dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あることがきっかけで、ここ1ヶ月程大分弱ってます。

最近は夜眠れなくて朝起きれず、会社に行きたくなくて朝からため息です。
夜になって布団に入ると、「また以前のようにおかしくなったらどうしよう・・・」って思うと、
体が硬直して震えだし、無理にしないと息ができなくなって気が遠くなります。
すぐ治まるのですが。
更に「死」に対して関心が出てきてしまい、こんなことを相談できる人も周りにいないので、
精神科に行くことを決心しました。

でも、「何から話せばいいのか?どこまで話せばいいのか?」等、色々考えると
「また後でいいか…」と中々行けません。

何でもいいです。
精神科についてアドバイスください。

実際、行くのは不安だし、とても恐いです。
訳わからない質問でごめんなさい。

A 回答 (8件)

私も精神科に通っています。


と言っても私の場合は町医者なんですけどね(笑)
先日、設備がないから別の病院で脳波検査してきて
実は今日その結果のグラフを持って通院です。
私も何から話せば良いのか…
そして症状が出ていない今言うのは嘘くさい…と
どうも先生に上手く伝えられません。
そういった場合、私の場合は手紙に箇条書きで症状を
書いたものを先生に読んでもらいます。

殆どの場合は精神科や心療内科の場合は保険証に
病院名を書かないで診察してくれますので安心ですよ。
ただ、このサイトで32条と検索するだけで大量に
ヒットするであろう医療費の軽減制度自己負担5%
は魅力はありますが、保険請求をした際に会社に
ばれてしまうという事があるそうです。
でも、病名まではばれないと思いますので…
その際には不眠症なんですとでも言っておけば
良いと思います。(不眠症でも適用されますので)
45条の精神障害者福祉手帳は交通機関が安くなったり
所得税が安くなったりするようですがこれは
言い訳出来ないから隠した方が良いのかもしれません。
でももし、会社に理解があれば何も問題なく傷病手当を
貰いながら休職する事も可能かなと思います。

大きな病院で精神科と言うと何となく仰々しいですし
どこかこじんまりした所へ最初行かれてはどうでしょう?
待合室とかが凄くリラックスできる感じに作られてる
そんな病院結構ありますよ。
後は、本当に医者次第ですね。
話しを聞かない先生だったら即効別の医者へ移る
そうして私は今5つ目位の病院でやっと落ち着けました。
簡単な話し、精神科で在るがゆえにストレスをなるべく
感じさせない雰囲気ってのが存在するものです。
歯医者を待つような緊張やストレスは無いですよ(笑)

良いお医者さんにめぐり合える事を祈ってますね☆

参考URL:http://healing.vis.ne.jp/,http://www.mental-net. …
    • good
    • 1

こんにちは。

私は長いこと通院しているものです。

精神科っていくの不安ですよね、でもそれは泌尿器科や
脳神経外科など自分の身近でない病科に行くことからの
不安ではないでしょうか(まあ未知なものに対する不安
とでもいいましょうか)不安で恐いというのは、とても
当たり前だと思います。そして、そのようなことが身近な
人間からの発言としては、「ツライなら早く病院に行って
治すと楽になります」ですね。
病院の探し方は、ネットで調べるもよし、タウンページで
電話してみるもよし、人づてに聞いてみるのもいいと思います。
私の私見では、大きな総合病院や大学病院の精神科は、
あまりお勧めできません。できれば精神科や心療内科を
専門にしているクリニックをあたってみるといいと思います。
雑誌で「患者が選ぶ良い病院」なんていうのもありました。
そこには精神科も掲載されていたと思うので参考にして
みてください。

だいたいは初診は予約が必要で、予約した時間に行くと
問診表と場所によっては心理テストを受けます。
来ている人々は別に変な人とは、きわめて少ないので
安心してください。親子連れも意外に多かったりします。
順番がきたら、先生の問診です。内科などに比べて
話をする(会話をする)ということを重視しているように
感じると思います。あとはお薬を処方してもらったり
カウンセラーを併設している場合は、そちらで対応して
もらうかの治療方針が決まって、終わりです。

私も最初の頃そうでしたが、薬に抵抗があるようでしたら
カウンセリング・センター(臨床心理士のいるところ)を
探して、話を聞いてもらうとかなり楽になるのでは?と思います。
今、私は、カウンセリングと投薬を続けてだいぶよくなりました。

まずは勇気をもって、楽になれるよう最初の一歩を・・・。
    • good
    • 1

私も先月初めて行きました。


まだ一度しか行っていないため、他の方よりざっとした
内容しかお話しできませんが、病院初心者の経験談として
回答します。

もともと(これまで通院していた方々に失礼ですが)
偏見の目で見ていた上、私が…?と思っていたのは
確かです。ただ、死にたい、と思うようになって、
苦しくて助けて欲しくて、駆け込むように行きました。

インターネットと電話帳で病院を調べました。
初診の方は予約を、と書いてあったので(初診は時間が
かかるためだそうです)、予約の電話を入れましたが、
受付の方が優しい声で話してくださったので、安心しま
した。症状やいつから、名前などを聞かれ、当日の夜に
予約を入れました。
あんなに抵抗があったはずなのに、予約を入れた後は
これで少し楽になれるかも、とうきうき?した気分で
病院に向かったような気がします。

