dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公文のアルバイトをクビになったことがあります。
教え方が悪い。手取り足とりで自主性を損ねる。
子供とのコミュニケーションがとれていない。
子供のことをあまり考えていない。無神経。非常識。
教え方の悪さ、下手と
生徒とのやり取りができていない。

知り合いは丸付けだけでとても簡単。
誰でもできるといっていました。
公文のバイトでクビニなるような人
自分以外にもいるものかと自信喪失です。
公文をクビになっているような状態では
就職など不可能だと思います。
20代男性大学生ですが、この先どうしたら
よいのか思案に暮れています。
アドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

バイトを首になったから、自信喪失、就職など不可能、って思いこむことを考え直しましょう。



最近の若い方は傷つき挫折することをさける傾向があると聞きましたが、tamura1011さんも挫折された経験があまりないのでしょうか?

たかがバイト1つクビになる程度、自分に合わない、公文の担当が適当、等十分可能性が考えられます。

バイトを1つクビになったら、今度は自分に合う別のバイトを探せばよいそれだけではないでしょうか。

心配なのは、この程度で自信喪失、されている態度でこのような態度、考え方では本当に就職が大変だと思います。(就職試験など、落とされる比率の方が高いのだから、落とされて落ち込んでいたらとても別の面接にいけません)

※今回学ぶべきは、自分のどこが本当にだめだったのかを、自分なりに振り返って真の原因を把握しておくこと、だと思います。次に似た曲面になったら今回の経験を繰り返さないように注意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もっと精神的にタフになろうと思います。

お礼日時:2005/06/15 11:36

手取り足とりで自主性を損ねる・・・家庭教師だったら絶対採用されるような内容ですね!



公文の採点員よりかてきょーのバイトの方がもうかると思うのですが、手取り足取り教えて。

生徒と相性が合うかはその時になってみないとわからないですけど。


ただ公文の指導者が熱血すぎたのかもしれませんね(相性が悪かっただけ)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
教え方にもいろいろ方針があるのだなぁ
と思いました。
参考になりました。

お礼日時:2005/06/15 11:39

公文の教育方針は、きわめて特殊です。

むしろ、公文でつとまるような人は、普通のまともな仕事はできないと思った方がいいかも。指導者もピンからキリまでいて、指導者側が完璧なんてとても思ったらだめですよ。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/15 11:37

息子が公文に通っています。


入る時に先生の説明を受けたのですが、公文ではまず「初めての問題でも、自分でやりかたを考えて、やってみる」という方式だそうです。
そのため「手取り足とりで自主性を損ねる」という事を言われてしまったのだと思います。

お知り合いの方の「まる付けだけでとても簡単」というのも、どうかと思います。いくらなんでもそんなことはないと思いますので、公文の教室の指導者によるのではないでしょうか。言い方は悪いですが、お友達のところは、甘い指導者で、質問者さんのところはかなり厳しい指導者だったのではないでしょうか?

ただ「誰でもできる公文のバイトでクビニなるような人…」という考え方もどうかと思います。そんな気持ち(どうせ誰でも出来る仕事だ、的な考え)で仕事に望んでいたのであれば、態度にでてしまっていたのでしょう。
少なくとも、息子の先生がそんなことを考えていたらいやです。

どんな仕事でも、きちんと向き合う事が大事だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
公文の教室によっても
個人差があるんだなぁとおもいました。
もっと何事にも真剣に取り組んでみます。

お礼日時:2005/06/15 11:37

たまたま教える仕事が向いてなかっただけだと思う


ので、そうネガティブにならず頑張ってください。

職種は他にもあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/15 11:36

バイトをクビになる事はそんなに珍しいことではないと思います。

誰でも向き不向きがありますからね。
それは全然気にしないでいいと思いますよ!

私なりに思ったことを。
その公文の方がおっしゃった「手取り足とりで自主性を損ねる」というのは、教える子供に対して”手取り足とり”の教え方をしたって事でしょうか?

それ、逆にあなたの長所ですよ!
世の中にはいろいろと「手取り足とり相手の方の力になるべき仕事」は多々ありますよ!
それを基本に職種を探していくと、自ずとやりたい事、自分に向いている仕事が見つかるのではないしょうか?

大丈夫です!頑張ってください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自分のことをもっとよく知って
仕事を探してみます。

お礼日時:2005/06/15 11:36

職種によって向き不向きはあると思います。

公文等ですと、繊細な子供との関わり、またうまく子供に教える能力が問われるところだと思いますが、そういう職種に不向きな人でも、それ以外の仕事で合う仕事はたくさんあると思います。

たとえ、その公文でとってもうまく仕事をこなし重宝がられている人でも、普通の一般企業には全く向かない人もいると思います。子供に教えるのがうまく信頼が固い人でも、「押しの強さ」に欠けるという理由で営業職では弾かれる可能性もあると思います。

自分の長所を生かせる仕事は他にたくさんあると思います。自分の特技を生かせるような職種を見つけられるといいかと思いますが・・・。

公文の解雇理由も、もし納得がいかないのであれば、余り気にせず聞き流しておいた方がいいと思います。たかがバイトだったし、と軽い気持ちで忘れられたらいいと思います。これは全くの推測ですが、例えば、誰か理不尽な子供の親があなたの何かの言動一つを勘違いされ、塾長に「あの先生、辞めさせてください」と詰め寄ったりされたため、仕方なく解雇されたということも無くはないことです。やはり生徒第一の業界ですから、生徒の意見が一番に反映されるところだと思いますので・・・・。

まだまだお若いですし、可能性は無限です!!
新たな気持ちで、いいお仕事に巡り会えるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いろいろな仕事によって適性
もかわってくるんだなぁとおもいました。
参考になりました。

お礼日時:2005/06/15 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A