dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、アメリカ人の友人に生まれたすぐ後に腎臓を片方切り取っているため、腎臓が片方ないと打ち明けられました。

自分なりに調べたところ、片方なくてもそこまで大きな支障はなさそうに思えたのですが、その青年は自分自身にそのことが大きな影響を及ぼしていると言っていました。

水を多く取り、代謝をよくしているのは気がつきました。そして幼いころ身体が丈夫でなく、入院をよくしたことも理解しました。

しかし彼からのメールに、自分のその欠陥は大きすぎて、そのことが自分があまり彼女を作らない理由だ。なかなかこれに対処できる人には会わない、というように言っています。

私が思うより深刻な影響があるのか、それとも彼が自分自身で深く受け止めすぎていてそのような表現になっているのか、知りたいと思います。とても大切な友人なので、理解したいと思っています。

ぜひ皆様のお知恵をおかしください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

生体腎移植というのは正常な人が、片方の腎臓を他の人にあげてしまうものなのですが、これは日本でたくさん行われています。


問題あるのでしたら、やるわけないですよね。
しかし厳密に言えば、腎臓を片方摘出すると腎臓の機能は約2~3割落ちます。
しかし、誰でも年をとると腎機能は若い人の7割位になりますので、その位であれば特に問題ありません。

この回答への補足

彼から返事が返ってきました。以下の通りです。
watashi no jinzou ga shinda toki ni watashi no boukou mo shinda.

http://www.joa-net.org/
どうやら腎臓のみでなく、膀胱が人工のようです。私があまり彼を傷つけていないといいのですが、、、。膀胱が人工だと何か性的に影響が出るのでしょうか。頻尿くらいですむのでしょうか。

補足日時:2005/06/16 01:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。生体腎移植については私も聞いたことはあります。ありがとうございます。本日彼にメールを送ってみました。本人にとっての受け止め方というのは、他人にはなかなか分からないものなのかもしれませんが、前向きに受け止めていってもらえるようにしたいと思います。

お礼日時:2005/06/16 00:27

こんにちは。

腎臓が1つしかなくても、もう一つの腎臓が正常に機能していれば医学的・身体的には何の問題もありません。

私は右尿管に結石ができて尿路をふさいでしまったため、水腎症になり、右の腎臓はまったく機能が失われています。でも残された左の腎臓が正常に機能していますので、まったく問題なく過ごしています。2回の出産もできました。ただ、そのご友人がなさっているように水を多く取る(これ以上結石などができないようにするため)、年1回の検診に行くなどは気をつけています。機能がもう戻ることはないといわれたときは、へえそんなもんか、でももう片方があるから大丈夫♪と楽観的に過ごしてきましたが、つい先日検診に行ったとき、機能のない腎臓が萎縮し始めていると言われました。その時は言葉に言い表せない寂しさを感じました。

私のように機能のなくなった腎臓をまだ温存している場合と、そのご友人のように摘出してしまった場合では精神的な受け止め方が全然異なるのかもしれません……。でも、「だから彼女を作らない」というのは、私には言い訳に聞こえます。だってもとから腎機能がなくて腎移植をして前向きにがんばっている人だってたくさんいるわけですし、その他、目に見える障害を負っていてもご結婚なさってる人います。厳しい言い方ですみません。でも少しでもご参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。彼に付き合う上での決定的な問題があるようには見えませんでした。やはり、幼い頃から無理できない身体で生きてきたというよう精神的な負い目が、彼をあのように言わせていたのかもしれませんね。同じようなご経験を持たれるviolet-sherry様からのご意見は非常に参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/15 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!