アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こども(小6)が強迫性障害らしいのです。
紹介された児童精神科医へいきました。
デプロメールを処方されただけで詳しい説明はあまりありません。
状態は一時期の行動がひどく遅い、決まった足からしか踏み出さない、いすなど気が済むまで定位置に戻すなどはおさまっています。
気づいてからまだ一月。
薬を飲み始めてから3週間です。
このまま、薬をずっと飲み続けるのか、この病気は治るのか、セカンドオピニオンはあったほうがよいのか
ふだんの生活で気をつけるとよいことなど教えてください。

A 回答 (6件)

お返事が遅くなりました。

No.4です。

医者の説明不足で、情報が少なく非常に不安が大きかっただろうと思います。この一連の回答で不安な気持ちが軽くなることを願っています(^ ^)

私の母親の対応については書いていませんでしたね。
こういうのは当事者に聞くのが一番なので、当時どういう対応をしていたのか母に聞いてみました。

私の母の場合、本を読んて知識を得、児童相談所のスタッフから

「強迫行為は子どものストレスからくるもの。嫌がることを押し付けると余計にストレスが溜まってしまう。子供をストレスから解放させてあげることが大事。そのために、子どもに負担になるようなことは言わず、やらせず、家庭内は常に明るくするように心がけて」

…要約するとこのような事を言われ、そうしようと努めていたそうです。

私はこのやり取りがあったことを全く知りませんでした。
当時の私は反抗期真っ只中だったので、喧嘩ばかりしていたのですが…強迫行為のことで「やめなさい」などと言われて喧嘩した記憶はありません。また、学校にも行けていませんでしたが「行きなさい」とも言われませんでした。
今振り返ると、家族が作ってくれた穏やかな環境の中でストレスが少しずつ癒され、症状が軽くなっていったのだと思います。

医者と病気について話し合う時、当事者である子どもを同席させるのは、子どもにとっては辛いかもしれません。
逆に、子どもには「病気」と意識させない方が良いのではないかと思います。

『そういう症状が出るのは、「心のSOS」を体が発しているからなんですよ。』
…これは当時の担当医に手紙で言われた言葉です。
私は、この言葉にものすごく救われました。
病気ではなく心のSOSなんだよ、と説明してくれたから、症状と向き合うことができたのだと思います。

もしかしたら、質問者様のお子様も「心のSOS」を発しているのではないでしょうか…
その場合はお薬だけでは解決しませんので、学校の先生やカウンセラー、児童相談所に相談すると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しつこい質問にもかかわらず
ご丁寧なお返事ほんとうにありがとうございます。
まだ、何が一番彼女にとって良いのか
いろいろ考えるところはありますが
JACK様のおかげで、前向きに希望をもって
いくことができそうです。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/08 21:43

No.4です。



私は現在25歳、女です。
発症は13歳なので10年以上前の話ということになります。
質問者様のお子様も女の子ということで、ますます他人事とは思えません。

質問に順番にお答えいたします。

まず治療方法ですが、最初の頃は外出もままならなかったので病院には母だけが行き、薬を飲むだけの治療をしていました。
ただ、その時の担当医とは毎週手紙のやり取りをしていて、手紙で辛さを吐き出していたので、今思えばそれがカウンセリング代わりになっていたのかもしれません。

治療を始めた段階では、お薬をきちんと飲む以外は「なすがまま」。行動療法は特にしていませんでした。

強迫観念が常にあるというのは、ずっと緊張状態にいるのと同じことです。デプロメールは、その緊張状態を緩めて強迫観念を薄れさせる役割を持っています。
(同じお薬を飲んでいたので、飲んだときの感覚もよく覚えています)
私の場合は、このお薬だけでかなり楽になりました。

あとは、強迫行為をしても必要以上に気にしないようにして穏やかに毎日を過ごしていたら、自然と強迫行為の種類が減っていきました。
この頃になって初めて「頑張れば全部止められそう…」と思い、それからは意識して強迫観念に逆らうようになり、気がついたら完治していた…という感じです。

