
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
※一つの考えであり、また、どんな学校にも当てはまるというものではありません。
--------------------------------------
処分の理由が問題行動である場合は、誠意を伝えることが第一と思います。
(1)十分な反省の意志
(2)今後、保護者として監督し、問題行動を起こさせない決意
(3)停学処分に際しては、指導に従い、条件を守って完了させる決意
(4)問題行動に関係しない部分についても、今後は校則違反などをせず、良好な出席状況や学業態度で学校生活を送らせる決意
(5)現在の学校で真剣に学業を続け、卒業したいという意志
これらを、学校によく伝わるように示すことが必要です。つまり、まじめな生徒になるので今後の心配はないことを、学校側に納得させる必要があります。
学校とのやりとりは綿密に(何年何月何日の何時に、こちらが○○と言ったところ、学校の▲▲氏が△△と言った)記録します。誠意を尽くしても学校からの回答がNoであった場合は、記録をすべて持って教育委員会に行くとよいでしょう。
無実であるという場合は、また別の話になります。
-------------------------------------
公立高校で問題行動による退学処分は、まず無いと思います。あるとしたら、よほどの重大行為です。また、退学勧告に法的効力はありません。ゆえに、退学願を提出しない限り、授業料さえ払えばそのまま在籍し続けることができます。
しかし、授業には出席させてもらえないと思います。また、学校からくりかえし、「どうするつもりか、早く決意しなさい」と言われると思います。粘ってもいいけど、何か月も無駄にすることになりそうです。いずれ復帰できても、授業に出ていないので留年になるかもしれません。そういう粘り方はしないで、迅速な交渉をお勧めします。
--------------------------------------
退学を勧めるのは、いろいろなレベルと場合があるので確認してください。
(1)処分としてでなく、単に「現在の成績、生活態度では学業は困難」と退学を勧めているのかもしれません。退学を回避できても、その後の学校生活がなんとかなりそうか、考えておく必要があります。
(2)誰が言っているかが重要です。担任か、生徒指導主事か。担当機関の意思決定か、校長が決裁しているのか。停学、退学の処分は校長の決裁が必要です。確認してください。
(3)学校によっては、慣例をもっていることがあります。(例、停学3回で退学を勧告、など。)慣例に該当していれば強く退学を勧められると思います。慣例に法的効力はなく、粘ることはできますが、上にも書いたように長期間の交渉になるとおもいます。
教員や校長にはいろいろな物の言い方をする人がいますが、個々の発言にとらわれるのではなく、「いま学校としてはどういう決定をしているのか」を必ず確認してください。
No.8
- 回答日時:
教育委員会に相談しても、あまり意味はありません。
各学校に裁量を認めているからです。
教育委員会が指導にはいるのは、学校行事の計画に関することで、学校の一つ一つの指導については干渉しません。
自主退学を勧める場合は「よほどのこと」ですから、保護者の方の熱意(次、何かやらかしたら辞めさせます)くらいのものを示さないと難しいでしょう。
学校側も、極力、学校に残すことを考えていますので、
自主退学を勧められるケースというのは稀です。
「もし・・・」の話ですので、この程度しかお答えできませんがね。
No.7
- 回答日時:
高校で教員をやっているものです。
学力不振や出席が足りない場合を除いて書きます。
学校側から見ると自主退学を勧めたいうことは「面倒を見きれない」という考えが多少なりともあると思います。質問の内容から どのような事件で自主退学を勧められたかがわからないので、具体的なアドバイスができないのが残念です。察するに、喫煙や万引き等ではないと思うのですが・・・・。
自分のクラスでも傷害罪で逮捕された生徒に対し「自主退学を進めました。個人的には、「自主」退学ではなく「強制」退学にすべきと思わなくもないのですが、「強制退学」にすると、今後高校での教育が受けられなくなる(履歴に残ってしまい受け入れる高校が0になる)ため、あえて「自主退学」という形をとるようです。
自主退学が納得できない場合、まずは生徒指導部長と担当教頭に 本人が反省していることをわかってもらうことが大事なのではないでしょうか。事実誤認等がある場合はその席で説明するのがよいと思います。
経験から書きますが、事を荒立てた末処分が撤回されてもその高校に通う本人がとてもつらい思いをします。
ただ、一般社会人が会社を懲戒免職になる程度の事件を起こした際には、ほとんど自主退学を勧めます。しかも強い口調で。
どの程度の事件を起こしたかよく考え、反省し恭順(変な表現ですが)の姿勢を示すことが大事でしょう。
No.6
- 回答日時:
なぜすすめられたのか不明なので答えに困りますが…
