dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前の質問に、「態々」という言葉があって、読み方がわかりませんでした。たまたまかと思ったら、何人もの(違うIDの)回答者さんがたくさん使っているので、どうも知らないのは私だけみたい?(^^;A

辞書で調べたのですが、お恥ずかしながら大昔の広辞苑しか持っていないため、載っておらず・・。

なんて意味でしょうか?どう読むんでしょうか。

A 回答 (3件)

態々 =>わざわざ だとおもいますが…。



goo辞書(大辞林 第二版)では、「態態」で表示されました。
々(どう)は、同じ漢字の繰り返し記号なので、態態も態々も意味合いとしては同じですが、辞書的にはあまり使わないようですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

このパソコンのIMEは、「わざわざ」で変換すると「態々」が表示されて、「態態」はないです。辞書によって様々なんですね。
質問にも書いた古い広辞苑だと、「態態」で、「態々」ではないです。

「たいたい」で引いてちゃそりゃ載っているわけないですよね・・(^_^;。漢和辞書にはなかったのですが、漢和辞書は本当に漢語的な単語しか載っていないんだとわかりました。

ご回答ありがとうございました。

-----------------------------------------
この場を借りて、3人の方にお礼を申し上げます。
とても役にたつご回答をありがとうございました。
ポイントは、一番詳しかった#3さんにつけさせて頂きました。次点は悩みましたが、時間順ということで・・#2さんごめんなさい。
「いい勉強になった」というところに「うん!」と思いました。
改めてお礼を申し上げます。

お礼日時:2005/06/11 02:48

「わざわざ」って読むみたいですよ。


私も読めませんでした…。
みなさん、難しい漢字知ってますね!!
よい勉強になりました。

参考URL:http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%C2%D6 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も読めませんでした。こういう接続詞や副詞って、ふだん使うわりに漢字はわからないですよね。
私は「態々」を「たいたい」と読みました(^^;A。「わ~かわいい漢字~(●´∀`●)」とか思っていて・・おばかさん。

今、パソコンについている辞書で調べてみたら、「わざとらしい」→「態とらしい」、「わざと」→「態と」とか書くみたいです。「態と」なんてでてきても、「たいど」うち間違い?とか思っちゃいますよ。

来週、漢字検定を受けるので、とてもいい勉強になりました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/11 02:41

わざわざ



例:わざわざ漢字で書く事もないのに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「わざわざ」って読むんですね・・!目からうろこでした。

さっそくのご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/11 02:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!