dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科をかけもちしている人っていますか?
よくリンタンもらうためにかけもちする人がいるということを聞きますが。
もちろんいけないことは承知です。

私が知りたいことなんですけど、
かけもちしてることは病院側にバレるんでしょうか?

私は最近転職したのでその近所の精神科に行って、どんな感じなのか確かめにいこうと思ってるんです。(良ければ転院を考えています。)
それで、そこがあまりよくなければ今通ってるところに収まろうと思ってるんですが・・・。
今の主治医はだめというわけではないのですが薬価の高い薬ばかりなのでちょっと厳しいのです(^^;)
言い出せない自分もだめなんですけども、言うのが不安で。。

A 回答 (5件)

おはようございます。



精神科のかけもちしたことありますよ。
医師には守秘義務がありますから、知れてしまう心配は無いと思います。

私は、
「医者はこの先生がいいけど、カウンセラーはこっちの病院のほうがいいな」
と思ったのでかけもちしていました。

転職のため近くの病院を、と考えていらっしゃるのでしたら、一度行ってみられてはいかがでしょうか。
ドクターショッピングになってしまってはいけませんが、セカンドオピニオンンを求めることはかまわないと思います。

その結果、やっぱり近くの病院がいいということであれば事情を話して現在の主治医に紹介状を書いてもらえば診療はスムーズになると思います。

「良い医者は患者離れのいい医者」だと聞いたことがあります。引き止められるようでしたらなおさら考えた方が良いと思います。

薬価の高い薬ばかりなので・・・ということですが、通院費公費負担制度(通称「精神32条」)を申請すれば、お財布の負担は軽くなりますよ。
病院の受付で申請を代行してくれる場合があるので受付で確認されたら良いと思います。
この制度はかけもちには適用されません。
一つの医療機関にだけなので、慎重に選んで申請してください。

いい先生に出会えるといいですね。

参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~fannie/iryou.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

精神科のかけもちがあるとのことですが、
結局保険証を使って別の精神科に行ってもばれない、ということでしょうか?

バレると思うと不安になってしまってます・・。

お礼日時:2005/04/09 23:29

#1です。


いや-、すみません、はからずもこのご質問に答えたことで微妙に疑問だったことのなぞが解けました。
なるほど、そういう事情があったんですね。ありがとうございます。

ところで精神科も月に一回保険証の提示を求められますよね。しないところもあるけど、思い出したように保険証の確認をすることありますね。
その時、別の精神科のはんこが押してあったら、それを見て「他の精神科に行ったな」と分かるということはないでしょうか。

またも私の見識違いだったらすみません。
質問者さんがその辺からばれてしまうとまずいだろうということで一応不安点を書いておきます。
    • good
    • 0

こんにちは


 僕も回答者1,2,3の方のご意見に賛成です。
とてもわかりやすいし、僕も勉強になりました。
1、セカンドオピニオン
2、コスト
3、より良い医者にかかりたい
最もな事です。
なお、あなたに1,2,3の方の意見が有効だと私も
考えていると伝えれば、あなたが安心するかもと思い
回答した次第です。ですので、おごった言い方かも
しれませんが、この回答にはポイントをつけないで
いただけると、良心が痛まずにすみます(笑)
宜しくお願いします。
    • good
    • 0

ジェネリック薬(効果は、同じだが、製薬メーカー違いで、薬価が低い)は、ありませんか?と尋ねて、変えてもらう。


あとは、#2さんの回答どおりですね。

なお、#1さんの接骨医つまり柔道整体師などで、健康保険証を使うときは、どこかの医師の診断の補助作業として、行うという風に、保険組合に申請しているはずで、接骨医は、その診断した医師の診断書から、1箇所の接骨医しか認められないので、どちらか一方の接骨医だけ、保険適用は、駄目ですよ。ということです。
ところが、医師は、直接、診断書も処方箋も書けますから、複数かかっても、保険での問題は、起きないでしょう。そのことより、医師に、他の医師に罹っていることを知らせないと、飲み合わせの薬を処方箋を書かれたり、1日の飲んでもよい量をオーバーして、処方されたりして、副作用などに悩む結果になりますので、セカンドオピニオンとして、かかられることを、お勧めします。

私の場合は、両方の医師が、面識がお互いなくても、どんな判断をして、どの薬を処方しているか、はっきり知っています。ですから、OO関係は**医院で、処方してもらうということで、続けてください。++関係は、うちで責任をもって、処方します。と、言って、診察し、相手の医院の処方など、カルテにメモしていますよ。
面倒になって、1箇所で、処方してもらいたくなれば、その旨伝えれば、そうしてくれるし。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・ありがとうございます!
大変参考になりました。

#1さんの場合は柔道整体師などにかかったのでばれてしまったんですね。

医師は、直接、診断書も処方箋も書けますから、複数かかっても、保険での問題は、起きないでしょうとの回答ですので、だいじょうぶ?ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/09 23:33

こんにちは。


私は精神科ではないですが整形外科と接骨院2院のかけもちをしたことがあります。かけもちしちゃいけないなんて知らなかったので、便利な複数個所に行っていたのです。

ある日一つの接骨院の方からこう言われました。
「あなた別の整形外科に行っていますね。同じ科で二つの病院に行っていると、健康保険組合の方が一つしか認めてくれない。結果うちの方の診察代7割分(←私が払った3割り分の残りですね)を払ってもらえてなくて困っている。うちにくるなら整形外科は行かないでくれ」。

私の場合、保険証を使って継続的に3個所行ってたのでそうなったのかもしれません。
でも一度だけだったらばれないのかどうか?は分かりません。
もう一つの整骨院と整形外科には特に何も言われませんでした。

というわけなので、ばれるとしたら健康保険組合からばれるのではないかと思います。分かりませんが。
新しいところに一度だけ自由診療で診察を受けて様子をみればよいのじゃないかと思います。

ただ自由診療となると、普通の診察代の10割ではなく25割ふっかけてくる病院もあります。(それは総合病院や整形外科の場合であって精神科ではしないとも思いますが。)

そこで……多分ですが、違うかもしれませんが、……初回だけ「保険証忘れちゃった」といって10割を払って診察を受け(自由診療ではなく、「忘れた人」だと10割になる)、そこが良かったら次回に保険証をもっていって7割分を返金してもらう、
悪かったらそのままばっくれる(7割はあきらめる)というのができるのではないかと今思いました。

なんとなく、このカテゴリーよりも保険関係のカテゴリーの方が、保険証と健康保険組合のいろいろに詳しい人がいるような気もします。

>薬価の高い薬ばかりなので
精神科にかかっている人はだれでも32条の適用が受けられるような気がしますが、いずれにせよ薬価の高い薬ばかり使う先生でない人も試してみた方がいいかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

保険証使って行ってしまったら、医者にはバレてしまったんですよね・・・。

お礼日時:2005/04/09 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!