dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい最近修士の修了を迎えた者です。

今年に入ってから、再び就活を始めて、2月に内定をもらい
それより前にもらっていた他社の内定を辞退しました。
先週初めて、会社の研修?に行ったのですが
応募の職種と全く違う職種に就かされ、しかもおそらく離職率が8割くらいの会社でした…
求人票には交通費や各種保険について明記されていましたが
それも嘘だったようです。
他にも不安要素が色々あり、こんなことになるなんて と頭が真っ白になり、今でもどうしていいか分からず…
ちなみに、この求人はハローワークで見つけて受けました。

既卒になってしまっても と覚悟して今から求人をまた探しています…
未経験で、今から仕事を探すには、どういった手段があるのでしょうか。
私が分かる限りでは
ハローワーク(今回は完全に騙されましたが…ほとんどが嘘の求人票なのでしょうか…信用しないほうがいいでしょうか)
学生就職支援センター(既卒1年までOKらしいです)
タウンワークなど

なのですが、他にも未経験やほぼ新卒でも応募できるサイトなどあったら教えていただきたいです。
この1年間、何のために就活や学校をがんばってきたのか…今でも分からず泣いてばっかりです。
親も3月に退職するので、本当に切羽詰っています。
ここまで学費を払ってくれた親に合わせる顔がありません…

何か情報があれば、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

本当に大変そうですね。


まずは大学院卒業者を専門にしている人材会社がありますので、そちらにご相談されることをお勧めします。(参考URLへ)
ここを通せば、社会保険未加入会社を紹介されることはないでしょう。

ただ、合計2社の内定をもらったにもかかわらず、このような事態を招いてしまったことについて、きちんと分析した方が良いのではないでしょうか。
就職活動への取り組み姿勢や企業や業界の研究にも甘さがなかったか、などといった視点も入れて見つめ直す機会だと思います。

とはいえ大学院まで行って勉強したのですから、その集中力を発揮すればそれなりの結果が出ると私は考えます。
がんばってください。

参考URL:http://www.acaric.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考のアドレス拝見したのですが、専攻をアピールできそうな
求人は今のところ見つかりませんでした。
ただ。しっかりしている企業が多そうで安心出来ますね。
もう学生時代の専攻の事以外でアピールするべきでしょうか…

>ただ、合計2社の内定をもらったにもかかわらず、このような事態を招いてしまったことについて、きちんと分析した方が良いのではないでしょうか。
おっしゃる通りです。
先の会社のずぼらさを見抜けなかったこと、内定を辞退してしまったこと…私の見る目が無かったのも悪かったです。
これからは気をつけたいと思います。

お礼日時:2009/04/01 19:57

まず、求人票と、実際の職種や交通費、保険が異なっている点については、ぜひ、ハローワークに通報しましょう。

虚偽の求人であれば、ハローワークから、その企業に指導がなされます。また、そういう企業を紹介してしまったということで、次の就職支援に優先的に便宜を図ってくれることもあり得ます。(とは言いながら、就職支援についてはあまり期待はしないでください。ハローワークというところは、担当者のパーソナリティでかなりの違いがあり、親身になって支援をしてくれる人もいれば、まるで他人ごとのようなぞんざいな扱いをする人も多いです)

次に、ダメ元で、内定辞退した企業にも、事情を説明して再度採用を検討していただけないかお願いしてみてはどうでしょうか。これは、内定の辞退の仕方や、会社の規模、応募状況などによっても全然違うと思いますし、可能性もごく低いでしょうが、やってみる価値はあると思います。

また、学生就職支援センターとは、在学していた大学の機関でしょうか?それもぜひ利用をお薦めしますが、

厚生労働省には、「学生職業総合支援センター」という20歳代までOKの就職支援機関があります。インターネットで会員になり、ネット上でハローワークの求人情報もみられますし、他のハローワークにはない全国の大学等新卒者向けの求人情報も検索できます。
東京・六本木にある機関ですが、同様の施設として「学生職業センター」が札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡にあり、「学生職業相談室」がこれら以外の府県に設置されています。
カウンセラーによる個別就職相談も受けられます。

参考URL
http://job.gakusei.go.jp/F/F2000200.asp

3社も内定がとれたのですから、自信を取り戻し、ぜひ頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハローワークに通報なんて出来るのですね。
正直もうあまり関わりたくないという感じです…

失礼しました、”学生就職支援センター”でした。
こちらも登録したのですが、学生時代の研究テーマを活かせそうな求人が見当たらなくて。
ただ、過去の求人には少しあった様なので、とりあえず求人が出るのを待ってみようと思います。

お礼日時:2009/04/01 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!