
どうしても解らないので質問させてください。
仮定法過去完了の帰結文において、never等の副詞を含む場合は、例えば
If I had been you,I would never have accepted the offer.
というような用法が正解のようですが、この場合、どうしても副詞の位置を
~,I would have never accepted~
としてしまいます。英文法のテキスト等を調べても、
~,I would never have accepted~
としなければならない規則についての記載を見つけることができず、途方にくれております。
どなたかお時間のある方、ご教示下さい。また、この他に、完了形などで副詞がhaveよりも前にくることはあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
always, often, never など頻度を表す副詞の位置は,原則,動詞の前(ただし,be 動詞の場合は後),助動詞と動詞の間です。
I have never seen such a beautiful scenery. のように,have と seen の間に never が来ます。
そして,would have 過去分詞のように,would, have と助動詞が二つ来て次に動詞(過去分詞という準動詞ですが)が来る場合は,その二つの助動詞の間に副詞を置くという原則があります。書いてある文法書もあると思います。
出張で留守にしてしまい、返信することができずに申し訳ございました。助動詞が二つ存在する文ではそのような用法になるのですね。完全に無知でした。ありがとうございます。非常に助かりました。
No.4
- 回答日時:
文法書にはいろいろ難しいことが書いてありますが、
「“never”や“always”などの副詞は“not”が入るところに入れればよい。」
と覚えておけばいいでしょう。仮定法とかに関わらず適用できます。
例で説明します。
I have accepted. に“not”を挿入すると I have not accepted. 従って、I have never accepted. になります。
I would have accepted. に“not”を挿入すると I would not have accepted. 従って、I would never have accepted. になります。
私は今までこれでやってきましたが、少なくとも受験英語、留学、米国駐在員の経験で困ったことはありません。ひょっとすると完全に正確ではなく例外があるかもしれませんが、試験も含めて実用上は問題ないと思います。
留守にしていたため、遅れてしまい申し訳ございません。"not"が入るところ、確かに!物凄く納得してしまいました。単純に記憶することもできますね。ありがとうございました。本当に参考になりました。
No.3
- 回答日時:
#1です。
もしも,never を強調するために前に出たというのであれば,通常は would have never accepted になるのが強調されて,would never have accepted になっているということになります。
しかし,原則は would never have accepted で,強調すれば never would have accepted となるのです。
「この他に,完了形などで副詞がhaveよりも前にくることはあるのでしょうか」
never と同じ種類の頻度を表す副詞は全般にこの原則に従うことになります。
No.2
- 回答日時:
私の愛用している電子辞書より。
語法:never
(1)neverを強調するため I never have been to America. のようにhaveの前にくることがある;cf.(参考)You Never Can Tell『分かるもんですか』《B.Shawの戯曲名》。
(2)neverを文頭に置くとNever have I been to ...のように倒置が生じる。これは(正式)。
(3)分詞構文とneverの位置:Never having seen [Having ~ seen] her before, I didn't recognize her. 彼女には以前会ったことがなかったので、彼女だとわからなかった。
(4)省略された応答でのneverの位置:"Have you ever been to New York?" "No, I never have [×have never]." 「ニューヨークへ行ったことがありますか」「いいえ、一度もありません」
上記の電子辞書は複数の英和・和英辞書の内容が入っていて、引用した内容はジーニアス英和辞典のものです。
質問にあるのは(1)のパターンと思います。
あと、余裕があれば電子辞書は買った方がいいでしょう。なにかと便利です(こんなときとか)。
返答が遅れてしまい、申し訳ございません。電子辞書は手元に一つあるのですが、いまひとつ使いこなしてないようです。頑張ります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この訳であっていますか?仮定法 Exercises 2 2022/06/07 16:17
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 英文和訳の正解を教えてください。 1 2023/05/11 12:38
- 英語 would have been expected について 6 2022/07/18 12:25
- 英語 直接法の助動詞にwouldはありですか? 2 2022/08/19 22:31
- TOEFL・TOEIC・英語検定 なぜ is が必要ですか? 2 2022/10/30 11:10
- 英語 "wanna"等の口語省略表現の代不定詞としての使用の可否について 2 2023/05/08 13:22
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- TOEFL・TOEIC・英語検定 'd の特定方法 1 2023/05/17 22:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「連用詞」でなく、どうして「...
-
the wáy SV またはin the wáy...
-
不定詞での副詞の場所
-
副詞の位置
-
距離を表す名詞が副詞の役割を...
-
副詞 の位置
-
形容詞?
-
倒置について
-
質問失礼します。 atlas printi...
-
Although bleeding does not oc...
-
「春な忘れそ」は係り結びでは...
-
仮定法過去完了における副詞の...
-
In Europe , earlier centurie...
-
テスト勉強してます、26歳女で...
-
that節について
-
以下の英文についてお尋ねします。
-
副詞+副詞+前置詞?
-
以下の英文についてお尋ねしま...
-
.....the next time it rings.....
-
ten minutes too earlyは副詞?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不定詞での副詞の場所
-
古文の、疑問副詞・・
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
-
公的な文(章)やプライベート...
-
moreの位置がわかりません
-
almostの位置
-
「春な忘れそ」は係り結びでは...
-
the wáy SV またはin the wáy...
-
暫く? しばらく?
-
副詞単独の"likely"と"be likel...
-
英語について質問です。 hardの...
-
to live/to live in
-
国語(品詞・副詞・代名詞)
-
「連用詞」でなく、どうして「...
-
againの使い方
-
動詞の前のbest?
-
a lot の品詞的役割はなんです...
-
英単語 「いつも」はalways, ev...
-
according to which ってありな...
-
英熟語の品詞ってどこに書いて...
おすすめ情報