dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日歯医者さんに行って左上6番の虫歯を削ってもらったところ、
歯が中で割れてしまっているので抜歯するしかないと言われました。

抜歯後5番と7番の歯を削って銀色のブリッジをかけることになると言われたのですが、
5番が銀色になってしまうと笑ったときにとても目立ちそうで悩んでいます。

先生は銀色のブリッジ以外に方法を提示して下さりませんでした。
自分で少し調べてみたところ、保険外でセラミックのブリッジが出来ることがわかりましたが、
なんせ値が張るので当分は出来そうにありません。

私としては、笑ったときに銀歯がキラリ…となるくらいなら
多少不便でも一本だけ義歯にするか、歯が一本ないままにしておいたほうが良いくらいなのですが、
上顎6番が欠損したままだとかみ合わせにかなり不調がでるものでしょうか?
また抜歯後に歯を入れないでいると、そこに向かって周りの歯が傾いてくると聞いたことがあるのですが本当でしょうか。

抜歯後に歯を入れずにそのままにしている方もいらっしゃるようですが、
私の場合はそうもいかないのでしょうか。
どんな場合だと歯を入れずそのままにしても平気なんですか?
それとも平気じゃないのでしょうか。

歯医者通いを避けてきたことを本当に後悔しています…。

A 回答 (9件)

左上6を抜歯したとの事ですが、確かに銀歯が見えてしまうのは嫌なものですね。



しかし、基本的に抜いたところをそのままというのは良くないと思います。

親知らずは例外なのですが、他の歯を抜いた後には、今までとなるべく同じように噛めるように、他の歯(となりの歯や噛み合せている歯等)が空いたスペースに寄ってきて噛み合せが狂わないようにという意味などでその場所に歯を増やすことがほとんどです。

質問者さんの状態が詳しくは分かりませんのでなんとも言えませんが、歯を増やさなくても良い場合というのはあまり無いように思いますが、無いことはありません。

ただ、この場合は歯を増やさなくても大丈夫というように断定するのは非常に難しいです。

元々、そこに歯がない人などは何もしなくても大丈夫な場合があります。

しかし、抜いた場合は、抜いた歯が両隣の歯やかみ合わせている歯を抑える役目も果たしていたと考えられます。

それが無くなれば動いてしまう可能性は高いでしょう。

つまり、通常の場合は増やした方が良いでしょう。

no,1さんの場合は時間が経ってしまっていて、プラス要素よりもマイナス要素の方が多いと担当の先生が判断したためでしょう。

マイナス要素とは歯が傾きすぎていて削ってブリッジをかける場合、神経を取らなければならない、矯正をしなければならない、かみ合わせている歯が空いているスペースに飛び出してきてしまっているなどです。

また、歯を増やす方法としては、下記のものなどが考えられます。

1、ブリッジ
両隣の歯を削り、つながっているかぶせ物を入れます。
保険外治療なら、白いものを入れることができます。

2、入れ歯
場合によりますが最低でも両隣の歯に金属の留め金をかけることになります。
少し留め金が目立つかもしれません。
保険外なら留め金をかけずに済むシリコンデンチャー(場合にもよりますが2~3本分までが適応)といったものもありますが、取り扱っている医院はかなり少ないです。

3、インプラント
歯を支える骨に穴をあけて、そこに頭が歯の形をしたネジを埋め込みます。
完全な保険外治療です。

4、移植
質問者さんの場合、左上6との事なので、左上の親知らずが残っている場合、それを移植してくることが可能かも知れません。
予後が良くない場合が少なくありません。
保険外です。

以上の様なことが考えられます。
どれが1番のお勧めかといわれると困ってしまいますが、恐らく、保険外の白いブリッジが一番妥当なのではないでしょうか。

質問者さんの状態などが分からないので、当てはまるかどうかは分かりませんが、はじめに保険のブリッジで歯が寄ってきてしまう等の弊害を抑制してから、お金が溜まるのを待って白いものにするというのが私の一番のお勧めです。

もう一度担当の先生と相談してみてはいかがでしょうか。

長くなってしまってすいません。
良い結果が得られるといいですね。
    • good
    • 23
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

