dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自賠責加入のみで事故を起こした者です。またここで問題に突き当たりました。相手が国保を使って受診する意思表示をしたのは事実なのですが、相手の話によると、病院から「国保を使う場合は3割が自己負担なので、治療の都度本人に3割支払ってもらい、その後加害者に請求してください」と言われたそうです。もちろん事前に私は治療費を私が全額負担することを病院には伝えていました。(特に念書などは書いていません。電話です)相手は金銭の支払いには関与したくないことを最初に言っており、自分がまず病院で支払い、その後私に請求するスタイルを嫌い、国保の使用を躊躇している状態なのです。
そこでお聞きしたいのですが、
1 健康保険を使った場合は、必ず治療を受けた者がその場で一旦自己負担分を支払わなければならないのでしょうか?
2 もし1のとおりだった場合、相手に健康保険を使ってもらうにはどうすればよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

1.その通りです。

病院側は任意一括と違い、と立派グレが無いようにしたいので、このようなことになります。
2.相手に先渡し金としていくらか渡しておいて、病院の領収書と一緒に最後に精算、或いは病院に保証金として10万円くらい渡しておく、のいずれかでしょうね。、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず病院に前払いすることで対応してもらえないか交渉してみます。今回の質問には関係ありませんが、相手の人は現在は電気(低周波)治療を受けているとのことでした。

お礼日時:2005/06/30 07:16

 色々厄介な問題がありますね。


健康保険での治療の場合は3割は自己負担に成りますので病院はその都度支払いを請求するでしょう。この場合病院発行の領収書で後日自賠責保険に請求して精算していただくことに成ります。任意保険会社が一括払いする場合でも、相手の方が何等かの理由で仮払いが出来ない場合は、相手の方にある程度の金額(例えば一万円~二万円)を仮払いして置いて対応して参りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。病院か相手にいくらか先払いしておくことになるかと思います。まず病院に先払いで対応してもらえるか交渉しようと思います。
質問とは関係ありませんが、相手の人は現在電気(低周波)治療を受けているとのことでした。

お礼日時:2005/06/30 07:21

#1さんの回答は無視して下さい。

まったくナンセンスです。
1については原則そうでしょう。みずしらずの人に迷惑掛けられてビタ一文自腹きらないということであれば、治療費も含めた賠償金の一部として5万円でも先払いして領収書をもらい保管しておく。(3万円以上は収入印紙要)
自賠責請求の際、調査事務所より被害者に立て替えありませんかの、問い合わせ通知が必ず行きますので、添付すれば賠償金より差し引いてあなたに振り込まれます。
したがって、いくらかの現金を渡しておかれたら? 必ず市販の領収書でいいですからあなたが作成して印鑑をもらうこと でOKでは?
一難さってまた一難!? なれない事故処理 これも勉強 乗り切ればあなたも少しは事故した人にアドバイスできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とりあえず病院か相手のどちらかにいくらか前払いという形になるかと思います。
まず病院と交渉してみたいと思います。

お礼日時:2005/06/30 07:12

気になったので。



質問者の方の直接の質問ではありませんが、
「健康保険は使えます。」
第三者行為による通院だと保険者(国保だと市町村・特別区)伝えて、届けを出して許可が出ればOK(質問者の方はご存知な気がしますが)。
そして、多くの場合は、健康保険使ったほうが、医療費は安い(保険使うから3割とかじゃなくて、ベースの10割分が安い。ほとんどのところで半額)。

で、本題。
1.については、病院によると思う。そこの事務手続きの問題。
2.・「金を貸す」(医療費に満たないと話にならないけど、多すぎたら当然返させる・慰謝料等が生じるなら、それと相殺)・
・「病院にネゴって先払いさせてもらう(受け入れてくれればだけど)」
位かな? 思いつくのは。

ま、病院に事情を話して、できることを確認しないと無駄。
(「交通事故には健康保険使えません」なんて言葉は信じちゃだめ(病院は儲かるが)。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まず病院の方に私が前払いすることで対応してもらえるか交渉してみようと思います。

お礼日時:2005/06/30 07:07

その先回り的な心配をする悪い癖、何とかなりませんか?



自賠責保険+任意保険で一括処理がされていれば、(大抵の医療機関へは)保険会社が直接支払いをする事になるので、今回のような心配は必要ありません。

医療機関が「支払いは後で構いませんよ」とでも言わない限り、すぐに誰かが支払いすいることになります。
一般的には上記のような仕組みで、保険会社が支払いをします。しかし自賠責の場合そういったシステムがないので、加害者または被害者が支払いをすることになります。簡単な方法は被害者に一旦負担してもらい的で自賠責に「被害者請求」してもらう方法です。
もちろん加害者が負担しておいて、自賠責側に請求する方法もあります。この場合は被害者側から金銭を負担するのと引き換えに領収書を受け取る事が大切なポイントになります。

今更なんで、健康保険については書きません。おそらく質問者さんもお解りだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。病院に保証金としていくらか前払いしておくか、相手に前払いしておくかのどちらかになるかと思います。とりあえず今日病院と交渉しようと思います。

お礼日時:2005/06/30 07:04

交通事故の場合は健康保険は使えません。


交通事故と知って、医者が健康保険を使うと違法になります。
医者が交通事故と知らなければ問題はなくなり、健康保険は使えます。
受診者は一度自費で必ず支払わなければなりません。
基本的には違法行為を行おうとしています。
本来の自賠責で処理するようにしてください。
恐らく警察にも連絡していないのですね。
最悪は、健康保険は使えず貴方が全額支払うことになります。今からでも警察に相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察には全て届け出済みです。事故による怪我についても健康保険は使えます。ただ自由診療の方が病院も儲かるため、健康保険使用を嫌がる病院があることも知っています。

お礼日時:2005/06/30 07:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!