
No.2
- 回答日時:
Σ が足し算なのに対して、
Π(パイ)は同じことを掛け算でやります。
といっても、大学の授業で一度出てきたきり、ずっと目にしていません。あまり使わないんでしょうかね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Π←これは一体?
-
近似曲線の数式を手計算で出し...
-
Σの添え字について
-
シグマの記号の読み方
-
漸化式
-
エクセルによる近似(回帰)直...
-
Σと∫って入れ替えできるんです...
-
写真の問題についてなのですが...
-
Σ(・ω・ノ)ノ の顔文字の意味
-
実数全体の集合R→[0,1)の全単射...
-
参考書によると、 n Σ(2n-2k+1)...
-
スタージェスの公式の根拠
-
2変数関数の近似曲線
-
平面の計算方法
-
自然数分割の問題
-
Σのk=2
-
lim(n→∞) Σ(k=1→n) (n-k)/n ^2 ...
-
Σが二重になっている式の偏微分...
-
a1=1,an+1=an+3n-1 この条...
-
最小二乗法における有効数字に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報