dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回住宅ローンを組む予定になっています。
仮審査を終えこの度銀行へ出向くのですが、
先方からは仮承認したので本申し込みをしてください
との事です。
銀行には実印、印鑑登録証、住民票(新住所ではない)
を持っていきます。
これというのは、本審査も通過したととらえてよいのでしょうか?
それ以外の提出物は不動産屋のほうからすでに提出済みです。(源泉、頭金の入った通帳のコピーなど)
どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

>本審査前に金利を決めたり、口座を開設したりするものなのでしょうか?


金利は融資実行時の店頭金利が基準です。
なので金利を決めるってのは店頭金利がこれだけで、
金利優遇がこれだけなので金利はこうなります。の説明だと思います。
口座の開設は融資されたお金が一旦融資して頂いた
銀行の口座に入り、それからデベ(販売会社)に
行きます。実際には融資される金額が目の前に出てくる訳ではないので、口座を開設する訳です。

個信は仮と本審査で提出します。
両方で調べるからです。
仮に仮審査時と本審査時で状況が変われば
(キャッシングをした。リボ払いで高い買い物をした等)が否決の恐れもあるので注意しましょう。

尚、融資実行(金消)時にはデベ等いない場合もあります。(本人のみ)
そのあたりも確認しましょう。

夢のマイホーム返済も大変ですが
頑張りましょう!!

この回答への補足

ありがとうございます。
>個信は仮と本審査で提出します。
>両方で調べるからです。
という事なら 私の場合・・
やはり 本審査通過しているという事でしょうか?

個信の同意書は、2度提出しました。
一度目は土地契約する前で、二度目は土地契約後です。
それから ローンの審査の申込み?も
二度書きました。これも個信の同意書と同じ時に二度です
それには、住所、氏名、勤務先 年収などを記入しました。それと同時に二度目の時は源泉や頭金の通帳のコピーなどもです

ますますわからなくなってしまいました。
この度 銀行へ行ってどれくらい手続きに時間を要するのか不動産屋に聞いたところ、一時間半から二時間と
説明されました。不動産屋さんも同行します。

いったい、どっちなのでしょう?
本審査はやはり まだと見るのが妥当なのでしょうか?
それとも、通過しているのでしょうか?

補足日時:2005/06/22 17:37
    • good
    • 0

ここで相談されるよりも銀行に早く聞いた方がいいです。


というのは、

仮申し込み、仮審査、仮承認、本申し込み、本審査、
本承認、口座開設、金消契約、
書類提出(売買契約書、登記謄本、住民票、印鑑証明、
その他色々)

これらのイベントや提出書類の順番は、まったく金融
期間によってまちまちです。
私はローンの申し込みを5行にも渡ってしましたが、
全部段取りは違いました。
事前審査とか仮審査とか仮承認などの言葉の使い方も、
それぞれ違う場合があります。
正確なことを知るには銀行にその都度きちんと確かめましょう。
自分が押してる判子は「これは本申し込みですか?」
といちいち確かめて押しましょう。
「これは本承認が降りたということですか?」
「これで確実に融資実行されるということですか?」
「融資実行日は○○日に決まりでいいのですか?」と
ひとつひとつ、責任を持って自分で聞きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね、知人に聞いても銀行により
本当にまちまちなんですね。
言葉の使い方まで違うのもびっくりです。
#5さんの言うとおり ひとつひとつ
これから先のことは銀行の方へ
聞いていこうとおもいます。

お礼日時:2005/06/23 17:59

#3です。



本審査は通過して書類提出だと思います。(所謂金消)
後は融資実行を待つのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
またなにかありましたらご助言おねがいします

お礼日時:2005/06/23 17:57

先日住宅購入しました。


そのときの記憶では以下のような流れだったと思います。
それぞれのイベントはもっと専門的な言い方があるのかもしれません。

 仮申し込み(本申し込みよりも厳し目の条件)
  ↓
 仮審査(他のローンなどは基本的に自己申告に基づく)
  ↓
 仮承認
  ↓
 ★本申し込み(商品=条件:金利、返済年数を決めて申し込み)
  ↓
 本審査(ブラックリストなどのチェック、団体信用生命保険の審査も行う)
  ↓
 本承認
  ↓
 融資実行(銀行の一室で関係者立会い:銀行、仲介、売主、買主)

質問者様は★印の本申し込みまで進んでいるようですね。私も本申し込みの際に実印等を持っていきました。
従いまして、本審査は通っておりません。

仮申し込みの時よりもきちんとチェックされますので、職業や返済履歴などに関して虚偽の記載があったり、団信の申告書に問題があるような場合は、本承認が降りない場合もあるようです。

なんにしても、購入計画を再確認して返済方法を決めてから、銀行へお出かけしたほうが、慌てなくて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ようやく理解ができました。
金利決定や口座開設は本審査後だと思っていたので
もうてっきり通過したのかと思っていました。
個信も2度提出したので なおさらです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/22 13:20

はじめまして



住宅ローンって、なにかと戸惑うことの多いものですよね

仮承認と言うのは、仮審査の承認ということではないでしょうか
ですから、本審査の承認とは別だと思います

でも、ほとんどの場合は、仮審査がオッケイなら本審査もオッケイと言う意味です
ただ仮審査から本審査までの間に信用情報(この信用情報とはクレジットーカードなどの未払いや、住宅ローン以外の借入残高の増加など)が著しく変化した場合は、仮審査が通っていても本審査では断られる可能性もあります

仮審査とは住宅ローンが通るか通らないかを見て、通ると回答があった場合は今の信用状態なら本審査にも通ると言う意味ですね

この回答への補足

さっそくの回答ありがとうございます。
不動産屋からは今度 銀行へ行った際に、
そこの銀行の口座も作る事になっていると
言われました。それと、ローンの金利の説明を
受けて、その時に決めると。
本審査前に金利を決めたり、口座を開設したり
するものなのでしょうか?
なので、本審査は通過したのかと思ったりして
しまうのです。
素人でまったくわからず困ってます。
ちなみに個信の同意書は同じ銀行の用紙に
期間をあけて2度提出しました。
(仮、本?)
この状況いかかなのでしょうか?

補足日時:2005/06/22 10:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!