dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

抜毛症は心の病気なのか?

幼少期から抜毛症になり、13年ちかくが立ちました。
自分の毛を自分で抜く、ということがなかなかやめられず、ずるずると引きずってきましたが
それが病気だということを知ったのはここ最近のことです。

抜毛症を治したいという気持ちは強くあるのですが、「何が原因となっているのか」と聞かれると、うまく答えられる気がしません。
ふと思い当るのは家族に対する不満や、自分自身の内向的な性格なのですが
心療内科に行ったとして、どういう診察が行われるのかもよくわからず不安です。

家族の愚痴を延々私がしゃべるような形だとしたら、あまり気が乗りませんし…

抜毛症で通院中の方、家族に抜毛症患者がいる方、抜毛症を克服した方など
なにかアドバイスや体験談などありましたら回答くださるとうれしいです。

最後に抜毛症のwikiを張っておきますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%9C%E6%AF%9B% …

A 回答 (2件)

こんばんは。

友人に抜毛症だった女の子がいます。今、彼女は精神科で診察とカウンセリングを受けています。彼女は抜毛症以外にも自傷癖がありましたが、通院し始めて約1年、かなり改善しています。抜毛はもうしていません。他の自傷行為も少しずつ減り、友人としてうれしい限りです。

他の診療科目もそうですが、特に心療内科や精神科での診察というのは、患者さんの話をよく聞くことが一番重視されます。そのうえで薬を処方されたり、患者さんの状態によっては処方がなく、通院しながらドクターとの会話が治療になったり、ケースバイケースです。
私の体験からすると、良いドクターなら、初診時に最低1時間はかけて患者さんの話をじっくり聞きます。

>家族の愚痴を延々私がしゃべるような形だとしたら、あまり気が乗りませんし…
質問者様のそういったお話から、治療のポイントが見えてくることも多いですよ。質問者様が普段抑えつけてる感情を正直に出すことで、治療者(ドクターやカウンセラー)には解決すべき問題と、その順番や対応がよく理解できます。むしろどんどん愚痴ったほうがいいですよ!
幸いというか、質問者様は抜毛症の原因がご自分でわかりかけているように思いますので、もし多少時間はかかったとしても、改善しないとは私には思えません。
大切なのは質問者様の「治したい」という強い意志です。
まずは勇気を出して病院に行ってみましょう。
    • good
    • 1

私は抜毛症です。



2年半くらいから前職のノルマが厳しくてなってしまいました。

最近皮膚科で見てもらった時に自傷行為はいつからですか?と聞かれ

自分でこれが自傷行為だと思っていなくてアトピーだと思っていましたので

びっくりしました。

自分の場合はよい皮膚科医に恵まれなかったこともあり
精神科医が主治医です。

髪を一度丸坊主にしてから1年経ちます。丸坊主にしたらすぐに周りは生えてきましたが
肝心の禿げてる部分が却って目立ってしまい.後悔しました。

治療法とはすなわちカウンセリングと服薬です。
髪を抜いてしまう時間帯や髪を縛っておくなどの方法がある抜毛症患者のブログにのっていました


その方は自分が抜いた髪の本数を日記に記録して他の抜毛症患者さんとも交流があります。
なかなか外出もままならず不幸なことだとは思いますが

男性の永遠にもどらない禿げとは違うので気を確かに持ってかならずなおると信じましょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!