dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。6月から4ケ月間、ハローワークの職業訓練に通うことになりました。
先日説明会に伺い、大体の概要はわかったのですが、訓練中の就職活動についてよくわからなかったため、こちらに投稿しております。

失業手当は訓練が終了し次第受給が終わってしまうので、できれば訓練が終了する前に就職を決めたいと思っています。
その場合、皆さん学校を休みながら活動するのでしょうか?情報収集、面接を1社受けるだけでも数日休む可能性がありますし、複数社受けるのであれば結構休まなくてはならないと思うのですが・・・
もしくは訓練校生には、ハローワークや訓練校から直接職業紹介があるのでしょうか?
ご経験者、もしくはご存知の方、どうか教えてください。

A 回答 (5件)

今年、訓練校に通っていました。


>その場合、皆さん学校を休みながら活動するのでしょうか?

平日に活動する場合はそうなります。活動証明書を提出すれば欠席扱いにはならず、手当ても支給されます。

>もしくは訓練校生には、ハローワークや訓練校から直接職業紹介があるのでしょうか?

訓練校の就職相談室の担当者から紹介が有りますし、相談室の利用は自由にできます。
詳しいことは入校日直前の説明会などで確認できると思いますが・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

実際に訓練校に通っていらした方の貴重なご意見、ありがとうございます。
就職活動で欠席のときは証明書を出せば、欠席扱いにならないのですね。8割以上の出席がないと退学になる!と聞いたので、「就職活動で休んでも?」と不思議に思っていたところでした。
就職については学校にも問い合わせてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/30 23:47

昨年12月まで職業訓練していました。


職業訓練は、就職するために行っているのですから、就職活動のために欠席するのは当然大丈夫です。
就職活動での欠席は手当ても出ます。
ただし、就職活動をしたという証明が必要になるので、合同説明会に参加しただけで、直接会社とコンタクトをとっていないという場合は手当ては出ませんでした。
また、月に1日か2日就職活動日という日が儲けられていましたよ。
職業紹介ですが、訓練校からは、訓練している内容に関係している職業は何件か紹介がありましたよ。
頑張ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご経験者からのご意見、ありがとうございます!
月に数日の就職活動日は、訓練校のほうで指定されるのでしょうか?私はポリテクではなく、民間の専門学校への委託訓練に参加するため、学校での求人は期待できないかもしれません・・・
どちらにしてもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/31 22:42

No.1及びNo.2です。


私の通っていた所は『独立行政法人 雇用・能力開発機構』が直接運営しているポリテクセンターでした。
それぞれの場所により、細かい部分での違いが有るのかもしれないですね。

>ところで6月から何か制度が変わるのでしょうか?

ハッキリした事は分かりません。
何も変わらないと思います。
単なる勘違いでした!
明日から6月に入るということを忘れ(?)、実際に通い始めるのは、まだまだ先になると錯覚(?)してしまっていたのでした。
余計な心配をかけてしまい、ごめんなさい。
入校式の数日前に説明会が有り、施設の見学や、就職活動の進め方、手当と出欠についてなどの詳しい話や質疑応答ができ不安や疑問が解消できます。
既に説明会は終わっているかもしれませんが、この事を言っていた訳でした。

『雇用・能力開発機構』については下記の参考URLをご覧下さい。

参考URL:http://www.ehdo.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお手数をおかけして、ありがとうございました。
色々お話を伺えて、今から通学できることがとても楽しみです!机に向かって勉強するなんて、大学卒業以来です。知識を習得すると同時に「学ぶ楽しさ」を味わってこようと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/31 22:37

はじめまして。


3月まで訓練校に通っていた者です。

>就職活動で欠席のときは証明書を出せば、欠席扱いにならないのですね。8割以上の出席がないと退学になる!と聞いたので、「就職活動で休んでも?」と不思議に思っていたところでした。

私の通っていたところでは(神奈川県です)、私用以外で、就職活動や傷病等の止むを得ない理由の場合ならば、証明書を出せば手当ての支給はされましたが(但し受講手当ては除きます)、扱いとしては欠席となっていました。
しかし、実際にその為に出席率が8割に満たなかった人もいましたが、退学になる事はありませんでしたよ。修了証が貰えなかっただけです。
退学になった方もいましたが、それはいわゆる無断欠席が続いた方でした。
場所によって違う可能性もありますので、念の為担当者にご確認下さい。

ご質問とは直接関係ありませんが、下記URL色々参考になるかと思います。

参考URL:http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/
    • good
    • 3
この回答へのお礼

勘違いのご指摘、ありがとうございます。実は私も神奈川です!
やむをえない事情があっても、欠席は欠席なのですね。私自身は心配ないのですが、娘が小さいのでお休みすることが多くなりそうで心配しています。仕方ないですね。退学にならないことだけを祈っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/31 18:58

No.1です。

訂正と補足をさせてもらいます。
>詳しいことは入校日直前の説明会などで確認できると思いますが・・・。

『詳しいことは訓練課(場所により呼び方が違う)の担当者に質問すれば解決します』
上記のように訂正します。今週の途中から6月ということを忘れていました!

>就職については学校にも問い合わせてみようと思います。

相談室では資料の閲覧や求人検索が自由にできますが、企業への応募は職安を通して行うことになります。

健康管理とケガに注意し、新しい仲間を作ると失業期間でも楽しい時間が送れますよ。何も心配は要りません。
訓練校で知り合った仲間とは修了式以降も付き合いが続いていてとても大切なものになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足までいただきまして、ありがとうございます。
同じ目的を持った友達ができるとの事、今からとても楽しみです!
私の通うコースは、ハローワークから民間学校への委託になっているため、残念ながら就職相談や情報等は自分で収集しなければならなさそうです。
ところで6月から何か制度が変わるのでしょうか?ひょっとしてとても基本的かつ常識範囲の質問をしていましたら、申し訳ありません。ご指導いただければ幸いです。

お礼日時:2005/05/31 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!