
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
カルシウムが増えるというのは・・、あり得ません。
ありえないわけではないですが・・天日干しくらいでは・・おそらく、太陽にエビをつっこまない限り、ありえません。核反応とか・・原子核物理学の分野です。(^^;一般に、食品成分表を鵜呑みにしたときに陥りやすい罠なのですけど・・
乾燥食品は、水分が抜けて軽くなっている分、もとの食品100gよりも栄養が濃いです。しかし、生のエビを茹でて100gは食べれても、干しエビ100gは・・、想像を絶しますよね。。
ただし、天日干しによってビタミンができて、それによってカルシウムなどのミネラルが吸収しやすくなるということはあります。が・・天日干しにするときに栄養が抜けたりしているはずなので、その分と相殺すると・・ちょっと疑問、ですね。

No.3
- 回答日時:
カルシウム含有量が増えるかどうかは知りませんが…
一般に天日干しの食品はビタミンDを多く含み、その働きでカルシウムの吸収が良くなります。
魚の干物、干ししいたけなどもそうです。
No.2
- 回答日時:
水分がなくなる分、相対的に割合が増えるというだけなのではないでしょうか?
つまり
生えび100gのうち80%が水分カルシウムが5%と仮定、水が完全になくなったとして乾燥すると20gとなる。
生えびだと100gあたり5g
乾燥した場合は20gあたり5g、つまり100gあたり25gとなる
という計算なのではないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 (1) うすい塩酸30mLを入れたピーカー全体の質量をはかったところ, 135.0gであった。 (2 2 2023/08/07 00:47
- 食生活・栄養管理 DHCの亜鉛、ビタミンD、カルシウムの3種類とあと写真のディアナチュラのサプリを飲んでいるのですが、 1 2023/01/15 22:30
- 失恋・別れ 経営者の彼が仕事が増え飲み会の回数も増え、私が追いつかずずっと干渉してしまい愛想つかれ、4年付き合っ 1 2023/01/20 13:08
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯洗剤は各社『洗浄力重視』タイプ『抗菌、部屋干し』タイプが売られていますが、そもそも生乾きや部屋干 1 2023/06/02 09:55
- 食生活・栄養管理 甲状腺機能低下症 沈降炭酸カルシウムは添加物程度の少量であっても高カルシウム血症を起こしますか? ビ 1 2022/07/23 15:36
- お菓子・スイーツ 「カルビー かっぱえびせん」は、ずっと昔の「カルビー かっぱえびせん」に比べて、両端の丸味が増しまし 1 2023/01/15 08:41
- 食べ物・食材 夏バテには梅干しとか聞きますが、それは梅干し自体に夏バテ効果があるわけではなく、梅干しを食べると食欲 7 2023/07/26 02:14
- その他(ニュース・社会制度・災害) 岸田総理は 増税一筋。 日本人は干からびて ミイラか干物になる どする? 4 2022/12/22 20:01
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Googleフォトの有料プランに関する質問です。 2 2023/06/11 23:00
- Google+ Googleフォトについて Googleフォトは、ちょっと前まで、「有料にすれば、保存容量が増えて便 2 2022/08/12 17:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
鍋って何日くらいで腐りますか?
-
化学(うまみ)調味料が入った...
-
食べても大丈夫でしょうか?
-
めかぶが苦い・・・
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
脱酸素剤と一緒に炊いてしまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報