

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
先の方も経験談でおっしゃっていますが、寝ながらの姿勢ではやはり本との距離がどうしても縮まってしまうため、調節緊張を起こしやすくなります。
座った姿勢での読書では、本を持つ手が重力に従って自然に顔から離れるため、本と眼の距離が離れる傾向にありますが、寝ている場合はどんな姿勢でも縮まります。
うつぶせ寝では、本に光は当たりやすいかも知れませんが誰も腕を伸ばして本を持つ人はいませんよね。
仰向けでは、光が当たりづらくて暗くなりどうしてもコントラストが悪いために無意識に本を近づけて見るようになりますし、本を持つ手も辛いので曲がってしまって距離が近づいてしまいます。
横向きに寝ても、腕を伸ばして本を読むのはかえって不自然ですし、光も当たりにくく、やはり近づいてしまいます。
成長期にある人がこのような姿勢で読書をすると近視化を引き起こしやすく、眼軸延長を惹起してしまうと軸性近視の状態になり、訓練したところで裸眼視力は回復しません。
読書時の自然な本と眼の距離をいろんな姿勢の人を観察してみては?
姿勢や暗さなどはそれ自体が問題なのではなく、
それらによって本と眼の距離が近くなることが
問題なのですね。
自分は成長期ではないですが、成長期にある人にとって近視を引き起こしやすいのなら、大人でも、子供ほどではないにせよ、おそらく近視を引き起こしやすいのでしょうね。
しかし、体調の悪いときに、横になって本を読みたいので、できるだけ本を眼から遠ざけて読んでみます。
とてもわかりやすかったです。
大変丁寧な回答をありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
7です。
大変申し訳ないのですが、後半の「目が悪くなる」は「近視」とは違った意味で使っておりました。失敬。
3Cはドライアイの話でありました。
頭の中で混同してたので、変なコトを描いたのだと思われます。コンタクトと近視は関係がございません。
No.7
- 回答日時:
目が悪くなる→近視と解釈させていただきますと、
近視は目(眼軸)の問題です。
暗い所で読んでも、電車の中で読んでもしっかりと距離を開けて読めば近視にはなりません。安心してください。
ちなみに、目が悪くなる三要素として、3Cが挙げられます。
Computer:パソコン
Contact:コンタクトレンズ
Conditioner:エアコン
です。
この回答への補足
再び回答ありがとうございます。
眼が悪くなる=近視というつもりで書きました。
寝ながらでも、本を眼から遠ざけて読めば問題ないのですね。これからは、寝ながらでもそのようにして読書します。
私は3Cの全てを頻繁に使っています・・・。
既に近視ですが、これ以上悪くなると大変です。
パソコンはわかりますが、コンタクトレンズや
エアコンで近視になるというのは初めて知りました。
コンタクトレンズと、エアコンによって視力が
下がるのはなぜですか?
また、めがねと比較しても、コンタクトレンズ
の方が、近視を招きやすいのでしょうか?
この点について、新たに疑問を持ったので
再度回答をお願いします。
たくさんの回答を頂いていますので、この疑問が解決
次第、締め切らせていただく予定です。
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
目に負担はないですよ。
どちらかといえば、立像している脳の一次視覚野に負担がかかりますね。多分。この回答への補足
そうですか、目自体には負担は無いんですね。
脳の一部に負担がかかるとしたら、それが視力低下を
招くことはないでしょうか。
気になるのは、寝ながらの読書は、通常の姿勢での読書に
比べて、目が悪くなりやすいかどうかです。
何度も、すみません。
No.4
- 回答日時:
私も実体験から。
子供の頃から本が好きで、寝る前に仰向けで本を読んでいました。その習慣は30歳台後半になった今でも続いています。ただ、本を読む時は枕元の電灯をつけて本に光が当たるようにしています。その結果視力はずっと1.5か2.0を保っていました。
それくらいですから、自分は目だけは悪くならないと思っていました。しかし、2年ほど前から、仕事で細かい字を追いかけながら読むような事務作業をするようになりました。そのとたん、視力が1.0に落ちました。
ですから寝て読んでいるだけでは、視力は落ちないのではないかと思います。他の要因があるのではないでしょうか。
kurenaiyさんの体験からも、やはり、
横になった姿勢が問題ではないのかもしれない
と思いました。寝ながらでも、明るくして読めば大丈夫
なのかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
医学的な根拠ではなく、No.1さんと同じく実体験から書きます。
高校1年生の頃から読書量が増え、横になって読むことも多かったのは事実です。(他では電車の中)
高校3年生(つまり2年間)で、視力は1.5から0.6になりました。
もちろん、読書との関係は判りません。他の事が原因とも考えられます。
ただ、横になって読むと、読んでいるページが暗くなることはあります。それに対して、周り(部屋の中)は明るいですから、それが負担になった気はします。
電車の中で読んでいる方が、目の疲れは感じにくかったように思います。
読書するときには、ある程度の明るさと、周辺との明暗差を少なくする方が良いと思います。
回答ありがとうございます。
そうですか、やはり視力が下がったんですね…。
たしかに、横になった姿勢そのものよりも、横になったことで陰ができて暗くなったりすることが、
問題のような気もしますね。
それと、電車の中での読書は、微妙な揺れが目にとって
かなり負担になるので、視力が低下しやすいと聞いたことがありますよ。
なるほど、周辺との明暗差ですか。それも
関係ありそうですね。

No.1
- 回答日時:
医学的根拠ではないのですが、実体験でもいいですか?