抜歯後そのままにしておくのは良くないというのが
皆さま共通のご意見なのですね。

笑うと銀歯が見えてしまうのはやはり抵抗がありますが、
少しの間のことと割り切ってとりあえずは銀のブリッジを入れて、
なるべく早くお金を貯め白いものに交換しようかなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 19:54

香川県高松市のかみあわせ専門歯科医院吉本歯科医院の吉本彰夫です。


よく奥歯を抜いた後そのままにしている入れ歯を作ったがとてもじゃないけど
違和感がひどく使えないので入れ歯をまったく使わずないまま噛んでいる
奥歯はなくても噛めるので日常生活にまったく困らない
という方がいらっしゃいます。

しかし今は良くても将来大変危険です。その理由を知って下さい。


奥歯は大黒柱のような存在です。
奥歯を失ったままにしていると前歯が飛び出てきたり他の歯が動き始めます。


奥歯を失われた時に、取り外し式の義歯(入れ歯)と言われる装置を作ったり、
インプラントと言って新しく歯を作ったり、といういろんな処置がありますが、
どれもちょっと躊躇しちゃう方多いんですね。


やっぱり口の中は髪の毛1本でも気持ちが悪いです。


そんなところにあんな大きな装置(入れ歯)がガーンと入ったら気持ち悪いですね。


いやいや奥歯はなくなったけど前歯があるから、今噛めているからということで、実はそういう装置(入れ歯)を使わずに、
インプラントは手術しないといけない、費用がかかる。いやいや前歯があるからって噛まれている方多いんですね。

実はそれは非常に危険です。


これは模型ですけれども、歯は全部で28本・親知らずを除くとあります。


形・大きさが実は全部違います。
奥歯というのはカメラの三脚のような形で自分で立つ、
自立することができます。

強い力・大きい力を支えるということが奥歯ではできます。


しかしながら前歯で「奥歯の代わりができるのか?」ということです。


前歯は根っこが1本しかありませんからとても立つということはできません。


奥歯であれば噛んだ時にガーンとその強い力を支えるということができますが、前歯は残念ながら支えられません。

前歯で噛んでいるとガツガツガツガツ突き上げられるたびに動いていくんですね。

ズレていきます。
そうすると歯と歯の間に隙間ができてきます。

そして飛び出てきます。

そしてグニャッと取れていったりということが起こってくるんですね。

奥歯には奥歯でないとできない役目役割がありますので、今前歯で噛めるから、前歯でお食事ができているから、奥歯はいらないというのは、将来的に非常に危険です。

ぜひ何らかの対策をなさって下さい。
 
歯を抜いたにしておくとどうなる?(動画)ぜひご覧ください。
    • good
    • 3

噛み合わせができないとその上の歯や周りにも影響を与えますので、歯は補綴しておく方が良いと思います。

    • good
    • 5

抜歯の後に処置をせずにおくと、


かみ合わさる下の歯や、奥の7番目の歯が
じりじりと動いてきてしまい、
かみ合わせの不具合を生じたり、
いざ処置を望むときに困難になることが予想されます。

貯金がたまるまでの一時的な保険治療であれば、
一本分の部分入れ歯でもいいかもしれませんよ。
少なくとも「ニコッ」っと笑った時に見える
金属の範囲は、保険のブリッジよりも少ないので。
5番目の歯ぐきのそばに銀色のワイヤーが見える
だけです。
ブリッジでは歯全体が銀色になってしまいます。

ただ、かみ心地としては入れ歯の方が
異物感が高いかもしれません。

そしてどちらにしても、5番目と7番目の歯の
お手入れが必要にはなります。
汚れが付きやすくなるので、ブリッジなら
「歯間ブラシ」という特殊なブラシが
必要不可欠になりますし、
部分入れ歯は取りはずしができますが、
歯ブラシを上手に前後の歯に当てられるように
ブラシの当て方の確認が不可欠です。

どちらも利点とともに欠点もあるものなので、
もう一度歯科医院で詳しくそれぞれの
説明をしてもらってはいかがでしょうか。

この回答への補足

こちらの欄をお借りして、回答くださった皆様に再度お礼申し上げます。
昨日担当の先生にもう一度相談致しました。
結果、抜歯後5,6,7番にブリッジを入れることを決断致しました。

