重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

名前がわからないのですが、ノートPC前面手前についているマウス代わりに指を滑らせて使う部分...、偶然指が触れてしまいカーソルが飛んでしまったりするので、マウスを接続したときには操作できないようにしたいのですが、それは可能なのでしょうか?
質問対象のPCは自宅用ですが、今まで会社等でも同様の事象に困る人たちが、システム担当者に相談しても対処不可で、メモ用紙や使用済みのテレカを貼って使ったりしていました。
見た目があまりに美しくないので前出の方法は私はしたくないのですが、では外し方はあるのでしょうか?

念のため一応お知らせしますが、私の使用しているPCはDynaBookです。
お知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

私のPCはDynaBook-Qosmioですが、


[FN]キーを押しながら[F9]キー押すと、
タッチパッドがオンとオフの切り替えが出来ます。
キーにタッチパッドの絵が描いてないですか。
マウスのプロパティからもオンとオフの切り替えが出来ます。

あなたのDynaBookがどの型か判らないので同じ、
操作で出来るかわかりませんが参考にしてください。
[FN+F1~F12]のキーにはモニタの切り替えもありますので
詳しい機種名を記入すれば、ハッキリとした回答がされるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
機種はSatelliteのAW2シリーズなのですが、いっや~いとも簡単にできました。

大変助かりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/30 09:06

>可能なのでしょうか?


可能です。
DynaBookでも多数の機種が存在し、機種によって設定方法が異なります。

下記サポートページで「タッチパッド」のキーワードで検索してみましょう。
http://dynabook.com/assistpc/faq/index_j.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
メーカーのサポートページも活用すべきですね。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/30 09:16

 まったく回答ではないのですがご容赦ください。



 私のパソコンは一度リカバリをしましたが、するとマウスの設定が変わってしまいタッチパッド(あの四角い部分です)の設定ができなくなりました。ですので現在は厚紙を切り取ってカバー代わりにしています。
 
 また私の大学では、生徒用のノートPC(富士通)はすべてタッチパッド部分を専用のカバーに交換してしまっていて外付けのマウスのみ使用可にしてあります。ですがあくまで学生用なので会社で使う方にはお勧めはできません。

 あまり有益なことが申し上げられませんでしたが、ほかの方々のおっしゃるようにマウスのプロパティを調整すれば可能かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
リカバリ後設定不可になったというのは私も経験があるんです。(それに起因するかどうかはわかりませんが)
コントロールパネルで見つけられなかったことや、今回のPCもリカバリしたということもあり、これはムリかなと思って投稿させていただきました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/30 09:13

コントロールパネルにあるマウスのプロパティで、無効に出来るはずです。

タブの名称を忘れましたが、ちょっと前の機種なら、シナプティクスやアルプスなどのタブだったかと思います。探してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
コントロールパネルはまず最初に見たのですが...見つけられませんでした。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/30 09:08

自宅のPCはデスクトップなので詳しくは答えられないのですが、コントロールパネルのマウスかポインティングデバイスの設定で、デバイスを無効にすれば使えなくできる筈です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
コントロールパネルは一番最初に見ているのですが「どこ見とる?」のようで...リトライします。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/30 09:01

BIOSで切り離せる機種であれば、全然問題ないはずです。


それか、外部接続が優先されるように設定すれば良いはずです。


たまに、出来ない機種もありますが、ダイナブックでも大丈夫でしょう。

取説をしっかりご覧ください。

私の使用しているNEC製は優先設定になり、外部のマウスを接続すれば、そのマウスが使え、真ん中のスライドパッドは無効になります。外部マウスを外せばスライドパッドが有効になります。


間違ったカテゴリの質問の方は締めておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別の投稿の方にも回答いただきありがとうございました。

>間違ったカテゴリの質問の方は締めておいてください。
可能ならばすぐにでも行いました。

お礼日時:2005/05/30 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!