dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、悩んでいます。
1ヶ月前にある会社にアルバイトとして採用され現在、従事しているのですがそこの支店長が気難しい人で私自身、精神的に追い詰められてしまい、悩んだ末に明日から会社を辞めて病院に通おうかと考えています。
他の社員さんの話を聞いていると、この会社は精神的にキツク多くの人が私と同じように早期に辞めていくような話をお聞きしました。
そこで、予定では明日出勤になっているのですが、もう精神状態を考えても、支店長と顔を合わせると冷や汗が流れ動悸が激しくなり息苦しくなってしまいます。そこに気性の荒い支店長の叱咤を受けると精神的にパンクしてしまうのが明らかなので、できれば間接的に手紙で済ませればと思っています。
これから、辞表を書いて会社のポストに明日の朝一番に投函しようと思うのですが、このやり方で大丈夫でしょうか? 本当は2週間くらい前に。。。とあるサイトには載っていたのですが、もう2週間もあの環境で働けません。
ちなみに今はアルバイトで保険などに加入しておりません。

A 回答 (4件)

アルバイト先に就業規則があるのなら、


「退職する場合は○日前までに…」
という項目があるハズですので、そちらに従うのが無難です。

就業規則が無い場合は2週間程度が目安になります。

--
> 明日から会社を辞めて

これ自体は問題ありません。
手続き上退職にならなくても、無断欠勤として扱われるだけです。

こういうケースで問題なのは、
・業務の引継ぎが不十分
・突然いなくなった
などにより、勤務先に損害を与えた結果、

・損害賠償と賃金を相殺される
・損害賠償請求をされる
となるようなケースです。


アルバイトの場合はまず大丈夫でしょう。
質問者さんの場合なら、

> 病院に通おうかと考えています。

の診断書や、

> この会社は精神的にキツク多くの人が私と同じように早期に辞めていくような話をお聞きしました。

の過去の実績があれば、問題にされないと思います。

逆にスマートにやれば、いわゆるパワーハラスメントなんかで慰謝料などが請求できるケースだと思いますし。
(そういう関わり合いもしたくないでしょうが…。)

--
あとは、退職の場合は本人の意思表示があった時点で有効とされますが、

> 辞表を書いて会社のポストに明日の朝一番に投函しようと思うのですが、

の方法ですと、最悪「受け取っていない」とバックレられる恐れがあります。
信頼できる人に預けるか、電話やFAX、メールなどで念を押しといた方が良いかも。
    • good
    • 0

まず最初にドクターに行きます。

>冷や汗が流れ動悸が激しくなり息苦しくなってしまいます。その旨を話し休みたいと申し出て診断書をかいてもらいます。できればしばらく休みたいので2週間以上の日数をお願いします。明日会社には必ず欠勤の届けを電話でもかまいませんので連絡をします。(電話を受けた方の名前を必ず記録します)それから、退職届と診断書を添えて速達の内容証明書便で送ります。(診断書は必ずコピーをとります)退職届は欠勤の翌日から2週間目に退職日を設定します。>辞表を書いて会社のポストに明日の朝一番に投函しようと思うのですが、此れはお薦めできません。本当は口頭で伝えても構わないのですよ。それがお出来になれないようなので後の事を(賃金の残り)を考えてこんな面倒なプロセスをご紹介しています。アルバイトとして採用されただけですのでそんなに人を恐れる必要は有りません。>そこに気性の荒い支店長の叱咤を受ける……正社員でこれから何十年も勤めるワケでなし、なにをびくびくしているのですか。相手はあなたと同じ人間です。恐れる事など有りません。元気出して下さい。相手はあなたの親でもなければ先生でもなく、赤の他人です。極論すればただのオッサンです。元気出して下さい。
    • good
    • 0

 体壊してまでやる必要なんてどこにも無いと思いますし、会う必要も無いと思います。


ただ、「辞表」ではなく(辞表はある地位にある人が出す場合ですので)「退職願」「退職届」が一般的かと…

参考URL:http://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU200 …
    • good
    • 0

いいと思いますよ。

アルバイトなんだし・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!