笑ったときに口から覗く5番のみがセラミック素材、
他人に見えない6,7番が銀という型のブリッジにすれば
9万円ほどで済むとのことなので、今回はそちらに決めました。

先生は「あなたは口の動きが小さいから、5番が銀でも他人にはほとんど気付かれないと思うけど…」
と保険外治療をあまり勧めない様子でしたが、
他人はどうであれ自分がどうしても気になってしまいそうなので…。
9万円でも私にとってはかなり痛い出費なのですが、いらぬコンプレックスを増やすよりはいいかなと思いました。


しばらく歯医者通いが続くことになりそうですのでまた皆さんにご意見を求めることがあるかもしれません。
そのときはどうぞ宜しくお願い致します。この度はありがとうございました。

補足日時:2005/07/08 21:59
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
入れ歯…という言葉に抵抗はありますが、
私は笑っても歯茎があまり見えないタイプなので、
ワイヤーが見えにくく良いのかもしれません。
「早くお金を貯めて治療しなきゃ!」という気持ちも高まりそうですし。

最近歯のことばかり気になっているので、他人の口もとに
ついつい見入ってしまうのですが、大口で笑うと銀歯が見える方、
割といるんですね、若い方でも。すごく親しい友人にも笑うと見えるところ(おそらく私と同じ5番)に銀歯があったのですが、
今までは全然気付きませんでした。
自分が思うほど他人は気にならないのかなあ…と思うようにしています。

ブリッジにしろ入れ歯にしろお手入れは大変なんですね。
その辺はしっかり勉強して実践しようと思います。

お礼日時:2005/07/05 20:31

歯を抜いただけで噛み合わせ体のバランスが変わります。

更に前後の歯を削れば前の歯に反対側の歯に負担が移り時間をかけて他がやられます。
参考:
虫歯になったら歯医者に行き詰めて貰うのが当たり前と多くの方は思っていると思いますが、ニュージーランドで学校に歯科室を作り子供達の歯をせっせせっせと詰めたら返って虫歯が増えてしまったと言う報告もありますし、愛知学院大学の研究結果では歯医者に行けば行くほど歯が駄目になると言う統計が出ています。自動車のタイヤに金属を被せたら振動で車が壊れてしまうかもしれません。多くの人が車には純正部品を使うのに、自分の歯には金属を平気で入れてしまいます。奥歯の噛む力は50キロ近くあり左右前後に色々な動きをしますので、歯に顎の動きと不調和な詰め物、被せものをすると歯がしみたり、痛くなったり、詰め物が取れたりします。その時症状が出なくても歯の減り方が違う為、時間を掛け骨を破壊し歯周病に成ったり、相対する歯を駄目にしたり、不調和な詰め物を避け噛み合わせが不安定になり、歯や体に様々な問題を起こす事があります。
歯科医療しょせん偽物、最小限、一度に治療しない事が大切です。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

抜歯すべきではないとお考えですか?
それ以前に歯医者さんに行き詰めることがよくないということでしょうか。
かかりつけの先生には
「今が最後の正念場だよ。今回で悪いところは全て治さないと、たくさんの歯を抜くことになるよ」
と言われたので、頑張って通う決意をしたのですが…。
確かに歯医者での治療が虫歯を増加させることがあると聞いたことは
ありますが…どうなんでしょう。今週抜歯です。怖いです…。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 20:15

抜けた場所によってはとりあえず抜けたまま放置しても差し支えない場合もありますが、殆どの場合抜けた後を何らかの方法で補う必要があります。



抜けたまま放置した場合大抵は、両脇の歯が抜けたところは向かって倒れてきます。かみ合う歯が無くなった為に対向している歯が(上ならば下の歯)延びてきます。その為に更にその両脇の歯も移動してきます。すると全体に噛み合せが狂ってきます。挙句には顎関節症や噛み合せの不調和に起因する頭痛・肩こり・腰痛などを発症するようになります。