高校生の頃、確かに、活字に凝っていて、寝ながら本をたくさん読んだら、確かに急激に視力が落ちてしまいました。(1.5から0.2とか3くらいに)その後生活態度を改めましたがとうとう直りませんでした。
でも、照明に気を配ったり目から離したり休憩を取ったり等常識的な注意点を守れば大丈夫ではないでしょうか(私は今思えばこういう気配りを怠っていた)。
回答ありがとうございます。
寝ながら本を読んだら、視力がおちたんですね。
やはり、寝ながらというのは、目に悪いようですね。
気になるのは、寝ながら読書すると視力が悪くなるという場合、
その横になっているという姿勢自体が問題
(目に負担がかかるなど)なのか、
それとも、横になっているためにかげになって
暗くなったり、本との距離が短くなったりすることが問題なのか、ということです。
おっしゃるように、照明や目からの距離に
気をつければ、問題ないのかもしれませんよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メガネ・コンタクト・視力矯正 23歳女性です。両方裸眼で視力2,0あったのですが、ここ最近スマホで漫画を読むようになってから視力が 5 2023/07/17 17:39
- 物理学 流体力学の勉強方法 2 2023/04/25 23:18
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- バラエティ・お笑い 文化祭でやるコントの評価お願いします。 男二人でやります。 以下がその脚本と簡素なト書きです。 ーー 4 2023/05/14 22:29
- その他(言語学・言語) 本を読むことで語彙力が身につくと言いますが、読めない漢字、日本語の意味などがあると読書の途中でスマホ 11 2023/03/20 08:07
- その他(読書) 本を読む時の姿勢って、どうしていますか? できれば楽な体勢で読みたいので寝転んで読んでいると、本を支 5 2023/05/14 21:04
- 教育・学習 幼児についての質問です。中3です。 先日学校で、幼児のテレビの長時間視聴は、言葉の出現の遅れに関係す 2 2022/11/13 04:29
- 物理学 読書中泣きそうになる ・頭がみんなよりよくない(得意なこともあるし、鬱病や適応障害がお勉強の邪魔にな 2 2022/07/29 19:11
- メガネ・コンタクト・視力矯正 学生です。目が悪いのでコンタクトレンズをつけています。 しかし、本を読むときにいつも使っている度数が 5 2022/08/17 16:08
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の視力が悪くなるのは親の...
-
視力の低下について
-
両眼視での視力0.5と0.1と0.05...
-
コンタクト -2.75 を使っている...
-
スマホの長時間使用で目がかす...
-
視力が裸眼で0.03
-
コンタクトの度数
-
コンタクトで-5.00をしている人...
-
お酒を飲むと目がまぶしくなる
-
裸眼視力が0.02以下でも眼鏡or...
-
コンタクトの度数4.25を使って...
-
ビューラーでまつ毛を上げてい...
-
目が痒いので眼科に行こうと思...
-
自身視力の数値で知りたいので...
-
昨日縮毛矯正をかけたのですが...
-
深視力について
-
スマホブルーライトカットフィ...
-
視力についてです! 左目がコン...
-
遠くを見ていれば少しは視力が...
-
コンタクトの度数が-2.25なので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
眼鏡(通販)sph(pwr)とはどうい...
-
寝ながら本を読むと視力低下?
-
視力はいつまで低下するんですか?
-
0.01以下の視力
-
痩身エステについて教えて下さい
-
ワック(近視矯正器具)について
-
裸眼での生活は目に良いことで...
-
目が悪い・・・・
-
両眼視での視力0.5と0.1と0.05...
-
コンタクト -2.75 を使っている...
-
コンタクトの度数が-2.25なので...
-
視力がマイナス1.75って0.01も...
-
コンタクトレンズの-7.0って視...
-
コンタクトの度数
-
コンタクトの度数4.25を使って...
-
遠赤外線が目に及ぼす害は?
-
視力コンタクトで1.25と1.75で...
-
この黒いのってホクロなんです...
-
コンタクトで-5.00をしている人...
-
息子、21歳の視力が、右1.5 左0...
おすすめ情報