自主退学とは「自主的に退学をする」ということなので、納得がいかない場合従うことはありません。
私も高校生の時に自主退学といわれ、当時は自主退学=退学勧告だと思っていましたのでしぶしぶ提出しました。
その後、他の件で学校を訴えることになり、色々な方と相談しているうちに「自主的に退学することはなかったのに。」と言われ後悔することになりました。
届けを出す前に相談して、学校とよく話し合えば、どうにかなった事例だったと今なら思います。
私が相当もめまわしたものですから、次年度から同様の事例があっても退学にならなくなりました。
理由が問題行動の場合、#5さんの回答を参考にして誠意を伝えるのが一番だと思います。
とにかく学校とよく話し合ってください。
他の方も言っておられますが、今後のことを考えて、全ての行動の日時、先生が言われた言葉など詳細に記録しておく事をお勧めします。
No.4
- 回答日時:
某県立高校で教員をしています。
ご子息がどのような状況で「自主退学を勧められた」のかということが重要かとは思いますが、学校が「退学勧告」をするというのは教育的な配慮から行うもので、「退学処分」にするとご本人の今後に影響があるだろうと考えるからです。生徒指導上の問題が原因でしたら、よほどのことがない限り、いきなり「退学勧告」(または退学処分)の話にはならないでしょう。同じ問題行動が理由で家庭謹慎等の指導が何度か繰り返されたにもかかわらず改善が見られない場合、あるいはかなり大きな事件、問題を起こした場合です。また、学校によっては、成績不振で原級留置(留年)になった場合に、自主的に退学し、進路変更を勧めることもあるようです。
まずは、今回の決定に至るまでの経緯をきちんと学校に確認しましょう。よく話し合っていただいた方がよいと思います。ただ、「退学勧告」を発するのは、学校長です。通常は職員会議を経た上で、学校長の責任において行うものです。したがって、学校がそれを取り消すということはまず考えられません。今までの事実経過、指導の経緯など、きちんとした根拠をもってご子息に進路変更を勧めているのだと思われます。
その上でどうしても納得がいかなければ、教育委員会へということも考えてもよいかもしれませんが、ご家庭の希望を通すのはなかなか難しい気がいたします。
No.3
- 回答日時:
通常、学校側に広い裁量が認められるものです。
義務教育ではないのだし、公立とは言え部分社会ですから、行政が首を突っ込むことは避けられるべきです。教育委員会が取り合うとのことですが、よっぽど処分が不合理でない限り、問題視してくれないと思います。
No.2
- 回答日時:
1.学校に不服の旨を伝えて話し合う
2.教育委員会などの機関に間に入ってもらう
3.(退学処分になったら)訴訟を起こす
これらが考えられます。ただしこれらの策もわずかな望みしかないと思います。
何があったのかわかりませんが自主退学勧告が出たと
いうことはかなり厳しい状況にありますよ。
退学処分にならなかっただけいいと思います。
退学処分だと他校への編入が非常に困難になりますし、
それを考えての学校側の恩情処分だったのかもしれません。
仮にそれを勧告を受け入れなければ退学処分の可能性は充分にあります。
もちろん学校側に事実誤認があればこれは不当ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 教員もしくは校長(経験者含む)の方へ/学校運営に関するご質問 1 2023/06/21 14:24
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- 法学 バイクの免許を取得すると退学処分にする高校がありますが、最高裁はこれを認めていたと記憶しています。 6 2023/02/17 16:28
- 教育学 公立の小・中学校が、学校ごとに教育方針が違うのは学区の住民に対する差別ではないのですか? 義務教育な 2 2022/11/12 23:14
- 教育学 公立の小・中学校が、学校ごとに教育方針が違うのは学区の住民に対する差別ではないのですか? 義務教育な 4 2022/11/13 17:34
- 高校受験 高校受験の試験日程について 3 2022/09/12 21:14
- 教師・教員 教師にとって生徒は実績を出すための「駒」ですか? 4 2022/09/26 16:14
- 児童福祉施設 謹慎処分 8 2023/05/19 13:39
- その他(行政) 小・中学校は公立の場合、市町村に設置義務があり、小・中学校は市町村教育委員会が服務の監督を行います 2 2022/07/21 16:04
- 政治 保護者の間では、顧問の暴行を伴う指導も容認、橋下市長は、これを「狂っている」と拒絶 2 2022/12/23 10:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自主退学を進められてるのですが・・
高校
-
娘が停学を喰らいました。現在、娘は高校生です。 娘が通っている学校は、スマホ持ち込み禁止ですが、先生
学校
-
どこまでが特別指導(謹慎)?
