゃないなら公立高校は複数校選べるのが普通では?
https://woman.nikkei.com/atcl/feature/23/0322001 …
公立高校に落ちたのは自己責任の見方は非常に短絡的かつ一面的な見方です
1人1校』は決して当たり前のことではないですよ。
必ずこの質問をすると別日で複数受験だと、テストも日数分揃えないといけないしと言う人がでできますが、愛知や兵庫はやってますよね。日本以外の国の公立高校は一回試験を受けた中から選択順位をつけて選ぶのが一般的だよね。ここは日本であっても公立高校一校しか勝負できないのに落ちたら日本は自己責任と叫ぶのは違くないでしょうか?
「『1人1校』は決して当たり前のことではないし、上記の問題点を解消し、もっと公平性を担保できる方法があります。実際、海外の研究者に日本の『1人1校』の現状を話すと、『なぜそんな方法で選考しているのか』と驚かれることも多い」と野田さんは話します。
https://woman.nikkei.com/atcl/feature/23/0322001 …
河野太郎のTwitterより
ニューヨークの公立高校の入試にこのDA方式を導入して成功したことがノーベル経済学賞の解説文書でも言及されているほど、理論的に優れた方法であり、このDA方式の導入には、システム開発以外の費用がほとんどかかりません。
愛知と兵庫は2志望まで行けて欠員しているのに石川県は全日制も2次募集はなぜしない?
現在私立も含めて高校無償化が議論されていますが、そもそも私立の学費が払えない家庭は公立にすれば良いと考えています。
ただ、現在は私立の中学受験のようにいくつも同偏差値帯やチャレンジ校、適性校、抑え…といくつも受ける事はできません。
定員割れの二次募集はありますが、言い方は悪いですがかなり偏差値が低めの学校など。
一発受験なので、公立第一志望に受からなければ、私立に行かなければいけません。(私立だといくつか受けられる)
公立高校も私立のようにいくつも受けられるようになれば、お金はないけれど学習レベルの高い学校で切磋琢磨したい!という子が、第一志望が落ちたからと私立に行くか行かないかで悩む必要もないと思います。
なにかそれを阻む課題やデメリットがあるのでしょうか?
今回の無償化の件で、我が家は一部恩恵を受ける可能性はあるので、嬉しい反面、これから増税されるのかと思うと複雑な気分になりました。
ただ、公立の一発受験をしなければいけない理由について、私が知らない理由があるのかと思い質問させていただきます
単純に学校側の管理が大変だからでしょみたいな意見がありますが義務教育じゃないを常套句を使うなら選択肢があるべきなのでは?
「義務教育ではないから公立高校は1校または二次募集までしか受験できない受験制度で選択肢が狭くても問題ない」という主張は、現実的にはあまり成立しない
高校の存在意義が明確でないからです義務教育じゃないで誤魔化すんだろ。何が公立高校1校だけしか受けられない理由が高校側の負担を減らすためですじゃ
義務教育じゃねぇのに愛知は二回受けていい理由
は答えろよ。就活も一つしか会社を選べないなんてことないよな。第二志望の公立でも満足できるところを探せばいいだけ。なんでお前に第二志望の公立だと満足できないと決めつけられるんだ。なんで私立に文武別道のくせにキッショい偏差値見せられて併願しなければならない前提で話が進むんだ。私立?偏差値操作理事長独裁文武別道商売私立と入試問題が違うのに公立を同列に扱わないでくれない。うーん押す奴って何が言いたいんじゃ
公立高校を自由に複数選択できない民主主義の国としておかしい
A 回答 (11件中11~11件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>何故、公立高校は実質1校しか受けられないのですか?
税金を使った公立校だからです。
>公立高校は複数校選べるのが普通では?
