dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
健康のため、夫と二人で毎食前に豆乳(調整したもの)を飲むことにしました。

続けること数週間、豆乳って意外と高いなあと感じることが多くなりました。それならば作ったほうが安上がりじゃないかなぁと思い、ネットで色々作り方を調べてみたのですが、いざ作ろうと思っても、やっぱり買ったほうがおいしいいかも、と思うと、なかなか踏み切れません。

無調整の豆乳はクセが強くあまり飲めません。自分で作った場合も当然無調整となるので、味もイマイチでは・・・と考えあぐねる毎日ですが、もしかしたらおいしく作る方法もあるのではないだろうかと思い、このサイトで質問してみることにしました。

どなたか、クセのすくない豆乳の作り方を知ってる方がいらっしゃいましたら、ぜひとも教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんばんは、専門家ではありませんが個人的に作ってみてのアドバイスをいくつか書きます。



・大豆を水と攪拌した後、すぐに絞る(そのまま加熱すると大豆の皮や胚芽が苦味を出します)
・加熱中、泡を取り除く
・くせの少ない大豆を使う

ただ、市販の調整豆乳に慣れているのであれば、大豆から作った本来の豆乳にはどうしてもクセを感じるかもしれません。
調整に限らず、市販のものはとろみや甘みを加えてジュース化して飲みやすくしていますので。

私が初めて大豆から豆乳を作ったときは「どうしてこんなに水っぽいんだろう?」と不満でした。
でもそれが本来の味で、濃縮させるにはゆっくり加熱して水分を飛ばさなきゃならないんですよね…。
面倒になって最近は豆乳マシンで作っています。
ただし市販製と違って賞味期限がとても短いです。できれば当日中に、長くても冷蔵庫で3日くらいが限度です。
一日コップ1杯しか飲まない方なら、少量を頻繁に作らなくてはならず、習慣化すればよいですがだんだん面倒に感じて結局市販製に戻る。。という方もいらっしゃいますよ。

体験談ですが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
う~ん、やっぱり手作りはとても賞味期限が短いですね。しかも、どうしても市販よりはクセや水っぽさを感じてしまうんですね。
そこまでするくらいなら、買ったほうがいいなと一段と思うようになってきました。というよりも、やっぱり市販のものにしておこうという気持ちでいっぱいです(笑)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/06 06:28

一度つくったコトがあるのですが、豆乳が苦手な私でも飲める味なので是非紹介します↓



ちなみに私は豆乳ではなく、おからが欲しかったので作りましたw

参考URL:http://www.okara.jp/dekiru/dekiru.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
豆乳が苦手でも飲めるのであれば、私も大丈夫ですね。
ただ、料理オンチの私には、もうちょっと詳しいレシピだととても助かります。

お礼日時:2005/06/06 06:24

松下のサイトに作り方が載っていました。


苦味の原因は大豆の皮や胚乳のようですね。

参考URL:http://national.jp/studio/soy_milk/make.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
こちらのレシピの場合、どうも専用の機械がないとつくれないみたいですね・・・。
しかも豆乳の賞味期間が一日。手作りだとやっぱりてまひまがかかってしまうものだなぁと思いました。
う~ん、やっぱり買っておいたほうが色々便利かも知れません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/06 06:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!