dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ヶ月になる息子がいます。この間、検診で助産婦さんに言われたことが気になっています。生まれたときに3400グラムとすでに大きめな赤ちゃんで、3ヶ月前に体重を計ったところすでに6500グラムほどあり身長も61センチありました。同世代のベイビーと比べれば確かに大きめですが、母子手帳のグラフを見てもはみ出していないし、気にしていなかったのですが、助産婦さんに「泣いたらすぐおっぱいやっているからこんなに大きくなったの!!親の責任!運動させたり、泣いたら抱っこしたりして間隔あけなくちゃ!」と言われてしまいました。
私は完全母乳で育てていて確かに2時間半くらいおきに
授乳をしています。それからなんとか3時間空けようと
努力をしているのですが泣いて暴れてと大変です。
赤ちゃんに好きなだけおっぱいをやっても良いと言われていたので今戸惑っています。そんなことから、息子が
泣くような顔をするだけでハラハラしてしまい、何も
家事が出来ない状況です。ちょっとした言葉でこんなに
気にしてしまって・・・。そして運動って・・・首もすわっていないのにどうしたらいいのでしょうか?アドバイス頂けたらと思います。

A 回答 (12件中11~12件)

#1の方と同様「この助産婦さん、なんだかなぁ~」です。



ちなみに私の第3子(男)のデータ。
出産時:3480g、52.1cm
1ヶ月検診時:4875g、56.8cm
3ヶ月検診時:6735g、63.3cm

な~んにもいわれませんでしたよ^^

心配しないで下さいな^^
大きく構えて下さいね^^
    • good
    • 0

無知無能バカな助産婦さんもいるものですね!!!!!


個人差があって当然、身長・体重バランスよく大きいなら成長がいいと喜びましょう。
甥が同様に身長・体重バランスよくグラフ上限スレスレの元気な子でした。
10ヶ月前に歩き出し、1歳の誕生のころには足元もしっかりし、2歳の時にはこれが2歳児かと言うほど姿よく走って驚かされました。
成長に期待しておおらかに見守りましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!