
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんの理由もないわけではないでしょうが、
メタノールは有害ですから、反応に関係なくても、飛んでいってしまっていいということにはなりません。
また、溶媒が蒸発して乾固すると困ります(温度上昇のため別の反応が起こる、過酸化物が濃縮されたりして危険)。
学生実験ぐらいの短時間で乾固するということはないでしょうが、蒸留以外の目的で加熱するときは還流するものだと脳に刷り込ませておきましょう。
たしかに還流を行わないと試薬が溶けている水がどんどん飛んでいって結晶しか残らなくなりますね。たしかにこれじゃあ結晶が析出してきて反応どころじゃ無いです。
あと、メタノールは有害だというのを忘れていました。たしかに空気中に飛んでいってしまうと大変な事になりますね。これからは、蒸留以外の目的で過熱するときは還流がいると頭に刷り込んでおきます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
還流によって液体に戻されるのは、まあメタノールもそうなんですが、この場合溶媒は水でしょうから、水を枯らさないためと言ったほうがいいかもしれません。
加水分解と脱水縮合は可逆反応ですから、なるべく加水分解を進行させるためには、副生成物のメタノールは系外に除去してしまうのも有効です。
かといって空気中に飛ばしてしまうのはあまりよくないので蒸留して除くのがいいでしょう。
まあ学生実験でそこまで考えることもないとは思いますが。
確かに溶媒は水ですので加熱してしまうと確かに飛んでしまいますよね。
メタノールはやはり除外した方が反応が進むのですね。今回の実験では除去しませんでしたがこれからのために方法参考させていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 サリチル酸と無水酢酸の反応は何反応ですか。 2 2023/06/23 08:04
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
- 化学 硫酸酸性にした過マンガン酸カリウム水溶液に二酸化硫黄を吹き込む。という酸化還元反応の化学反応式を答え 1 2023/03/05 14:06
- 英語 指にウイルス性いぼができてしまったのですが、 サリチル酸ワセリンの成分を取ると治りやすくなる。とイン 3 2022/07/28 20:21
- 化学 中3/化学/塩化銅の電気泳動 1 2022/12/04 15:10
- 化学 中3/化学/塩化銅の電気泳動 1 2022/12/04 15:12
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報