高校
-
-
4
退学処分
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
高校生で5日間の自宅謹慎(停学よりも学校内謹慎よりもうちの学校では軽いそうです) となった者です。
高校
-
6
謹慎処分
児童福祉施設
-
7
謹慎処分
高校
-
8
子供の停学で学校と対立
その他(教育・科学・学問)
-
9
私立高校退学
その他(教育・科学・学問)
-
10
公立高校の謹慎期間は長くて何日くらいですか?
高校
-
11
学校で起こった事件に警察は介入できない?
その他(法律)
-
12
退学処分について
高校
-
13
高校退学勧告
失恋・別れ
-
14
高校から自主退学を迫られています
高校
-
15
現在、高校からの処分待ちです・・・
その他(教育・科学・学問)
-
16
息子は私立高校一年生です。学校で友達の財布から3度お金を盗み、今は学校停止の処分を受けています。学校
その他(教育・科学・学問)
-
17
高校って犯罪犯したら退学になりますか? 公立です
高校
-
18
無期停学って言われたけど1週間で済むことはありますか?タバコです。
学校
-
19
僕の高校では謹慎(特別指導)になった生徒は 土日、学年主任か担任の先生が、外出を禁止するルールを守れ
教育・文化
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無期停学って言われたけど1週間...
-
学校の近くで友達とタバコを吸...
-
実習生です。友達に電話で実習...
-
高二の女子です 昨日こっそり開...
-
学校のテストでのカンニング
-
今日、空いていた教室で彼女と...
-
息子は私立高校一年生です。学...
-
高校1年生の彼氏がタバコで無期...
-
模試の不正について
-
高校生が電子煙草吸ったのがば...
-
現役女子大学生で風俗でバイト...
-
高2の息子を持つ母親です。 息...
-
私立高校に通う3年生ですが、今...
-
高校生です 学校にこっそりお泊...
-
公立高校の無期限謹慎とは大体...
-
性行不良ってなんでしょう
-
停学くらいました
-
アイプチ(アイテープ)をしてい...
-
恐喝した子の退学処分は仕方...
-
カンニングと万引きをしました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の近くで友達とタバコを吸...
-
高二の女子です 昨日こっそり開...
-
高2の息子を持つ母親です。 息...
-
高校1年生の彼氏がタバコで無期...
-
千葉工業大学に通っているとい...
-
無期停学って言われたけど1週間...
-
息子は私立高校一年生です。学...
-
今日、空いていた教室で彼女と...
-
大学をやめたいけど、教授と会...
-
学校に休むと連絡して、私服で...
-
実習生です。友達に電話で実習...
-
スポーツ推薦で部活辞めたい
-
高校生が電子煙草吸ったのがば...
-
アイプチ(アイテープ)をしてい...
-
元々私の事をいじめてた子が停...
-
私立高校、停学か退学について。
-
至急お願いします!!厳重注意...
-
大学の退学届は本人の署名がな...
-
停学中のアルバイトについて
-
公立高校の無期限謹慎とは大体...
おすすめ情報