プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日修学旅行から帰宅した中3の息子が、新幹線の中でmp3を没収されました。

先生から「迷惑をかけてごめんなさい」は!?と言われた際に「一人で静かに音楽を聴いていただけで誰にも迷惑をかけていない。もし、バスの中だったならば、ガイドさんの話を聞くのに不都合があったかもしれないが。」と謝罪を拒否したそうです。

そうしたら帰宅時に返してもらえず、一週間後に親が受け取りに行くんだそうです。

(1)
没収品を一週間も返さない権利が学校にはあるのでしょうか?
また、そんなことで親が受け取りに出向く必要もあるのでしょうか?

(2)
『持っていってはいけないもの』の基準ってどこにあるのでしょうか?

今回のmp3は“電化製品”に含まれるのでいけないそうです。
また“トランプ”はOKなのに“花札”はダメ。
「ドライヤーはOKだがヘアアイロンはダメ」とか、肩に斜めかけするタイプのリュックはダメとか、くるぶしソックスはだめ、等々理不尽なことがたくさんありました。
・斜めかけリュックで来た子は没収され、その子の荷物は班の子達のリュックに少しずつ入れたそうです。
いけない理由は「ちゃんと歩けないから」とのことでしたが、何の不都合もなく歩けますが…??
・くるぶしソックス、いけない理由は「危ないから」。履いてきた子は脱がされて裸足で歩いたそうです。こちらの方がよっぽど危ないのではないでしょうか??

まだまだ他にも日常の学校生活でも理不尽な規則で何でもかんでもギュウギュウに押さえつけられているように感じて仕方ありません。

一週間後に受け取りに行った際には謝罪するつもりは全くなく、逆に上記のように感じていることを話してこようと考えています。
(一週間取り上げられたまま、ということにも納得できませんが。)

皆さまのご意見をお聞かせ頂けますよう、よろしくお願い致します。

A 回答 (109件中61~70件)

確かにくるぶしソックスへの対応は?ですね。



私は教員ではないけれど、質問者様には一度自分が引率教員だったらどうだろう、と考えてみてほしいです。

往々にして修学旅行では羽目をはずす生徒が出てきます。そういう生徒たちを40人、怪我やトラブルなしに、そして学校教育としての学習をさせてつれて帰らなければならないのです。

mp3を一人で聞くのは「誰にも迷惑かけていない」といえますが、40人がそれぞれ勝手に、学習に関係ない高価な機器をもって数日旅行をすれば、盗難紛失などが起こる可能性が高いです。

生徒が○○寺に忘れた、○○君に壊されたと言われても、手一杯の教員はそんなことまで対応できませんよ。かといって高額商品をあきらめろとも言いにくいですよね。

中学生3年の生徒が全員、自由である事の責任を十分自覚しているなら、好きなようにさせられますが、ありえません。ならばルールを強いるしかないではありませんか。ヘアアイロンや斜めがけバッグも私は当然のルールだと思います。

だいたいのルールには意味があるものです。意味のないものがあればきちんと改正するようPTAなどで運動してください。

学校は学業と団体生活を学ぶところです。自分さえよければいいという、小さい考え方ではいけない事を息子さんは学ぶべきです。
    • good
    • 1

だいぶ質問なさってから時間が経っているようですね。

質問者さんが真剣だったから、親切な方々がこんなにも熱心に回答をよせてくださっているんですよ。

私は学校に勤務していますが、子供たちに「いけません」と言う場面はやはりあります。なるべく理由を述べ納得させるよう心がけていますが、全ての子供を納得させるのは難しいです。

多くの回答者さま方の回答にもありましたが、規則にいちいち細かい理由は必要ないと思います。たいていが「学生・学校生活に相応しくない物・行為」なのです。
学校は集団生活を学ぶところです。集団生活は、社会に出ていく上で必要な能力だと思います。MP3を持ってきてはいけないというのは、集団で楽しめるものではないからなのではないでしょうか?花札はみんなでできますよね。