年齢が若いほど早く歯の移動が起こります。個人差があり動かない場合もありますが、大抵の場合は歯の移動が起こります。起こってから元に戻すのは非常に大変です。

上の6番が抜けた場合はやはりその後を補う必要があると思われます。補う方法は、

ブリッジ:自費で白くも出来ます、接着ブリッジと云うのもありますーこの方法なら主に歯の裏側の部分だけ削るだけですむので審美的には金属が見えにくいですがやはり自費治療です。

義歯(入れ歯):両脇の歯にクラスプ(バネ)をかけて取り外し式の物です。最近フレキサイトと云うバネの無い義歯も一部で普及し始めました。(自費です)http://park7.wakwak.com/~d_terachi/flexite.htm

インプラント:このキーワードで検索してみてください。多数の症例が見られます。

移植:親知らずがあれば、それを抜歯したところは移植出来る可能性があります。

以上の何れかの方法で抜けた部分を補う事になると思いますが、詳しくはかかりつけ医にご相談ください。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

やはり大抵の場合は歯の移動が起こってしまうのですね。
抜歯後そのままに…とは考えない方がいいのですね。

接着ブリッジという方法は初めて知りました。
自費治療とのことですが治療費はどのくらいなんでしょうか?
いろいろと調べてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 19:35

20代前半、3月に両方の下5番にセラミック義歯入れました。


学生時代矯正治療をしていたので、せっかくきれいになるよう頑張ったのに銀歯が光るのが悲しくて思い切って保険の利かない歯を入れました。
2本で21万(+その他治療費)…情けないけど月給ほとんど持っていかれる状態でした。

でも、正直やって良かった…と今思えてます。
今の技術すごい、っていうくらい自然です。

歯は、隙間が空いていると多少なりともずれてしまうのは確実なので、審美をお気にするなら余計な手間をかけない為にも義歯かブリッジを入れておいた方がいいと思います。
手持ちに余裕がなかったら銀を入れて、セラミックに交換するの向けてお金を貯めるのが前向きかと。

個人的には、銀歯より、歯が抜けて放っておいているのがわかってしまう方が恥ずかしいかなと思うのですが…。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

義歯2本で21万ですか…。
セラミックだとやはりそのくらいはするようですね。
まだ学生の身なのでとてもじゃないけれどそんな余裕はありません。
両親に相談しようかとも思いましたが、さすがに気が引けます…。

おっしゃるとおり、とりあえず銀を入れて、セラミックに交換する
お金を貯めるのが前向きですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 19:21

抜歯した後にブリッジなどで義歯を入れないと歯並びが悪くなり、噛み合わせが合わなくなると偏頭痛や肩こりなどの症状が出てきます。


私も前歯、奥歯をブリッジを入れています。
前歯は事故のため無くなった前歯を仕方なく入れたのですが、奥歯は始めは無視していました。
しばらくすると前に述べて様な症状に悩まされたので奥歯にブリッジ義歯をいれたら症状が解消されました。
笑った時の銀歯を気にするよりブリッジ義歯を入れる事を薦めます。
物を噛む実感があって後で入れて良かったと思います。
硬いものはあまり噛まない方が良いです。

参考までに。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やはり噛み合わせの問題は大きいのですね…怖いです。
見た目の問題より健康のことを考えるべきなのはわかっているのですが、
当方20代の女性ですのでやっぱり審美的な面が気になってしまいます。
歯が綺麗と褒められることもあったので…。でも今回久しぶりに診てもらったところ色んなところにガタがきていました。本当に悔やんでいます。

お礼日時:2005/06/30 20:13

私は左下5番目が欠損しています。


若い頃にお金がなくて治療の途中のままになってしまいました。
周りの歯が傾いてくるのは本当ですが不自由は感じた事ありません。
近年になって「入れた方がよければ入れたいのですが」と歯医者さんに相談したところ、噛み合わせに問題はないし、傾いた歯を元に戻す矯正が大変だから不自由がなければこのままでいい、と言われました。
その後も全く不自由は感じていません。
人それぞれかも知れませんが。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
周りの歯が傾いてくるのは本当なんですね…。
不自由は感じないとのことですが、見た目的には気にならない程度なのでしょうか?歯並びが崩れたりはしないのでしょうか。
確かに人それぞれかもしれませんが、全く不自由を感じてらっしゃらない方がいらっしゃることを知って少し安心しました。

お礼日時:2005/06/30 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!