dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
身体の関節を曲げた時に頻繁に「ポキッ」という音が鳴るのですが
どうして鳴るのでしょうか?このままで大丈夫なのでしょうか?
よく鳴る関節は膝と肩です。
もしよければご意見お願いします

A 回答 (4件)

 指の関節が鳴るのは、関節を曲げたときに、一部が陰圧となるときに関節液が気化するときにポンとなります。


 肩はちょっと違うと思います。肩の周囲を取り巻く中の筋肉の骨にくっつく所(腱板)が、骨と引っかかるときになることがあります。膝でも、たとえば軟骨である半月板が引っかかったりすると鳴ることがあります。
 指は、一度鳴らすと(関節の中の窒素が気化する)、しばらく時間がたたないと、二度目は鳴らせません(もう気化する窒素がないため)。しかし、肩などは、腱板が引っかかるって音が鳴るときは、何度でも再現できます。
 肩は、何度でも鳴らさない方がよいです。ひどい場合には肩インピンジメント症候群となり、引っかかるたびに痛みが出るようになり、肩が痛みのためにあげにくくなることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
関節の音を減少させる方法はあるのでしょうか?
半月板が引っかかるのは大腿骨の骨端軟骨と半月板が引っかかるのですか?
お願いします。

お礼日時:2005/07/02 14:22

>関節の音を減少させる方法はあるのでしょうか?


原因がわからないので、なんともいえないのですが、減少させる方法はなさそうです。

>半月板が引っかかるのは大腿骨の骨端軟骨と半月板が引っかかるのですか?
半月板が引っかかるのは、大腿骨の関節表面にある軟骨です。
しかし、膝が鳴る原因は、棚障害、膝蓋大腿関節症などいろいろと原因があります。
病的な原因の場合もあるし、普通の人でも鳴る人がいます。
 音を鳴らすことで痛みを感じるのであれば、整形外科に受診することをお勧めしますが、そうでなければ、経過観察でもよいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
軟骨と半月板は摩擦係数が非常に低いときいたことがあったので
驚きでした。
特に痛みはなのでこのまま経過をみようと思っています。

お礼日時:2005/07/02 22:19

圧縮された空気の音だとか、骨の音だとか、色々説はありますが、日常の範囲で、無理にならしてるわけでないなら、健康上は問題ないです。

    • good
    • 0

それは「キャビテーション」という現象です。


キャビテーション 関節
でインターネット上で検索すれば、たくさん見つかるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!