dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 
 おたずねします。
 精神科・神経内科にかかっている生徒の、学校の担任が、生徒への対応のあり方や生徒の将来等について、当該精神科の病院に相談に行く場合は、学校側はやはり診察料あるいはその他何らかの名目の料金を支払うことになるのでしょうか。
 生徒と同席して情報交換した場合と、単独で行く場合とでも異なるのでしょうか。
 不登校の生徒など、こういった事例はけっこう多数あるかと思うのですが。
 もし統一的な基準があれば教えてください。もしそれがない場合は、実態としてどうなのか、概況を教えてください。
 よろしくお願いします。
 

A 回答 (2件)

仕事の関係でよくいろいろな病院の医師に患者さんのことで相談に行くことがあります。


今まで1度も患者さん本人にも私にも料金の支払いを言われたことはありません。
診断書等何か書類を書いてもらうことになれば患者本人に料金がかかりますが、相談だけであればいらないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
そうですよね、私もそう思うのですが、実際には徴収しているところもあるようです。

お礼日時:2001/10/24 11:07

 学校医であれば問題はないのでしょうが、一般の医師となると一概には言えませんが、まず、診察はしていませんので、「診察料」の請求はありません。

病院の経営にかかわる部分ですので、サービスの範囲内で対応してくれるところもあると思います。

 例えば、生徒が定期的に通院しているのであれば、親と医師の了解をいただいて担任教師が同席した場合は、生徒本人への診療費の範囲内で対応してくれると思います。先生が単独で相談に行く場合は、事前に時間を確認しておいて忙しくない時間であれば、サービスの範囲内で対応してくれるでしょう。医師は、診療行為に対しては金額を請求できますが、相談業務となるとどうなのでしょう? 率直に医師なり、病院の事務に相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 さっそくありがとうございます。
 部外者の一般的な常識では、hanboさんの回答のように、学校から生徒についての相談は、「サービスの範囲内」・「生徒本人への診療費の範囲内」での対応かな、と思うのですが、実は、料金を請求された、というのです。たいへん意外に感じたので、質問した次第です。
 あらかじめ、学校ではそういった予算処置をしてはいないので、担当医との十分な情報交換がしにくい、ということです。

お礼日時:2001/10/06 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!