dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在4年制の大学の2年生です。心理学を学んでいます。大学を卒業後、渡米しもう一度アメリカで学びたいのですが、調べたりしたところによると400万円かかるとのこと。1年間は語学留学をしたいと親に言ってあったのである程度は援助してもらえるのですが。留学生はビザの関係によりアルバイトをしながら通学はだめなようです。考えたのは就職して自分でお金をためてから行くという方法もあるのですが、できれば大学卒業後に行きたいのです。ほかに、学費を最低限で行ける方法などはないでしょか。

A 回答 (3件)

TOEFLはどのくらいですか?


コミュニケーションをきちんと取れる英語力がありますか?

留学資金が足りないなら、日本で英語力を磨き、業者などを使わず自力で大学院へ行きましょう。
語学学校や学部編入の場合、奨学金を得ることは殆ど不可能ですから。

1)アメリカの奨学金を貰う
アメリカの大学院では、Graduate AssistantやTeaching Assistantとして週に20時間程度、教授のアシスタントや学生寮の監督官などの仕事をすると奨学金が貰えます。
仕事の種類にもよりますが、学費が全額免除が一般的で、最高は生活費まで出ます。
アメリカは高等教育を受けたい学生には太っ腹です。
成績と教授の推薦のみが奨学金の選考基準となり、返済不要、親の収入や人種などは一切関係ありません。
でも、院に入学できるレベルなら、獲得はそれほど難しくないんです。

これから2年間がんばって英語を勉強し、TOEFLをクリアし、アメリカの大学院に直接入学してください。
そうすれば、語学学校の分の親御さんの援助とこれから2年間のバイト代で、最初の1年の学費と生活費くらいは賄えます。
そして、最初の1-2学期に良い成績を修め、奨学金にトライすれば大学院卒業が可能です。

PhDやMSを目指している留学生は、多くがこの奨学金のお世話になってます。第3世界からの自費留学生は、このアメリカのシステムをよく知っていて、最初から奨学金狙いで貰いやすい大学院を調べてくる人もいます。
自分の勉強以外にアシスタントの仕事をするので、時間的にきついですけどね。

2)日本の奨学金を貰う
大学院レベルの留学であれば、日本国内で応募できる奨学金が、フルブライトを始めとしていろいろあります。ダメもとで応募してみるのも手です。
日本の奨学金に受かれば、アシスタントをする必要なく、2年間無料で勉強に励めます。

3)留学ローンを利用する
日本の銀行には低利子の留学ローンがあります。足りない分を借りておいて、帰国して就職してから少しずつ返済することになります。

自分の勉強したい分野が明白なのですから、奨学金を利用して、自分の夢をかなえましょう。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在、英語は塾に通っていて自分でも合間をぬって勉強しているのでこの2年間の自分のがんばりようとなりそうです。わかりやすい回答ありがとうございます。なんとなく先がつかめたきがします。後は自分の努力しだいですね。がんばってみたいと思います。

お礼日時:2005/07/09 11:54

留学の奨学金を出しているところがあります。

かなり審査は厳しいらしいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね、奨学金もひとつの手ですね。先は厳しいですが奮闘してみます。

お礼日時:2005/07/09 01:45

アメリカへの留学については


ほとんど無知なのですが、
そんなにたくさんのお金がかかるんですか?
何にそれほどのお金が必要なんですか?

アメリカにこだわらずに
別な国にするのはいかがですか?
例えばドイツは、ドイツ人だけでなく外国からの留学生も
みーんな学費はタダの国ですよ。
その上、うまく奨学金をとれば
渡航費や生活費も保証してもらえますから
ほんとうにタダで渡航できますよね。

留学手続きの代行サービスなどを頼むつもりでいるなら
それが高くなっている原因ですけどね。
自力で準備なさるのがいいですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。当初は、ドイツも考えていたのですが今日、アメリカでは児童の犯罪心理に対する対応が世界の中でもトップクラスで学べるということと、世界共通言語に英語が欠かせないという点から、留学先は、アメリカの本土に行きたいと考えています。

補足日時:2005/07/09 01:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!