社会にはもっともっと理不尽なルールが本当にたくさんあります。その中で、いかに自分らしさや能力を磨き高めるのが仕事をする、生きていくってことなんじゃないかと思います。

『ルールが理不尽だから、守らなくてもいい』

これで生きていける程甘くはないです。個人主義をはきちがえています。学校という小さな枠の決まりも守れないのでは困ってしまいます。
決められたルールを守る、その中で自分らしさを形成する・・・社会生活のための準備運動をお子さんにさせてあげませんか?
集団生活の修学旅行という大切なイベントで、自分勝手な行動をすることが迷惑なのですよ。自分さえ楽しめればいいではいけないのです。

まだ、このページを開くことがあったら参考になさってください。
    • good
    • 1

まだ締め切ってないようなので、投稿します。



(1)恐らくそれはお子様が謝罪を拒否したからだと思います。お子様は中3ですし、まだ保護者が責任を取る年齢だと思います。一週間という期間はわかりませんが。
(2)くるぶしソックスや斜めかけリュックはわかりませんが、花札は賭け事につながったりするからでは?ドライヤーは女性・男性問わず、日常生活で一般的に使いますよね。ヘアアイロンは「勉強の場」に、ふさわしくないと思ったのではないかと思います。おしゃれの分類に入るからではないでしょうか。

mp3を持っていくのは、他の方もおっしゃるようにダメだと思います。理由は盗難の恐れや、同級生が「私も持ってこよう」と思う可能性があるからだと思います。
学校の校則は理不尽なものも多く、納得がいかないものも多いかと思います。しかし、学校側の事前の連絡手段が甘かったのではないかと思います。準備の段階で禁止といわれていたのに、持ってきたというのは、生徒のほうが悪いのではと、私は思います。修学旅行は集団での行動を勉強したり、友達とのより深い交流を目的としているように思います。お子様1人だけが音楽を聴いている状態で、他の友達はどのように思うでしょうか。
私自身も校則が厳しい環境で中高時代をすごし、辛い思いもしました。しかし先生方はダメな理由を、質問をすれば丁寧に答えてくださいました。納得のいかない事にただ反発しても、何の解決にもなりません。学校側との話し合いを何度も繰り返して、納得のいく説明を求めてみるのもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

共感しました。



言いたいことはいろいろあるが、返さないのなら窃盗罪で告発するぞ、位の強い態度で臨まないと、学校は変わりませんよ。

> 日常の学校生活でも理不尽な規則で何でもかんでもギュウギュウに押さえつけられて
規則で縛り付けて、規律を重んじ、その団体を一つに纏め上げようとする。
これを、「全体主義」といいます。昔のドイツのナチズムみたいなものですね。最近は、アメリカにもその傾向があるようですけど。

最近の学校は、非常に危険な思想のもとで運営されていると思います。それを変えるのはあなたがたです。がんばってください。
    • good
    • 1

(1)ないです。


(2)学校の見解そのものが「基準」です。

 私も質問者様の主張は一々理解できますが、悲しいかな、今もなお、日本におけるほとんどの小中高等学校では前時代的な、生徒や親の人権を無視した完全管理型教育が行われています。そしてほとんどの生徒や親がそれを当然のこととして受け入れ、それに少しでも反発しようものなら異端として排除されるようになっています。「学校」だからといって、理想化することはくれぐれも止めた方がいいと思います。学校はナチスドイツであり、戦前の日本です。学校の言うことがすべてであり、反対は許されません。

 そのことを理解された上で、今後、お子様と一緒に身の振り方を考えられたらどうですか?? 余計なお世話ですが、高校のことも考えると、内申などもありますし・・・。

 私はかつて生徒会長として生徒らの全面的支持を受け、理不尽な校則改正に取り組んだものの、教職員らに話し合いすら拒否された経験を持つ、元学生でした。
    • good
    • 1

