dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受付の時は名刺を取り次ぐとき、「御預かりします」といって会社名、氏名を確認し、電話で来訪を告げ、御名刺をお返しすればよかったのですが、今の部署で受付を通さずお客様が直接いらっしゃいます。先輩方はとりつぎ名刺を直接名指し人に持って行って返却しないのです。これって変じゃぁないですか?受付時代のように、アポの有無を確認後、社名や氏名をメモして、御名刺をお返しし、名指し人に取り次ぐと、
部長から「名刺ぐらいあずかってこい」と怒鳴られる
どなたか正式マナー教えてください。もう悲しい

A 回答 (5件)

名刺をお返しする、というマナーは聞いたことがないですね。

丁重にお預かりして保管するのが礼儀ではないでしょうか?
返されてしまうと、何いらないの?私には用がない?
と思います。ってそんな失礼な会社に出会ったことは、ほとんどないですが。
強いて言うならば、ビジネスショーなどでその名刺をネームプレートに入れて会場を歩く、といった場合でしょうか。
    • good
    • 0

正式なマナーと言うよりは、お勤めの会社のやり方でよろしいと思います。


=======================
お渡しした名刺を返されたことは ありません。
(返されても その名刺はもう 誰にもお渡しできないので 困っちゃいます。)
    • good
    • 0

正式なマナーかどうかは分かりませんが、受付をする人と、部署に在籍する人とでは、必要、仕事の内容が異なってるものです。


受付は、社全体の受付であって質問者さんが今までやられていたやり方が普通ですよね。
部署に直接来られる方は、その「受付」をすでに通ってきた方、とみていいと思うのです。ですから、受付がない社であるなら部署に在籍している者は、来訪者を指名者にすみやかに引き継ぐのが妥当かと。
来訪の意を聞いて、名刺は指名者の方にお渡ししてで、いいと思います。ちなみに、私の在籍している部署では来訪の意を聞いて、アポがなければ、ふさわしい担当者に引き継ぎ、名刺は来訪者にお返ししません。担当者にそのまま渡します。ちなみに、受付なんてありませんし・・・。
    • good
    • 0

 こちらのカテでご質問ということは、お勤め先は学校でしょうか?


 学校ですと普通の企業と慣習が違うのでしょうか、生憎、お客様の「お名刺をお返しする」という接遇は、私は聞いたことがありません。質問者様の先輩方がなさっている方法しか、習ったことがないのですが……。
 恐らく、既に取次人に名刺を渡したお客様に、その後名指人といざ面談になったときにまた名刺を出させるのを避けるためにと教わられた方法なのだと思いますが、少なくとも私が知っている接遇は「お名刺はお返ししない」です。特に、企業(団体)正面玄関受付ではなく、各部署の入り口でなら、「社名や氏名をメモする」などということは煩雑になります。その間お客様をお待たせすることにもなるのですから。
    • good
    • 0

その職場のやり方にあわせるのが一番じゃないでしょうか?



ちなみに、ウチの会社(従業員100人程度)では、今質問者さんがお嘆きのシステムで取り次いでますね。
お名前を口頭で伺い、その人に内線で確認して、必要に応じて応接やその人の席までご案内します。

これが絶対に正しいか、マナー通りなのかは知りませんが、あれこれ考えずにすばやく取り次ぐのが一番でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています