dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰か教えてください。

今回色々あって引っ越す予定なんですが、今色々選択肢があるんです。

そこでできるだけ住民税の安い所に住みたいなぁと思ってるのですが

本当に土地によって住民税って違うのですか?

聞いた話しによると、工場が多いところはお金儲けてるから安い…とか住宅地は住民からお金取らないと他で取れないから高いとか。

役所の方に聞いたら「皆さんそうおっしゃいますげど、算出方法はどこも一緒ですからそんなに違いはないですよ。」って言うんです。

まぁ嘘を言ってるとは思わないけどどうなのかなぁと思ってしまって。

どうか教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

住民税は全国同じであるという役所の方の説明でまちがいありません。


しかし、平成15年度までは、人口50万人以上の市に比べ、50万人未満のの市は500円安く、町村は1000円安かったのも事実です。現在はそれぞれ引き上げられ、50万人以上の市と同じになっています。
よって、どちらも政令指定都市である川崎市と横浜市の住民税に差はありません。
固定資産税に上乗せされる都市計画税が住んでいる場所によって(同一市町村内でも差はある)有無がありますが、普通税(住民税、固定資産税、軽自動車税、市町村たばこ税)には、原則税率は全国統一されています。
しかし例外として、条例により政令で定めた制限税率まで税率を引き上げることも市町村独自の判断で可能ではあるので、まれにその市町村の財政状況により引き上げられていることもあります。ごくまれで、あったとしても生活に影響を与えるほどではないですが、心配なら引越し先の市町村の税務担当課に問い合わせしてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京都内だと特別住民税??みたいなのがかかるんですか?

無知ですみません。

お礼日時:2005/07/04 17:12

宇都宮市は小学校の修学旅行が無料とか。

これはギャンブル場があるためという話です。そういうように、住民へのサービスが違うことはよくあるようですよ。
水道料金が違うってのは、良く聞きますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか…

割と収入の良かった仕事を辞めたので来年が不安で…

お礼日時:2005/07/04 17:14

土地によって住民税が違うのは本当です。


単位は市だとおもいます。横浜市と川崎市では川崎市の方が安いです。横須賀市も安いです。
鎌倉市が高いと聞いたことがありますが、知人がいないのでわかりません。
横浜市と川崎市で違うといっても、年収500万として、月に千円程度でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え!やっぱりそうなんですかぁ。

でも500万で1000円程度でしたら構わないのですが倍くらい違ったら嫌だなぁと思って。

さすがにそれはないですか…

お礼日時:2005/07/04 17:16

役所の人が言っていることが正しいです。



住民税が住んでいるところによって違うというのはデマです。
どこであってもまったく同じです。
(少し前まで違いましたがそれでもわずか年1,000円です)
どこからそんなデマがでたのか不思議に思っています。

所得税と同じく、収入をベースにして決まっています。住んでいる市は無関係です。
納める先は違いますが、計算方法は全国どこでも同じなので、税額はどこの自治体でも同じです。

私は工場の多い市に住んでいて「あー住民税安いんですよね?」とよく言われるのですが、そんなことはないです(話の腰を折るのも悪いし、説明するのがおっくうです(^^;))。

市の財政は豊かのようで、いろいろなランキングの上位に入りますし、下水道料金が安いとか、施設が充実しているとかいうことはありますが、住民税の負担は他の市と同じなのです。

国民健康保険料(税)は、自治体により大きく違います。
割合が違うのではなく、計算方法自体が違います。
会社員の方ならば、会社の社会保険に入っていると思われますので、これも無関係です。

下記URLは、私の市ではありませんが、三鷹市のホームページで、「三鷹市の住民税は高い?」というQ&Aです。
全国同じであると回答されています。

参考URL:http://www.city.mitaka.tokyo.jp/a002/p013/g07/d0 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!