この質問も長いですね。


一言アドバイスさせていただきます。
まず、ご質問者様がしなければならなかったことはお子さんの行動を肯定することではなく
なぜ「規則」を守らなかったのか聞くことだと思います。
学校には様々な「規則」がありますね。おっしゃるように
理不尽な規則も多々見受けられるのも事実です。
ですが、理不尽であろうがなかろうが「規則」は「規則」です。
そして「規則」として存在してる以上、守る義務があると思います。
斜めがけリュックやくるぶしソックスで来た子たちも、なぜいけないと言われているのに
わざわざそういう格好できたのか不思議ですね。
ご質問者様も、その子たちの親御さんも
理不尽な規則だから守らなくていいんだよ、というお考えなのでしょうか。

「悪法も法なり」という言葉がありますが、ご質問者様のお子さんだけでなく
その学校の生徒、保護者の多数が理不尽だと感じている規則はいずれ淘汰されていくと思います。
    • good
    • 1

無意味なルールはあります。


が、学生にとって重要なのは「ルールが適当か」ではなく、「ルールを守れるか」です。
社会に出るまでにルールを守る練習をしてください。
校則以外にも、社会に出ても理不尽なルールはありますから。
文面から質問者さんなら理解ができると思います。
    • good
    • 1

もっていって 没収されてた それが いまのあなたの 立場です  日本こくの 学校とゆう なかの


クラスの 中のきみです  Cドライブの
学校フォルダの クラスフォルダに いるようなものです 地球のうえに たってて いっしょにまわっているのを まわりたくないと とまりたければ
宇宙に いって宇宙人に なれば 地球の影響をうけません

ただ 大きいものは 質量がおおきく影響力が
あります 軍隊 群れ 団体 と 生命は
みんあ 役割分担して いきています
その 役割分担をするときに 脳の 結うことをきいてくれないと こまります
手がかってに ちんこかいたり
かってに うんこ もらしたら いやでしょ
だから あなたわ 上のひとの ゆこをおきいとくのが
お利巧と ゆうことだとおもます
あなたの いまの 役割は 上の ひとのゆことお
きいて みんなと協調できるかとゆうことを
ためされているのです

反発して 孤独になると いろいろとこまるとおもいます

だから あなたが 学校より 上の立場 の人になれば くるまをもっていこうが ヘリえ以降が 没収
されることはありません
    • good
    • 1

現役学生です。


(1)について・・・権利は無いと思います。でも学校が決めてるんだから仕方ない。それが嫌だったら辞めるしかないでしょう?
(2)について・・・理不尽だろうと何だろうとそれが学校ですよ?社会に出たらもっと理不尽な事もあると思います。
なんか、書き込みを見ていると過保護のような気がしてきます。正直、クラスメイトにあなたの子供のような子がいるととても場がしらけます。協調性に欠ける人とでも言うんでしょうかね。こういうことは権利でも規則でもない事だと思います。これは集団生活の中での最低限のマナーですよ。それを親が教えなくてどうするんですか?「謝罪するつもりは無い」とか言ってますが、親としての責任をきちんと果たせ、という感じです。あなただって、修学旅行に必要なものとそうでないものくらい分かるでしょう?ヘアアイロンなんて必要ですか?普通に考えれば誰だってわかりますよ。お願いですから、集団生活している仲間の迷惑になるような事はさせないようにして上げて下さい。
    • good
    • 1

ルール以前の、マナーとしての問題だと思います。


マナーがわからない子供には、ルールで押しつけなくてはダメな部分もあるのではないでしょうか。

教えてgooの規約に、「質問に答えてもらったら、
必ずお礼を書かなくてはいけない」と言うルールはないと思いますが、
沢山の人に答えてもらってほったらかし、と言うのはマナーとしては問題ありではないでしょうか。

そう言った事がわからないお子さん、親御さんのために
ルールとして規定してあるんでしょうね。
    • good
    • 1
←前の回答 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!