
数年前から毎日1錠づつ血圧降下剤を服用しています。
殆ど毎日晩酌をやっています。(日本酒で1合から1.5合位)
毎朝定期的に血圧を測っていますが大体140台から150台です。
ところが時々120台と低い時や170~200と高い時がありました。
なぜこの様に変動するのか気になっていましたが、最近ある因果関係に気付きました。
低い時・・・前日宴会等で普段より余計に飲んだ時(日本酒で4~5合位)。
高い時・・・前夜に車で外出した為に飲むことが出来なかった時。
この結果アルコールは血圧降下に良い結果をもたらすのか?と思います。
皆様(出来れば専門家の方)のご意見を承りたいと思います。
宜しくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確かに,アルコールに血管拡張作用があるのは有名な話です。
血管が拡張されれば,血圧は降下するのも当たり前です。
しかし,血管拡張による血圧降下作用があるアルコール摂取量は,「適量」までです。
ちなみに,アルコール摂取に於ける適量は,「2500÷アルコール度数」で求めます。
14度の日本酒で計算しますと,ちょうど1合になります。(もちろん,個人差はありますので,もしかしたら,飲酒に慣れているippuさんの場合は,1.5合までが適量かもしれません)
なお,適量以上のアルコール摂取は,逆にストレスになるため,適量までの飲酒で一度降下した血圧は,適量を超えたあたりから,再び,上昇しはじめると考えて良いと思っています。
そうなりますと,質問に書かれているippuさんのケースに当てはまらないと思われるでしょうが,実は,ちゃんと理由があるのです。
まず,「低い時・・・前日宴会等で普段より余計に飲んだ時(日本酒で4~5合位)」のケースですが,これは,血液中の水分がかなり少なくなっている状態だと思われます。
血液中の水分がアルコールの分解に使われたために血液中の水分が減少してしまうことから,血液の容積が減少しますが,血管の容量には変化がありませんから,血圧は降下してしまいます。
しかし,血液中の水分だけが少なくなってしまうのですから,アルコール摂取の前後にきちんと水分補給しませんと,いわゆる「ドロドロ血」になってしまいます。
ですから,血圧が降下して嬉しいかもしれませんが,身体の健康を考えますと,あまり良い結果ではないと思いますよ。
「高い時・・・前夜に車で外出した為に飲むことが出来なかった時」のケースは,車の運転による軽いストレスのために,血圧が上昇したのだと考えられます。
ストレスを感じますと,血管は収縮します。
毛細血管をはじめ,動脈や静脈まで収縮してしまいます。
つまり,血液の容積には変化がないのに,血管の容量だけが減少してしまうのです。
そのため,血圧は上昇してしまいます。
車の運転は,たぶん,普段からされているとは思いますが,そういう人でも,車を運転することで,認識していなくても軽いストレスは感じているのです。
で,血圧が普段から高めの人の場合,上昇した血圧が降下しにくい人もいると聞いていますので,もしかしたら,車の運転によるストレスで上昇した血圧が下がりにくいのかもしれません。
または,質問からの想像ではありますが,ippuさんはお酒がお好きなようですので,飲酒出来なかったことによるストレスも感じているのかもしれません。
そのため,通常,就寝することで解消されるはずのストレスが残ってしまい,血圧が高いままになっているのかもしれません。
または,この両方が重なったために,そこまで血圧が上昇して,そのままになってしまったのかもしれません。
まぁ,一応,医師をしている友人との話などから得た知識を元にしていますが,それでも素人の想像ですので,間違っている可能性はあると思います。
ですから,一度,このことについて,主治医に尋ねると良いかもしれませんね。
20日に急遽入院し本日退院いたしました。
大変気にしながらもお返事が遅れましたことを先ずお詫びいたします。
私が想像のつかなかったようなお話、大変参考になりました。有難うございました。
No.3
- 回答日時:
先のお二人の意見に賛成です。
付け加えるならば、140~150ではやや降圧が甘い様な気が致します。
また、「120」は決して低すぎません。
さらに、飲酒翌日でなく、飲酒中や直後はもっと血圧が下がりやすくなっている可能性があります。用足しに立つとき、入浴などは十分気をつけるか、風呂は先に入る、翌日にするなど工夫をしましょう。脳貧血で救急車で運ばれる可能性があります。
お返事有難うございました。
私の質問の部分に「ところが時々120台と低い時や・・・」と記しましたが、勿論120台は理想血圧ですよね。「120台と普段より低い時や・・・」と書くべきでした。
晩酌をもう少し増やした方が、理想血圧を保つことが出来るのかと思った次第です。
次回、宴会等から帰ったら、夜のうちに血圧を測ってみようと思います。
No.2
- 回答日時:
飲酒による血管拡張効果があるのは事実です。
これにより血流量が増加するので血圧は一時的に下がる場合が多いです。しかし、アルコールには利尿作用がありますので、血液中の水分が不足して血栓ができやすい状態にもなります。(いわゆるドロドロ血状態ですね)血圧が一時的に下がるから良いとは一概には言えないと思います。
お返事有難うございました。
私もいろいろな情報から「『適度』の飲酒は血圧を下げる」ということは知っていました。その『適度』とは1合位と解釈していたのですが、もっと飲んだ方が『適度』になるのか?などと思った次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高血圧症は血液疾患になりますか?
-
洞性徐脈+高血圧とはどういう...
-
神経原性腫瘍について
-
「疾」という漢字の意味
-
焚溺水火の意味を教えてください
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
処女膜について
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
足の裏が痛痒いです
-
彼氏のお母さんが危篤…少しでも...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
炭酸飲料を飲んだら肩が痛くな...
-
右下肺野侵潤影の疑いで精密検...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体に力を入れた瞬間、血圧は上...
-
足の血圧が高いのはなぜ?
-
クエン酸と高血圧
-
これはお菓子が原因ですか? こ...
-
おしっこをすると、血圧は下がる
-
拍動性耳鳴り 頭部MRIは異常な...
-
朝、救急車で運ばれる人の 理由...
-
母が強い怒りを我慢して散々ス...
-
朝起きると何となく体がだるい...
-
先日学校の健康診断で血圧を測...
-
血圧を下げるには、どうしたら...
-
立つと脈拍が40上がります
-
大便のいきみで血管が切れるか。
-
朝高血圧の薬を飲み忘れました
-
血圧が急に下がることがあるの...
-
洞性徐脈+高血圧とはどういう...
-
過飲酒が高血圧の原因の場合、...
-
さきほど、自転車を急いでこい...
-
脳圧が上がると血圧が上昇する...
-
血圧が急に高く、首が痛い!
おすすめ情報