dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳8ヶ月の男の子の父親です。
うちの子の最近の食事する量がかなり多いのじゃないかと心配して書き込みました。
ある1日の食事が以下の通りでした。
朝食:ごはん大人用茶碗半分位、卵焼き(白身部分)1個分、煮物(ジャガイモ中1、人参少々、たまねぎ少々)納豆15g、プチトマト3個。
昼食:食パン8枚切1枚(ミミを除く)牛乳コップ1、トマト小1/2、子供チーズ1個。
おやつ:あかちゃんおせんべい(ハイハイン)4枚、バナナ1本。
夕食:ご飯朝食時と同量、煮物同じ位、そぼろ5g、トマト小1個。
以上のような食事量ですが、これだけ食べてもまだ夕食後に食べ物を欲しがるのでバナナを与えたところ1本まるまる食べてさらにあかちゃんおせんべい(ハイハイン)を1枚食べてしまいました。もう満腹だろうと思ってみるとまだ足らなそうな感じでしたが、さすがにもう与えませんでしたがまだ食べたくて大泣きしてしまいました。以前から好き嫌いなく残さずちゃんと食事をしていっぱい食べていましたが、ここ最近特に食事量が増える勢いです。近くに同年代の子供がいないので比較できないのですが、このくらいの歳の子はこんなにも食べるのでしょうか?(逆に実は少ない?)それとも満腹中枢に障害があるのか心配なので、同世代のお子さんをお持ちの方や専門家の方のアドバイスがいただければと思います。ちなみに身長や体重は平均値内をずっと推移しています。中学や高校生になった頃にはどんなに食べるのか心配です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

全然多くありませんよ!っというか、うちの息子が同じくらいの時、もっと食べてました。


ご飯だって何杯もおかわりして、おかずも一皿完食、好き嫌いもなく、野菜の煮物なんかもばくばく食べてましたね。
あきれて見ていましたが、うちの子は何でも食べて手がかからないわ…なんて、ちょっと自慢でもあったんですが。しかし、子供って成長の節目で、どんどんかわりますよ。
2歳すぎたころから、ぴたっと食べなくなりました。好き嫌いも激しくなり、4歳の今は、あれは嫌これは嫌、形のある野菜はダメ、ハンバーグやソーセージ、ラーメンは大好き、お菓子ばっかり食べたがる、という典型的お子さまになってしまいました。食べる量も決して多くないです。
たぶん、小さい時は味がよくわかってなかったというのもあるんでしょうね。あと、満腹感もまだよくわかってないとか。また、世界がひろがって、いろいろなことに興味が出てくると、食べ物以外のことに気がいってしまうという(その分食事に集中しなくて困るんですけどね…)成長でもあるのかなあと思います。
なので、食べ過ぎて吐いてるというのでなければ、心配することはないと思いますよ。そのうち、変わってくる可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。これでも多くないんですね。最近特に食べる量が多くなって家内がかなり心配しておりましたのでこれで安心しました。子供の成長はほんとにすごいんですね。初めての子育てなのでちょっとしたことでも心配してしまう心配性なのですが安心できました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 20:51

うちの子(1歳7ヶ月)もムラ食いになってきて、食べないときは食べないですが、普段はhikarigumaさんのお子さんよりたくさん食べているかもしれません。

多いとその倍くらいは食べてしまいますよ。
なので、まったく心配する量ではないと思います。

うちの甥っ子も同時期にはたくさん食べていました。
でも5歳の現在は、うちの1歳7ヶ月の息子より少ないときもあります。
#2さんのおっしゃるとおり、成長の過程でころころ変わるので、食べない時期がやってくるかもしれません。
今は、太っちゃうほどではない量をきちんと食べているのだから、どんどんほめてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
親戚の小学生の子(女の子ですが)があまり食べていなかったのでどうもその印象が強かったみたいで、子供の成長期によって食事量も変わるのですね。また今食べてる量も問題ないみたいで安心しました。子供の成長はすごいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 20:58

この頃は急に食べ始めるので心配になりますよね。


個人差もあると思いますが、このころから、歩いたり走ったり、とにかくじっとしていないですよね。
食事とともに運動量も増えているので、体重が標準値であれば問題ないと思いますよ。うちの子も2歳前から、スティックパン(1袋10本入り)6本とか食べてました。(さすがにこれは食べすぎですね。)
それよりも、好き嫌いなく何でも食べられるようにしつけられたお母さんがすばらしいと思いますよ。
 ちなみに私は、(主夫ですが。)高校生の時、身長177センチ体重62キロで、ズボンは、女性用のスリムジーンズはいてましたが、1日7食きっちり食べてました。(笑)子供がよく食べるのも遺伝かな・・・?
子供は日に日に成長するし、毎日新しい発見があるので、うれしい事もあれば、心配事も尽きないですよね。お互い子育てにがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
スティックパン6本はすごいですね。うちの子もあげたら食べそうです。(笑)今夜も大人一人前くらいのうどんを食べました。余裕で食べているのだから問題ないんですね。子供の成長はすごいですね。今家内が2人目を妊娠中(臨月)なので私も主夫に近い感じです。同じ子育てしている男性からのお返事で心強いです。またよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 20:56

こんにちは。

よく食べるお子さんでうらやましいですね。
うちの子どもは小食・偏食で悩まされているので、うらやましい限りです。
でも質問者さんが心配されるほど、多すぎではないと思います。
むしろタンパク質が少ない? ボリュームが少ない?気がします。お肉や魚などが少ないですよね。だからおなかがすくのかな?
身長や体重も平均値内ということですし、心配ないですよ。
1歳8ヶ月ということで、運動量もふえ、おなかがすくのではないでしょうか。
インターネットでも「幼児食」で検索すれば、メニューや与える量を書いたサイトがたくさんあるので、参考になさってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。確かにこの日は肉や魚など動物性たんぱく質が足りなそうですね。お話にあった「幼児食」で検索したところ色々なサイトで幼児の食事について知ることができました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!