dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

南欧風の住宅を建築予定です。
外壁のコーナー部分によく煉瓦調の装飾がついている家がありますが、それと全く同質のサイディングというのはあるのでしょうか?

建物の下から1mぐらいまでサイディングを張り、そのすぐ上に同質の装飾幕板、そしてコーナーは屋根までアクセント煉瓦(サイディング)をつけたいと思っています。


コーナーアクセントと装飾幕板材(縦長のものが連続していて続けて並べると幕板のようになるもの)とサイディングの3点が同じ柄になるように希望しています。
クボタで1つあったかもしれませんが古煉瓦というよりはタイルっぽかったのでやめました。

このような場合サイディングで探すのは無理なのでしょうか?
もし本当の煉瓦を使えば可能でしょうか?
その場合お値段が分かるようなHPなどを教えていただければ助かります。

分かりにくい表現ですみませんがよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

業界の者です。

南欧風にされたいと言う事で、壁は左官調の仕上げ(これは私の推測)、下から1mくらいを窯業サイディング(タイル調)、その上に装飾幕板材、コーナーにアクセント煉瓦ですね。3点が同じにはできると思います。窯業ボードでは、やはりニチハが商品ラインアップ、フォロー体制等、一番充実していると思います。なんせ業界シェア40%ですから。ニチハのホームページにショールームの場所が書いてあると思いますので、お近くにあれば是非見に行かれる良いと思います。
やはりカタログと本物は違います。もっと言うなら、希望の商品が張ってある住宅を見ることです。実際見てみると想像したのとかなり違うはずです。私もお客さんが希望された場合、まずサイディングやタイルの張ってある住宅までお連れして現場で商品を確認してもらうようにしています。南欧風の住宅は本当にブームで新しく造成した分譲地に行けば見本となる家がかなりあると思います。UYUさんも色々物件を見ていると思いますが、とにかくたくさんの家を暇をみつけては見に行く事です。そうすることで家を建てた後、後悔する事はまずなくなるでしょう。
 話は変わりますが、岐阜の笠原町に水に浮くほど軽い煉瓦:カルセラを製造しているメーカー(玉川窯業)があります。ここのカルセラは私も使用していますが、本当にいいですよ。窯業サイディングに比べてとても軽いし、強力接着剤で直接張れますので、施工も楽で早いです。また見た目も古い煉瓦のようで、とてもお洒落です。基準色は8色です。一度ホームページを見ることをおすすめします。
    • good
    • 0

すべてのメーカー商品を知っているわけではないので言い切れないのですが、ちょっと難しいように思います。


古レンガ風のサイディングはよくありますし、コーナー材も揃っていますが、問題(1)は幕板です。そもそも幕板は下部と上部の意匠を縁切りするために存在するので、普通はプレーンな意匠になっています。
問題(2)は上部の「コーナー」を際立たせるためのベース壁はどうするのでしょうか。あれは普通どうしているかというと、モルタル下地の壁に塗装や左官で仕上げた壁がベースになっていて(たいてい白系)、コーナーだけレンガ調タイルや擬石といわれるセメント系建材を貼っているのです。すべてをサイディングで施工する商品というのはちょっと聞かないです。仮にあったとしても、きっとかっこ悪いですよ。南欧風にならないでしょう。

ニチハ、クボタ松下電工、旭トステム(この2つは合併した会社です、厳しい業界のようです)、INAXあたりが日本の主なメーカーです。どれもHP完備しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!