少子化の今は定員割れも起きているので「選べる」という方法はありかもしれません。しかし、受験生を取り巻く環境の変化に合わせて、受験方法を柔軟に変えることが良い事なのかは検討が必要です。
まず、公立高校は1990年ぐらいまでずっと増え続けていました。理由は「人口が増加し、公立高校の定員よりも希望者が多かった」からです。
なので、公立高校はある意味「抽選」でもあり、学力に合わせて「1校だけ受験機会がある」のが当然とされてきたのです。
こうすることで「同じ程度の学力がある受験生が試験の結果で入学の合否が決まる=税金投入の機会を得られる」という、割と公平な方法であっといえます。
また受験には多額の費用がかかります。希望者全員が公立高校に入学できる定員があるなら「振り分けのやり方」として何度か受験できる方法もあっていいと思いますが、公立高校とはいえ、各学校のレベル差がある以上、何度も受験できるのは「落ちた人の救済措置」以上のものにはなりません。
それを税金で賄うのが妥当かどうか、議論が必要で、それなら「高校無償化」のほうが妥当性があると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この動物何ですか?
生物学
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
-
4
米国の野望
世界情勢
-
5
新幹線の駅について
新幹線
-
6
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
7
義務教育は廃止すべき
教育学
-
8
非正規だからって
その他(社会・学校・職場)
-
9
会社の新年会などの飲み会に、コンパニオンを呼ぶのは普通ですよね?
飲み会・パーティー
-
10
カードの不正利用疑惑の対応について
Yahoo!ショッピング
-
11
125cc未満のバイクの運転免許
バイク免許・教習所
-
12
自動車に非常停止ボタンを付けないのはなぜか?
事件・事故
-
13
飛行機に乗るとき、ペットボトル入りの飲料を用意することがある。
飛行機・空港
-
14
言葉をそのまま受け取った方が良いのかどうか
郵便・宅配
-
15
「民主党」と書いた一票は、どこの政党になるの?
政治
-
16
学歴詐称はダメですか?
事件・事故
-
17
自分が卒業した大学の卒業証書を家の応接間に飾っておく事は、良い事ですか?
会社・職場
-
18
このサイトをやる意味
教えて!goo
-
19
高速道路?に迷い込む
地図・道路
-
20
女性は性欲が強いと、子孫を残しにくかった? オスメスの性欲
生物学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性教師が風俗店を利用したら...
-
何故、公立高校は実質1校しか受...
-
男女共学(特に初等教育)の意...
-
学生服は部外者でも買える?
-
中高公立というだけで育ち悪い...
-
私立育ち→お金持ち育ち良い、公...
-
大学の定期試験で友人がカンニ...
-
カンニングって基本現行犯です...
-
高校受験 安全圏で落ちました。
-
「定員にまで達しましたので受...
-
テストでの同じ間違い
-
偏差値43の高校は何点あれば受...
-
公募推薦の専願と併願を同時に...
-
併願優遇のための内申が1足りな...
-
v模擬と北辰テストって、やはり...
-
駒込高校、保善高校、東洋高校...
-
募集人員と応募人数員と受検人...
-
至急!午後学校を休む言い訳を...
-
今日補導されました。 中学三年...
-
なんで私が?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私立高校の倍率3.7倍って一般的...
-
何故、公立高校は実質1校しか受...
-
男女共学(特に初等教育)の意...
-
義務教育じゃないは別問題。落...
-
男性教師が風俗店を利用したら...
-
私立育ち→お金持ち育ち良い、公...
-
将来美大に入ってゲーム会社で...
-
埼玉県在住の中2です。 早稲田...
-
市立と公立の学校って違いますか?
-
学生服は部外者でも買える?
-
わかる限りで、愛知県の自称進...
-
私立高校の採用・勤務について
-
教員採用試験の補欠について
-
体育振興会の役
-
中高公立というだけで育ち悪い...
-
京都の高校!
-
高校って土曜休み???
-
私立高校の教員
-
私立学校にいく人はなんで行く...
-
公立落ちて私立が受かれば普通...
おすすめ情報