
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
奈良教育大学教育学部の付属小学校には「障害児クラス」があります。
1学年2,3人くらいの小規模クラスですが、先生もとても熱心ですし付属中学もあります。授業などは普通クラスとは違いますが、行事以外にも何かとかかわりがあります。HPが更新されていませんが昨年度の募集要項を一応参照されては?
ほかにも京都教育大、大阪教育大にも付属小学校がありますので一度検索されても・・。
参考URL:http://www.nara-edu.ac.jp/ES/
とても参考になり、奈良教育大学の付属小学校へ一度見学に行こうと思います。
他教育大の付属小学校も検討したいと思います。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
娘が自閉症児です。
自閉症協会や発達障害支援センターはご存知でしょうか?
地区によって活動が活発な所、そうでもないところがありますが、幸いにも大阪も京都も活発に活動されていると思います。
まずはHPをご覧になって、メールで問い合わせるか、電話相談をされたらいかがでしょう。
小学校選びはとかく評判のみに流されやすいのですが、自閉症の子供にとって本当に必要な教育をして頂ける所は、評判のいい所とは限らないですよ。
現在、学校に通っている子供の親の生の声のほうが、参考になるように私は思うのですが。
いくら校長先生や担任が良くても、周りの協力がない。
環境は良くても人数が多すぎて手が回ってない。
既に在籍している子供さんの障害の状態が自分の子供と違いすぎて(もしくは影響しすぎて)落ち着いて勉強できない。
などなど、実際に通わせて見るといろいろ考えておいた方が良かったということは多いですよ。
参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/
自閉症協会や発達障害支援センターはすでに問い合わせしましたが具体的には教えられないみたいで教えてくれませんでした。
やはり口コミしかないと思いこちらのほうに質問させていただきました。
なにかいい情報がありましたら教えてください。
No.3
- 回答日時:
引っ越そうと思われている地域に、子どもセンターや、育児相談の窓口があると思います。
たいていは、市役所の福祉、児童福祉、大きなところは子ども科などにあります。また、学校へ問い合わせてみるのもいいと思います。
私は保育士ですが、こういった教育に力を入れている学校や地域というのは校長や教育委員会の対応が違います。
たくさんの人の意見も大切ですが、直接確かめにいかれるのもいいと思います。それを、うとましく扱うような学校ならばそれ程度です。
そんな学校は、きっとお子さんをそういう扱いにします。
保育園でも、半年に1人くらいのペースで障害のあるお子さんの入園相談に来られます。両親そろってこられて、施設や対応の様子を見学されて行っています。
小学校は義務教育ですので、合同の説明会以外の見学はないと思います。私立は入試前にありますが・・・。でも、それは一般の話ですので、どんどん質問にいかれたらいいと思います。
大阪周辺のセンターや教育委員会は具体的には教えてもらえず、市役所も答えられないと言われ、教育委員会へ問い合わせを勧められました。
見学もある程度絞り込めないと出来ず、何かいい情報がありましたら宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
京都市の小学校には、育成学級があり全学年混成ですが、2,3人に1人の教師が付いて指導してくれます。
同学年の普通学級との交流授業もあります。先生は「京都府から派遣されている」と聞きましたから、京都府内は同レベルだと思います。
教育委員会に問い合わせる事を勧めます。他府県も同レベルだと良いのですが実態が分からないので。
大阪周辺で公的な所は問い合わせをしたのですが、具体的には教えてくれませんでした。
どこへ行けば具体的な事を教えてもらえるのでしょうか。
ちなみに京都のセンターも連絡しましたが、京都はどこも差が無く同じとの事でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
離任式ってありましたか?
-
小学生を「生徒」と呼ぶのは誤...
-
服装など校則違反への指導につ...
-
修学旅行はなぜあるのか
-
生徒指導主事とは
-
幼稚園や小学校で母の日・父の...
-
東京都内で小学校のレベルが高...
-
昭和20年代の小学校ってめっち...
-
修学旅行の引率人数って?
-
暑いのでノースリーブを着てい...
-
小学校、1学年1クラスの功罪...
-
会社とかの接遇マナーについて ...
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
今日息子が学校を休んだ人が給...
-
講演会の演台に張り付ける名札...
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
学校の先生方へ送る文書のあて...
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
「以降」ってその日も含めますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
学校での国旗の飾る順序
-
教育長様という呼び方は正しい...
-
昭和40年代に小学校で行われたI...
-
学級費やPTAの会計報告
-
教育用語 「目的」と「ねらい...
-
修学旅行の引率人数って?
-
暑いのでノースリーブを着てい...
-
生徒指導主事とは
-
[京都への修学旅行]小学校の...
-
低予算で小学生がよろこぶイベ...
-
小学生を「生徒」と呼ぶのは誤...
-
付き合いが長い生徒への合格祝い
-
小学校、1学年1クラスの功罪...
-
小学生の絵
-
東京都内で小学校のレベルが高...
-
小学校校長は定年後も校長とし...
-
今は小学校ではハーモニカ習う...
-
中1女子です。 いとこと同じク...
-
函館の小学校
おすすめ情報