待合室はごく普通でした。むしろ、一般の病院と違い、
薬の匂いなどがしないため怖い雰囲気はありません。

中では、先生が一対一で話を聞いてくださいました。
大体45分くらいかけて頂いたと思います。
話すうちに気持ちが高ぶって、泣きながら話をして
しまいましたが、先生に相づちを打って聞いて頂く
ことで、いくらか落ち着けました。

どういうことがおありなのかわからないので、私が
先生に言われたことは伏せておきますが、先生の一言
は、まさに私が聞きたかった言葉でした。
多分一生忘れないと思います。

結局、14日分の睡眠薬(2番目に軽いものだとのこと)
とイライラした時に飲む薬を処方して頂き、保険を
つかって3000円ほどでした。
私はまだ飲んでいませんが、薬があると思うだけで
安心できます。イライラして、苦しくてしょうがない時
には薬を飲もうと思っています。

私の場合は、行く前にカウンセラーをしている友人に
話を聞いてもらったりもしたのですが、やはり友人であり
カウンセラーという仕事上、薬を処方はしてもらえない
ため、薬を出してもらえた点と、(専門家の)他人に聞い
てもらえた点は、行って本当によかったと思いました。
だから、もし苦しんでいらっしゃるなら、病院も一つの
苦しみを取り除く手段としておすすめします。
    • good
    • 1

こんにちは、sekaiさん。



私も精神科に通院しています。
そんなに不安がらなくても大丈夫で、ごく普通の内科の検診と同じ様な感じです。
強いて上げるとすれば、(先生によりけりとは、思いますが)他の科よりも、ゆったりとしたペースで話してくれます。

また、近くの心療内科で診察して、その後必要であれば主治医から紹介状を持って大学病院等に行くと比較的治療費が安く済みます。

もし、精神科に長く通院する必要があれば、通常30%負担の医療費が、精神科に限り5%負担で済む、公費負担制度や所得税等が減税される精神障害者手帳等もあります。

ちなみに、私の場合、私傷病休職中なので総務課の担当の人と色々相談したりもしてます。
プライバシー保護の観点から患者本人が希望しなければ、病院から直接会社へ報告される事はありません。

下記サイトは、sekaiさんの様な症状の方が参考になると思います。
私もココで見て見た事を主治医に相談して「私の場合どうなんですか?」って聞いてます。

参考URL:http://www.utu-net.com/
    • good
    • 1

精神科には抵抗があっていきづらいという方が多くいますが、私はそんなことはなく精神のメンテナンスという気持ちで気軽に行きます。



 でも今までの経験で精神科(特に大きな病院)では診察の前の問診(身体の状態を自分で記入するやつです。)に書いたことだけを見て、医師がろくな診察もしないで強い薬を出されたことがあり、それ以来精神科はあまり信頼できなくなり、今は個人経営の心療内科に通院しています。
 体調はとてもいい状態です。質問内容を拝見させていただくと、私の状態と似ているようですので、私としては心療内科で受診されることをお勧めします。
 イメージ的には風邪で診察を受けている時と同じような感じです。気を遣うことは全くないですよ。早く受診すれば早く治ります。
 お大事にしてください。
    • good
    • 0

 精神科に通院している者です。


 一見精神的な症状ではなく他の医師に相談していたとき、「一度脳の検査でもしてみた方がいいね」と紹介されたのが精神科でした(ということはその医師が精神的な症状だと見抜いていたんだと思います)。なのであまり抵抗なく診察を受けました。

 精神科は医師がいろいろ質問してくるので、自分が何を喋りたいか考える必要はあまりないと思います。初診の時は大まかな症状(困っていること)を訴えなければなりませんが、詳しいことは徐々に向こうから尋ねられるかたちになると思います。自分の一生を一回の診察で語るのは無理ですし、自分でも考えがまとまりませんから。

 ただ、医師によってはあまり質問せず早々と診断名をつけて「じゃあ薬出しておくよ」という人もいるので、じっくり話を聞いてくれる医師が見つけられるといいですね(薬で症状が軽減される病気もありますから一概に悪い医師とは言えませんが)。とは言っても精神科の情報はあまり出回っていないし、一回の診察で医師との相性を判断するのも難しいです。

 私は最初の医師にとても良い精神科を紹介してもらえたのでラッキーでした。そういう情報源みたいなものがあればいいのですが。
    • good
    • 0

精神科って『医師によりけり』な部分があるみたいです。


つまり、『良い先生』と『良くない先生』がいるみたい
なので、地元の病院の噂(?)も考慮して病院選び
をした方が良いですよ^^
    • good
    • 0

 普通に病院へ行くと先生の方から質問してくれますよ。


だから、何も心配しないで病院へいかれた方がいいですよ。
 予約などを入れていく場合でも、精神科の看護婦さんなどは慣れているので、「助けて下さい」とか言っても変な風には思われないし、ちゃんとこっちが説明しやすいようにフォローしてくれますよ。
 
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!