お薬の副作用については、担当医に直接お聞きになった方が良いですが…特に重大な副作用は体験していません。女の子なので生理の心配もあると思いますが、正常でしたよ。

私のお世話になった病院は、地元の小さな心療内科です。ただ、そこにいたお医者さん(専門医)が子供にもきちんと対応してくれたので、心の面でのサポートも受けられたのだと思います。
お医者さんでなくても、辛い気持ちを打ち明け、受け止めてくれる人が近くにいれば、「心のサポート」を受けることができるのではないでしょうか。

参考になれば幸いです(^-^)

※参考URLが正しく表示されていないようで、申し訳ありません。リンク先からAmazonのトップページに行って「強迫性障害」で検索すると関連書籍が沢山出てきます。

この回答への補足

早々のお返事、本当にありがとうございます。
女性でいらしたのですね。
実はまだ2回しか病院に行っていません。初回こそ30分位お話しましたが2回目は経過報告とこどもに少し聞き
1月分の薬を処方され、何かあったら早めに来て下さいで、5分もしないで終わりました。
で、今に至ってるので不安ばかり先行していたためJACK様の回答には光が見えたように思えました。
お母様は、どのように対応なさっていたのでしょう?
医師とはこどもとは別に話し合ったほうがいいのでしょうか。
またこどもは、現在、学校は嫌がらずに行ってますが
なんでも本人の好きなようにさせておいたほうがいいのでしょうか。
本当にあつかましく申し訳ありませんが、教えていただけたら幸いです。

補足日時:2005/07/06 09:13
    • good
    • 2

中学1年生の時に強迫性障害と診断された者です。


私が発症した時の症状は、ほぼ質問者様のお子様と同じです。(他には、ご飯の胚芽の部分を全部取らなきゃご飯が食べられない…などがありました)
沢山の強迫行為がありましたが、薬による治療1年ちょっとで完治しました。

以上の経験から、元患者の立場で書かせていただきます。

薬を飲み始めて3週間で症状が軽くなっているということは、お薬がちゃんと効いているということで、とても良い傾向だと思います(^ ^)
副作用(吐き気やめまいなど)が辛くなければ、このまま治るまで飲み続けることになります。
症状の重さによって治療期間もまちまちですが、お子様の強迫性障害は治ります。ゆっくりではあると思いますが、必ず治ります。

医者が詳しい説明をしてくれないのは不安ですね…。
不安であれば別の病院を訪ねるのも良いですが、今処方されているお薬がちゃんと効いているようなので、治療自体に不信感が無ければ本で調べてみるだけでも安心できると思います。(参考URLから探すことができます)

普段の生活では、お子様の症状はできるだけ気にしないであげてください。
はたから見てると「いい加減やめてもいいんじゃない?」「またやってるの?」と声をかけそうになってしまいますが、決して本人の意思でやっているのではありません。
止めたいと思っても「自分の意思ではどうしようもできない」のです。意思が強い・弱い関係なく起こるのが、強迫性障害です。
だから、「やめなさい」と言われると凄く罪悪感を感じ、「やめなきゃいけない」と思いつめて余計に悪化していきます。
「楽になるのならどんどんやって!」くらいに思って、(変な言い方ではありますが)のびのびと強迫行為ができるような環境だと本人の気持ちが楽になり、治りが早くなりますよ。

学校生活に支障が出ているようでしたら、児童相談所のスタッフに相談してみてください(行政機関ですので市役所で紹介してもらえます)。
決して家族だけで抱え込まず、色々な人にSOSを出してください。サポートしてくれる人が必ずいます。

あせらずに、のんびりゆっくり治していきましょう!

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …

この回答への補足

ありがとうございます。
同じくらいの年齢で発症され、完治なさったとのこと。
とても心強く読ませていただきました。
失礼ですがJACK様は現在おいくつですか?
薬物療法以外にもカウンセリング、行動療法などなさいましたか?
かかられた病院は児童、青年、専門医の居るところですか?
成長期に薬の副作用等、感じられましたか?
うちは女の子なので違うかもしれませんが。
やつぎばやの質問攻めで本当に恐縮ですが、お答えいただけたら、とてもありがたいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

補足日時:2005/07/05 22:43
    • good
    • 0

小学生でしたら児童相談所でいろいろと教えてもらえるのではないでしょうか。

でも、もう行かれた後でしょうか?児童相談所でなくても精神保健センターでも、話を聞いてもらえると思います。
セカンドオピニオンから医者めぐりに発展してしまうケースもあるようですし・・・行政機関を利用してみて下さい。参考にして頂ければ嬉しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
行政機関からの紹介で今の病院へ行くことになりました。
他にもありそうなことをいってらしたので
もしどうしてもだめそうなら変えてみます。
近隣の児童相談所というのもありですね。
参考になりました。

お礼日時:2005/07/05 22:54

私の兄が強迫性障害です。


小学生の中学年の頃から何回もの手洗いから始まり、高学年には直接物に触らずティッシュなどにくるんでからじゃないとだめになり、段々エスカレートして現在に至ります。が、兄の場合は病院に行ってないので治療が出来ない状態であるから酷くなる一方なのですが(^_^;)

強迫観念で精神的に追いつめられてつらいのは本人なので、強迫症状の否定は症状のエスカレートの原因にもなります。家族がこの病気を知ることはとても大事です。
家族の接し方の本なんかもありますので読んでみてはいかがでしょう。強迫神経症(言い方が違うだけで意味は一緒です)・強迫性障害でネットを検索してもいっぱい情報はあります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4531063 …
自分で治すという本もありますが、これは小学生ではちょっと難しいと思うのでオススメできませんね…。
強迫性障害を治そうとか病名を強調せず、今とてもつらそうに見えるから少しでも気持ちが軽くなるようになるようにしようねという感じで言ったほうがいいと思います。

病院についてですが、詳しく説明してくれないのはちょっとどうかなと思います。聞いても教えてくれないのなら病院を変えてみたほうがいいかも?と思います。病院とは長く付き合わなきゃ行けないので信頼できるところがいいです。

強迫性障害についてですが、以前はいい薬がなかっくて治すのが難しかったそうです。でも今はとても効果のある良い薬が出来たので大丈夫です。
すぐにとはいきませんが、治りますよ。特に早期発見ですから。薬は先生の指示通り飲み続けてくださいね。

質問者さんもとても心配してらっしゃると思いますが、息子さんも大事ですがご自分も無理しないで大事にしてくださいね(*^ー^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、ありがとうございました。
これから、本を探して読んでみようと思います。
励ましのおことばありがとうございます。
ぴりぴりしないで見守りたいです。
お兄様も良い方向にむかわれますように。

お礼日時:2005/07/05 22:51

私の兄は現在29歳ですが統合失調症と診断されました。

また一緒に強迫性障害の症状もあります。
お子さんが強迫性障害と診断されたとのことでさぞご心配でしょうね。
私もメンタル的な病気については兄の病気を理解するまでほとんど無知でした。
最近になって専門書を読んだりネットで調べたりしてやっと病気への理解が高まってきいます。ホント最初は不安ですよね。誰に相談していいかもわからないし、実際病院へ行っても納得いくまでの説明や今後の治療について親切に相談に乗ってくれる先生だといいのですが…。
ただ強迫性障害は早い段階に見つけて治療すれば治る病気だと聞きました。下記のサイトを参考にしていただければと思います。

参考URL:http://www.utu-net.com/ocd/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
身近におこって初めてわかることがあると
つくづく感じています。
お兄様も、どうぞよくなられますように。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!